- EOS Kiss X6i (T4i/650D)のスペック
- ファインダー撮影時のAFセンサーは9点で全点クロスセンサー
- コントラストAFとCMOSセンサーによる位相差AFを併用した「ハイブリッドCMOS AF」
- ライブビュー・動画撮影時はハイブリッドCMOSAFによりAFを従来よりも高速化
- 動画撮影時に動く被写体にスムーズにピントを合わせ続ける動体サーボAF
- 新開発の1800万画素CMOSセンサー
- DIGIC5
- 連写は最高5コマ/秒
- ISO感度は最高12800(拡張で25600)
- 3:2ワイド3.0型バリアングルタッチパネル液晶モニター
- タッチパネルは静電容量方式
- モードダイヤルに4枚を撮影し合成する「手持ち夜景モード」を追加
- モードダイヤルに3枚を撮影し合成する「HDR逆光補正」を追加
- フルハイビジョンのEOSムービー
- クリエイティブフィルター
ソースは量販店のサイトに掲載されていたスペックシートなので、内容は期待してもよさそうです。スペックで一番インパクトがあるのは、何と言っても像面位相差AFの採用ですね。
これでEOSシリーズのライブビュー中のAF速度の問題は解消しそうです。もう1つの目玉はタッチパネルでしょうか。今度のKissは大きなモデルチェンジになりそうですね。
----------------------------------------------------------------
メール送ってくださった方、情報ありがとうございました。
popo
ん?X6i=X6? それともミラーレス?
デジタル世代
くぅ~、きたきた~。これでバリアングルなら最高です。
像面位相差による画質への影響がどれ程かは気になりますが、
ライブビュー撮影の可能性がどんどん広がっていくことが、
デジカメ世代の自分としては素直に嬉しいです。
管理人
>popoさん
一眼レフのKissです。
ドラ
いやはやテンコ盛りですね。
コレは買わない理由を見つけるのが大変そう。
popo
管理人様ありがとうございます。
像面位相差AFを持ったセンサーを搭載しながら、
一眼レフということで、専用のAFセンサーも搭載ということですか。
確かにEOSは、ライブビュー時のAFスピードに課題がありましたから、
動画のAF追従性も考えるとなるほどとは思うんですけどね・・
噂のミラーレスもこのセンサーと同じじゃないとしても、像面位相差AFは、
搭載してくるでしょうね。
カメ吉
何げにAF全点クロスみたいな所がいいです。
数があるより少なめでも精度の高いのを万遍無く配置してくれたほうが使い易い。
sage
これは、いきなり面白くなってきましたね
改札
って事はこのセンサーがミラーレスにも採用されて、APS-Cミラーレスになるのかな?
それとも差別化の為に1.5インチにカットするのだろうか…。
像面位相差AFは画質の影響も小さくないと聞きますが、個人的には期待している技術なので早くサンプルを見てみたいです。
Enoch
キットレンズのEF-S18-135mm IS STM
のSTMはステッピングモーターの略かもしれませんね。
だとするとこのレンズは高速コントラストAF対応ということになります。
今までのUSMは回転方向を反転させるときの動作がスムーズにできなかったのでコントラストAFはとても苦手でしたから。
もち
像面位相差AFセンサー良いですね。
しかしこんなに早い採用となるとG1Xを開発していたチームは一体…
G2Xは像面位相差センサーを採用して欲しいです。
ひめごと
ほんとに像面位相差なんですか?
ハイブリッドCMOS AF
これは位相差AFと従来までのコントラストAFを組み合わせた事で
高速かつ正確なピント合わせができますって意味のような気が…
明日になれば分かる事ですけどね。楽しみです。
きまじめ
像面位相差AFが採用されていて、これまでのkiss同様の価格帯なら私も是非欲しい。
今までのkiss購入ターゲット層はもちろん、上位機種をメインに使用されている層も、このAFだけのために購入するなんて方も大勢現れるでしょうね。
正式発表が俄然楽しみになりました。
smileblog
一気に現行の60Dがかすみましたねー。
いいですね、やはりデジタル製品はこうでなきゃ。これは益々新型の70Dに期待できます。今年は面白い年になっていますね。秋まで目が離せません。
やったね
これが本当だったら大ヒット間違いなしでしょ!
