・(FT5) G5, 45-150mm, LX7 and compact cameras announcement on July 18th!
- ついにパナソニックG5、m4/3用の交換レンズ45-150mm、ハイエンドコンパクトカメラLX7、そしてその他の安価なコンパクトカメラの発表日が分かった。これらの全ての新製品は東京時間で7月18日に発表されることになるだろう。
ご存知の通り、G5はG3と同じ1600万画素センサーを採用しているが、多くの小規模な改良が施され、デザインも小幅に変更されている。45-150mmが薄型のレンズになるかどうかは、まだ分からない。
以前に述べたようにLX7が最も興味深い情報かもしれない。このカメラはソニーRX100のようなより大きなセンサーを採用しているはずだ。
何日か前にパナソニックの新製品発表は7月5日になるという未確認の噂が流れていましたが、信頼できる噂では7月18日に発表ということなので、前回の噂はどうやら誤報だったようですね。
登場する新製品のラインナップはこれまでの噂から変更は無いようで、一番の注目点はやはりLX7のスペックでしょうか。G5はG3のマイナーチェンジになる可能性が高そうですね。
あと、45-150mmは大口径ズームではないということなので、パナソニックの現行の望遠ズーム(45-175mm、45-200mm)とどのような違いがあるのか気になるところです。
azumax
なぜ、LX6じゃないんだろう?
4はアジアで縁起が悪く、6は欧米で縁起が悪いからですかね?
Ilford FP4
>なぜ、LX6じゃないんだろう?
NEXに対抗して 7 なのかも?
G3 →G5
GF3→GF5
"4"を乗り越えるのはたいへんなので 小改良になってしまうのか?
G5で電動ダブルズーム出てきたら、レンズ目的で購入が増えそうだ。
ひげそり
LX7のレンズに期待大ですね。
センサーも大事ですが、レンズも大事だと思います。
マンダム
同じくLX7のレンズに期待です。
###名前を入力してください###
LX7、レンズバリア搭載でホットシューありだったら買うかも。
celica
>G5はG3のマイナーチェンジになる可能性が高そうですね。
EVF 内蔵 ミラーレスが少ないなか、G 3は、コスパの高い、隠れた名品だったと思います。
マイナーチェンジということになると、Wズームが電動 X レンズとあれば、やはり、それ目当ての購入となるでしょうね。
マイナーチェンジの度合いにも依りますが、しばらくは購入見送りになるかも・・・。
G 3の場合、なにしろ、値下がりした後も、どういう訳か結構値動きが激しかったので。
Panapapa
4とか6の縁起かつぎ、
Nikonは、F1~F5まであったし、デジタルもD4あるし、D400のうわさも・・・・
欠番ないほうがわかりやすいし、中身が不人気になると結果論でたたかれるのかな。
clou
LX7、センサーサイズ・テレ側の焦点距離とF値が関心事ですね、今の高級コンデジでは。
Canoscan
ニコンにF1はないし、F6までありますよ。
昔はオリンパスだって、OM-1からOM-4まであったし、OM-10,20,30,40並んでいたのに。
スミス
60fps液晶が載ってくるんでしょうか…
クロウサギ
azumaxさん
LX3→LX5と来たので、次はLX7でしょう。
(この際LX1→LX2の流れは無視しますが)
私のLX3もオートキャップを付けたりして愛用してきましたが、そろそろ買い替えを考えようかと思ってます。
LX7にするか、思い切ってGX1にするか…
匿名
LX3からLX5に飛んだのはライカの"D-LUX4"があったからだけど、
それをいいことに"LX5"→"LX7"に飛ばすって事ですかね?
「出るまで時間がかかっているし…いいよね?」みたいな感じでw
管理人
繰り返しになりますが、「匿名」のハンドルは使用しないようお願いいたします。
manpo
写真はGx1と同等か以上
ビデオ出力が60i以上
であれば、
Gh3までの中継ぎとして購入するかも
west
G3はデザインがなあ…パナのユーザーはああいうのが好きなのかもしれないけど、うーん。デザインの好みとは別に、EVFの後ろへの出っ張りは減らして欲しい。そろそろ次世代にならないのかな。
Ponpon
LX7の発表楽しみですね。センサーが大きくなるのはいいけれど、LX5より大きくならないことを期待したいです。
24mm広角が使えること。レンズ性能を重視してほしいのでレンズキャップであることくらいは気になりません。
マニュアルフォーカスでのダイアル操作をもっと使いやすくできればいいのに、
できれば レンズ周りでのフォーカシング操作を望みます。