・(SR3) Also a new 11-18mm pancake and a prime lens? Three NEX lenses at Photokina?
- 昨日掲載した新しいNEXが2機種あるという記事のあとで、ボディだけではなく、もっと多くのレンズが必要だという多くのコメントがあった。
私は新規のソースから、3本の新しいNEX用のレンズが9月に発表されるという噂を聞いている。1本は既に伝えた16-50mmのパンケーキズームだ。もう1本は11-18mm F4パンケーキ、そして大口径の単焦点レンズになるだろう。
NEXユーザー待望のEマウントの交換レンズの噂が流れてきました。ただ、SR3なので裏付けが取れるまでは、あまり期待しすぎないほうがいいかもしれません。
これまでNEXには超広角域をカバーするレンズがありませんでしたが、11-18mm F4が出れば、広角から望遠までひと通りの焦点距離が揃うことになりますね。
あとは、大口径の単焦点レンズがどのようなスペックになるのか気になるところです。ソニーのレンズロードマップでは大口径標準となっているので、35mm程度(換算50mm程度)のレンズでしょうか。
nanamu
大口径単焦点でもお手軽ズームでも何でも良いので早く出してくださいな・・・。
本音を言うとZeissで広角から望遠までばっちり揃えて欲しいですけど。
よこ
16-50mmはパンケーキ「ズーム」なのに、11-18mm F4は「パンケーキ」でズームが記されていませんね。
11mmから18mmの間の単焦点だとするとF4は暗すぎます。
パンケーキ「ズーム」で、f値が4の固定だとすると、とても楽しみなレンズになりそうです。
α大好き
超広角はやはり暗いレンズになりますか・・・
2.8位の明るさがあると色々便利なんですけどねぇ。
とりあえず16-50のパンケーキズームに期待。Gレンズだと言う噂ですが、この画角のパンケーキズームでGレンズの名に相応しい写りをしてくれるなら、入手困難なほどバカ売れするでしょうね。
a900
11-18mm F4はズームでしょう。ロードマップで2012年に登場予定になっていた残り3本のレンズが9月に発表されるということだと思います。
なまもの
超広角ズームは楽しみ。短いバックフォーカスを活かせば、小型と高画質のバランスの良い広角ズームレンズができそうな気がします。
ヘリコイド
11-18mm F4は、バリフォーカルでも2焦点でもいいから出してください。
ラン
16-50mmパンケーキズームが3万ぐらいで買えればいいなぁ
田中
つか「11-18」と書いてZOOMじゃないって事は無いでしょう
「広角単焦点」とか書くかと。
wa
ついに11-18が来ますか。 これとパンケーキ標準ズームが揃えばマイクロフォーサーズからユーザーを奪うことが可能になります。
とにかく、ようやく『撮れない領域』がなくなってくれるのは嬉しいですね
良吉
やはり、30/1.4が出るのですか。そう言えば、過日にソニービルで行われたレンズお披露目説明会で、24/1.8をゾナーとした理由として、プラナーは後日のお楽しみとしたいと発言がありました。大口径標準はツアイス・プラナーなんでしょう。
ちなみにディスタゴン(距離の離れた角)は焦点距離よりバックフォーカスの長いレンズに付けられています。24/1.8はガウスですから本来ならプラナーでしょうが、いずれ登場するレンズのために、とっておくことになったのですね。
リィン
コンデジからのステップアップでNEX-5Nを購入し、楽しんでます。
ただ、使い込むうちに16mmの酷さがよくわかるようになり、望遠が欲しく感じると200mmのレンズとボディのアンバランスさに萎え、ファインダーが欲しいなと思っても外ずけは高い・・・。
正直後悔しそうになってるんで、ここで広角寄りでより小さく、16mmよりもマシなレンズを早く出してほしいです。
NEX-5Nに合うレンズは広角系しかないので、パンケーキズームと単焦点に期待するしかありません・・。
絶対的な画質の良さでNEXを選んだのに、m4/3が羨ましいこの頃です・・・・。
一眼レフ欲しいな・・・・(NikonかCanonあたりで)
IMANI
3本の新しいNEX用のレンズが9月に発表されますか
広角スーム待ってました
11-18mm F4パンケーキですか。
ウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1 装着で12㎜ですから、11mmスタートいいですね。
画質も11mmは厳しいと思いますが、期待を裏切らないでほしい。
大口径の単焦点は、現在高評価の50mm F1.8 がありますから 大口径を名乗る以上 F1.2 あるいはもっとサプライズがあるのかな。