パパママからハイアマチュアまで十分期待にこたえれるスペック。まさに全部入り。
この後出るとうわさされているミラーレスもかなり期待できる。
明日が楽しみです。久々にわくわくします。
こう
ようやくAPS-Cのセンサーを更新してくれそうですね。
Nikonに比べて2周遅れだったので、画質の向上に期待大です。
でもwifiは内蔵されていないんですかね・・・
少しだけ残念かな。
でも、すごいスペックです。発表が楽しみです。
MD
う~!このスペックでKissはやめてほしい!
EOS X6とか国内も650Dでお願いしたい。
あ、70Dを待てば良いのか・・・
ASA
さすが業界一のAF速度を誇るキヤノンですね。まちがいなく動画機能充実への布石でしょう。ニコンはニコワンでハイブリッドAFを実装し、ミラーレス最速AFの座を得ましたが、一眼レフのライブビューはどの機種もちんたら遅いまんまです。ニコン一眼レフにこのハイブリッドAFが実装されるとすれば、いつになることやら。
てつあん
連写5コマ/秒!?
本当だとすれば60Dに近づきますね。
X4の連写は鉄道撮影では保険程度の物なので5コマあるなら羨ましいです。クロスセンサーというのもなかなかww。
このスペックが本当だと仮定するなら、CanonがNikonのD3200を大分意識している様子がはっきり分かりますねww。
ぬこ
7Dと5DII持ちですが、夜の街を軽くブラつきたい時にいいかもしれませんねー
軽い上にDIGIC5の新開発CMOSセンサと全点クロスのAF高速&正確化
後はシャッター音だけなんですが…
smileblog
>CanonがNikonのD3200を大分意識している様子がはっきり分かりますねww。
それは無いでしょう。
意識しているなら画素数を上げてくるはず。
これでD5100後継機がどうでるかが、楽しみですね。あの機種はバリアングルや動画を売りにしてますので、真っ向勝負でしょうか。
404z
像面位相差AFの場合 顔認識などでコントラストAFとハイブリッドになるのは
合理的というか当然ですね。
ミラーレスも像面位相差方式で期待できそうです。
(公開された特許では本来一眼レフでの動画のための技術でしたが。)
新しい映像エンジンとセンサー、AF技術がそろうのが5D3ではなくKissになったのは
残念ですがキヤノンの今後の製品展開に期待したいと思います。
kyo
とうとう一眼レフ機にもCMOSセンサーの位相差AFがきますか!?
まだ先のことだろうと思っていましたが。
これが本当だったら、最近のキヤノン一眼レフ新機種は少し停滞気味(?)な印象だったので、盛り上がりますね。
EOSは、他メーカーに比べLV時のコントラストAFが一番遅かったので、やっとその問題が解決されます。何年待ったか(笑)。
噂のミラーレス機も同じAF方式になるのでしょうね。
以前は、こういうAF技術は動画撮影で注目を浴びた5D2後継機の5D3に先に載せてくるかなと思っていましたが。
もしかして、フルサイズのセンサーだとまだ難しかったのでしょうか?
センサーの位相差AFは、今までのレンズでも機能するんですよね?
普通に考えたら出来そうですけど、レンズも対応新レンズでないとダメな仕様なら、かなり残念です。
実際、発表されないと本当のことはわかりませんが、情報では他のスペックも結構向上してるし、発表が楽しみです。
バンバン
なんだか5D3をAPSーcにして
お手軽最新版にしたような感じが
しますね。良さそう♪
1256
キヤノン機は、昔から新しい技術はKissからって聞きますが、今回は派手ですね。
misuzu
このスペックだと、60Dを越えて来ますね。
私が興味をもつ所は、
- モードダイヤルに4枚を撮影し合成する「手持ち夜景モード」を追加
- モードダイヤルに3枚を撮影し合成する「HDR逆光補正」を追加
の、2点です。
手軽に撮影出来ると言う点では、ここが1番の進化ポイントでは?
と、思います。
hilo
アップデートらしいアップデートですね。
隙のないエントリー機種になりそうです。これであれば二桁Dの後継機も期待できます。新技術を投入した70D?も早く出して欲しいものです。
ryukoro
本当にこのスペック通りだったらすっご〜い。
入門機は完全にキャノンの独壇場ですね(今でもそうなんですが…)。
こんな機能が入門機で実現できるとなると後に控えるミラーレスも楽しみです。
AFの問題でミラーレスには興味なかったのですが、新型Kissの技術を流用すればCANONのミラーレス、期待できますね。
pewowo
>モードダイヤルに4枚を撮影し合成する「手持ち夜景モード」を追加
個人的には、ここらへんが注目点です。
複数枚の画像を重ねあわせて処理することで、ノイズを減らして画質を上げる方法ですよね。
いままではこのワザを使うには、撮影した後でパソコン上で作業する必要があったものが、カメラ自身にさせるような流れになってきたかな、という感じで期待です。
SONYのDCS-RX100の「マルチショットNR」も、これと同じようなものと思われます。
センサー性能を上げたり映像エンジンの能力を上げることで高感度性能を得る、というのとはまた違ったアプローチとして発達してゆくと面白いですね。
ぽるぽる
以前にキヤノンの裏面照射型センサーに関する特許の話がありましたよね。
https://digicame-info.com/2012/01/post-344.html
新開発のセンサーという事ですが、APS-Cセンサーの一眼レフで初の裏面照射型センサー搭載って事は無いですよね。
d2
本当に像面位相差AFで、タッチパネルで瞬時にAF出来るなら(しかもバリアングル)、エントリーとしてはかなり魅力的になりますね。
あとはキヤノンが初値としてどれだけ吹っかけてくるか。60Dあたりから初期価格設定高めですからね…
APS
このスペックが本当ならば、一部のフルサイス派やミラーレス派を除き概ね満足するスペックではないでしょうか?
個人的にもかなり満足。AFポイントがもっと多ければ尚可ですが、それは高望みと言うことで。
tabbycat
Canon rumorによると、
ペンタプリズム(Viewfinder: Type Eye-level pentaprism)になっていますね。
本当なら、大きな驚き。
入門機を少し上のクラスに移行し、下位の入門機にミラーレスを投入するような印象を受けます。
Source:
http://www.canonrumors.com/2012/06/canon-eos-rebel-t4i650d-specifications/
きくらげ
APS-C等にはまだまだ裏面照射型は来ないと思いますよ。超高画素化が推し進められて画素ピッチが今のコンデジ並にならない限りは、あまりメリットがありませんし。
rikky
新しい試みをKissでやるのか~
5D MarkⅢで採用しなかったのは面白いな!
池田シン
70Dを待たずに、もう新型Kissでいいや、と思ってしまうほどのてんこもり・・
実撮影でのAF速度を確認できたら、ホントにこれで済んでしまいそう・・
myc
ここまでくるとお値段が気になりますね。
60D後継機と言ってもおかしくないスペックですし、この後登場するミラーレス機のことも考えると中級機の価格設定になるんじゃないでしょうか。
もし今までのKissの価格設定で出せばしばらくは品薄でしょうね。
やまかわ
久々にワクワクしますね!
Kissでこれなんだから、60D・7D後継機はどうなるのか非常に楽しみです。
ところで2ヶ月ほど前に「2桁D系と7D系の統合は無い」と中の人から聞きました。
その情報と今回のX6のスペックから考えると、
ミラーレス→ 入門機
Kiss系 → 中級機に格上げ
2桁D系 → 上級機に舞い戻り
7D系 → プロ機に祭り上げ
と言うことになるんでしょうか?