期待しておきましょう。
山野草
11mmスタートでF4なら…ある意味じゅうぶんなスペックでしょうね。広角はもともと絞って使う、もしくは…ボケは期待できませんから、無理に大口径化狙って大きくなったりするくらいなら、Eマウント向けならじゅうぶんでしょう。
噂の続きの35mmや50mmでF1.4みたいのや、それとは別に…F2.8級の中望遠マクロも欲しいですね。
そうなれば、ようやくアダプタ経由Aマウントレンズの呪縛から卒業できるようになるかもしれません。次の期待は…ボディ内手ぶれ補正と防滴防塵かな。
emc
SR3とはいえ、ついに超広角ズームの情報が来ましたね
11-18mmはAマウントと同じですが、
F4固定というのは、往年のミノルタファンにとっては
AF35-70mmF4、24-50mmF4などといった初期の名玉を
髣髴とさせ、ちょっとワクワクしますね
超広角ズームといえば、三好和義さんが
AF17-35mmF3.5Gの名手でした
ブログではNEX-7もお気に入りのようで、
是非E11-18mmで三好ワールドをと期待してしまいます
>24mmF1.8ZAがゾナーの理由
たしかセミナーで開発者の方が仰るには、
今の光学系、特にAマウントとまったく違う設計を
模索しているEマウントレンズでは、かつてのように
ゾナー・ディスタゴン・プラナーと明確に分けるのは
難しいと説明があった気がします
てる
大口径の単焦点は換算50mmの明るいのだといいですね。
三本とも外装の素材が現行のもので
デザインがかっこいいといいな・・・
minakamix
11-18mmF4ですか。
ずいぶん待たされて、やっと出てきた、しかもスペック控えめ、という感じですが、フィルターサイズ62~67mmとか、控えめに仕上げてくれると、Eレンズシステムらしいですね。(他は皆77mm程度なので)
ただ、コンパクト化に伴う性能の犠牲は避けて欲しいところです。周辺減光はともかく、歪曲収差補正をあまりソフトに頼ると、画角が狭くなってしまい、せっかくの超広角が台無しになるので。
ルル
友人、知人から「NEX買ったけど、次何買ったらいい?」
と、聞かれることがあります。
個人的な答えとしては50mmF1.8ではなく、
大口径標準レンズで良いだろうと期待をしています。
もし、手の届かない価格であれば大変困ってしまいます。
はじめてのユーザーは
こまめに交換するレンズが欲しいのではなく
付けっぱなしで一眼の楽しさを感じられる
お手軽なレンズが欲しいのだと思うので。
ラン
ミラーレスとゆ市場が新しくレンズのニーズを上手く捕まえるのが難しいのかなっと思っている
コンデジからのステップアップのユーザーもいれば
サブ機として使うような方もいるだろうし
新しい市場なので比較的リーズナブルなレンズを選べるような感じにしてもらえると面白いんだけど。
str
11-18mmだと・・・
超欲しいw
しかしこっちはパンケーキじゃなくてもいいからF2.8ぐらいだとよかったなぁ
spheraonost
『やっと』って感じですね。
ほんと遅すぎます。
EOS-Mの発売を知って慌てて出した感さえあります。
あとは、個人的には薄型高性能の単体レンズが欲しいですねえ。
とにかくレンズが揃ってこそ交換式、レンズが小型化してこそミラーレスです。
hisashi
11-18
バイフォーカル又は2焦点でもそれをもってあまりある高画質
とコンパクトさがあればそれはそれで魅力的!
G
>フィルターサイズ
以前、Eマウントレンズのフィルター経は統一すると言ってましたし、
11-18mmF4もたぶん49mmなんじゃないでしょうか
そこそこの描写でコンパクトに仕上がってることを期待
3本揃っていくらになるんでしょうか……α99も控えてるので悩みます
zaru
キットレンズしかもっていないビギナーです。
SEL50F18を買おうと考えていましたが、噂通り30mm F1.4なら、断然こちらを待ちますね。。。
早く出して欲しい。。。
ZA
望遠のパンケーキは、やっぱ無理ですかね,130~150mmぐらいまででいいので、たとえば50-150のパンケーキとか?
NeX
去年からロードマップにあったんですから、EOS-Mが出て慌てて、ってことはないと思います。それにソニーが噂を発表してる訳でわないですから...まあ遅いというのは同意で、6〜7月に1本でも発表されてればと思いますが。
薄型単焦点は来年出る予定ですね。(高性能かはわかりませんが)
NeX
間違えました。新標準ズームや大口径標準がロードマップに載ったのは今年になってからでした。失礼しました。
良吉
>ゾナー・ディスタゴン・プラナーと明確に分ける
覚えがありませんが、十中八九言ったでしょうね。そうでないと、前後対称ガウスタイプを前後非対称のゾナーと呼べませんよね。