少なくとも2桁D後継機はX6+現7DくらいにしないとKissとの差別化が難しいですよね。
そうすると7D後継機は…価格が怖い(笑)
まさか今回でKissと2桁が統合、ってことはないですよね…キヤノンさん?
napocal
>・モードダイヤルに4枚を撮影し合成する「手持ち夜景モード」を追加
>・モードダイヤルに3枚を撮影し合成する「HDR逆光補正」を追加
これかな?
https://digicame-info.com/2012/05/post-373.html
このX6に似たノンフレックス(ミラーレス)だと40D使いには、お腹一杯にはならないな…
70Dスペックも期待できるか不安です。
t_ikaorih
これはすごいっ!
このスペック、超盛り上がりです。
60D後継機/70Dの登場をずっと待っていましたが、飛びつきそうです。
気になるのは発売時期と品薄状態が続かないかですね。
MST
個人的にはKissを買う事は無いけど、ミラーレスのAF速度が気になって
いたので、まずは一安心。
ミラーレス機にG1XのセンサーとKissX6の性能を合体させてくるのなら
向かうところ敵無しですね。
田中
像面位相差AFで、もしOVFだとどうやってフォーカスするのかな?
別途AFセンサー乗せるんでしょうか?エントリーだとコストが問題だ。
ソニーこそ像面位相差にしてTLM外すべきなのになぁ。
デジタル一眼(レフ)の終着点は、ミラーレスで像面位相差AFのEVF機かもしれませんね。
ぽるぽる
像面位相差AFといえば、キヤノンのこんな特許がありましたね。
https://digicame-info.com/2012/03/af-9.html
この技術がつかわれるのでしょうか。
いずれにしてももうすぐわかる事ですが、噂されているスペック通りなら今後発表されるその他の機種についても期待が持てますね。
ずん
新型kissの下克上はいつもの事ながら今回は凄いなぁ、
新開発センサーの性能も含めてここから更に強化されるであろう
70Dおよび7D2が非常に楽しみです。
しかしkissでこれだとAPS-C勢の性能底上げは確実でしょうし、
どんどん5D3の立ち位置が微妙になっていくなぁ…。
1Dxの存在が5D3の目の上のたんこぶになっているような印象があるように
5D3に遠慮してAPS-C上級機の性能が微妙な事になったりしないと良いのですが。
yo
X6iという名前のiの部分も気になります。
STM駆動のレンズと同時発表というのも気になっていて、もしかして、ステッピングモータというと、加速度制御もしやすいモータなので、動画時には合焦の仕方を制御できたりしないかと期待してしまいます。
スパッと高速合焦、ヌメーっとゆっくりスムースに合焦など、動画を作品作りするときは、様々なパターンで制御できたらいいなと思っていました。
Kenz
バリアン&タッチパネル&像面位相差AF、これはお手頃ブツ撮りカメラとしては最強ですねぇ。(お手頃な値段かどうか、というのもありますが)
マクロ派にはかなり魅力的なスペック。
サブのつもりで買ったらメインになっちゃいそうな。。。。
col
像面位相差にタッチパネル。ミラーレスへの布石のような技術がてんこ盛りですね。この後出てくるミラーレスも期待大です。
DIGIC5採用、連射5/sec、常用ISO12800と堅実な進化を遂げていてエントリー機としては贅沢なくらいですね。
momonga
マジで像面位相差ですか?
本当ならそれはそれで嬉しいけど、5D3にも積んでくれよといった感じです…。
今回のkissが恐らくしっかり売れるだろう半面、5D3が完全に谷間の存在に…。
Kuro
EOS Mark3のワイヤレスライティングシステムやGPSシステムに対応しているかが気になる!