・Vitaly: GH3 rumor roundup and firmware suggestions...
- パナソニックカメラの改造ファームの製作者であるVitaly Kiselev氏がこれまでネットで流れていたGH3の噂をまとめている。
- 防塵防滴、金属ボディ
- シャッターボタンはG5と同じ位置、G5と同じ電動ズーム用のレバー
- 92万ドットまたはそれ以上の画素数の静電容量式タッチスクリーン
- 改善されたEVF
- 28mp(28Mbpsの間違い?)で1080p50/1080p60
- 1080p120/1080p100の特別なモード(制限時間あり)、制限なしの720p120/720p100
- WiFiでAndroidとiPnoneにつないでリモートビデオキャプチャが可能
- 1/3.5″のマイク入力とヘッドホン出力
- 防塵防滴のキットレンズ
- オプションのバッテリーグリップ
43rumorsのソース発の噂ではないので、どの程度信用できるか不明ですが、このくらいのスペックなら十分有り得そうですね。EVFが改善されるということなので、高画素化されるのでしょうか。後は、ここでは触れられていないセンサーや、連写速度等が気になるところですね。
TENCHO
誰にでも予想できそうな実に堅実なスペック予想ですが、Panasonicの今までの堅実なモデルチェンジを考慮すると、ホントにこんな感じのものが出てくる気はしますし、これなら個人的に満足の行く内容です
G5にGH2のセンサーを下ろしてるようなのでセンサーは新規のものになりそうですし、あとは何か一つぐらいサプライズが乗ってくると嬉しいんですが、まぁ、そういう期待はしないようにしますw
Wifiでのスマホ連動は、FX90を買ってその面白さが解ってるので上位機種に採用されるのは嬉しいですね(ただ面白いってだけで正直何に使っていいものかはいまだによくわからない…誰か面白い使い方教えてください…)
ケットシー
>28MPで1080p50/1080p60
???28Mbpsですよね。2800万画素ではないですよね?
防塵防滴のキットレンズがなにか気になります。12-35か、あるいは暗めの新ズームか。GH2の操作系(ツインモードダイヤルや連写レバー)は崩してほしくないです。
管理人
>ケットシーさん
>28Mbpsですよね
原文28mpですが、28Mbpsの間違いだと思います。
1256
ハックGH2のプログラムを作った人ですよね。またまた強力なハックGH3を作りそうですね。
thx4allthefish
堅実にして理想。
これ以上って言ったらハイスピード240fpsくらいしか要望はない。
EOS Mもこのくらいやってくれれば……発熱でムリか。
ぎゃーとる
本当に1080p60が28Mbpsぽっちならまたもやハックファームによる拡張が必須ですな。最適化の時間がとれないリアルタイム録画ならこの倍以上の転送レートがないと水面や激しい動きでブロックノイズが出る。
emc
>1080p120
ソニーFS700が120~240フレームなので、
それよりずっと安い値段で120フレームが実現すれば
動画アマチュアにとってかなり意欲の沸くカメラに
なりそうですね
新登場のX12-35F2.8がキットなら、無理に高感度
にしなくても良さそうです
>28Mbps
SDカードの限界?ダブルスロットでRAID構造にすれば
いいのかな?
smileblog
それでもやっぱりデザインが気になる(笑
にくきゅうぱんぱん
動画業界でのGH2の評価は高いですからね。
シネ系でaf105以来、パナ社内で競合する製品がないので
意外にフルHD120p以外にもモアレ対策した、業務でも
使えるものを出してくれるかもしれませんね。
5d系列は画質やコーデックについてどうしてもc300やc500に
遠慮したスペックだし、120/240pのソニー機は70万くらい。
性能次第ではこれまでの5dに代わってパナ機が流行るかもしれませんね。
3Dは残念ながら商業的には微妙でしたので、舵取りしなおしで
既存他社製品郡のクラス分けをぶちやぶるような廉価高機能機を期待です。
ace
G5の本気度を考えると、
それより上位機種のGHならありうるかも。
もしこのままのスペックででたら、
1眼動画は1年以上この機種以外あり得ないほどの定番化しそう。
あす丸
ソニーの空間手振れ補正機←(これも素晴らしい技術ですね)と改造GH2の動画のインパクトで最近動画にも興味が出てきました
1080p60以上もあるかも・・なんですね。スゴイ。エンジンや液晶等は年代なりに、ハードはそれなりに、と言ってもやっぱり期待されると、厳しい環境にも使えるように防塵防滴へと行くんですね。
GH2くらいで手に入ると嬉しいんですが、あまりハイエンドへ行って欲しくないなどと、期待されてる方々には不謹慎な思いを持って期待してます。
morasi
防塵ボディはしっかり感とデザインはかなり期待できますよ
チョ ソントク
- 防塵防滴、金属ボディと 防塵防滴のキットレンズ
- オプションのバッテリーグリップ
小さい動画機志向の人には無用かも知れんが、スチルファンとしてはかなり有難い装備だ。
E-M5対策ということではないだろうが、E-M5志向のパナ仕様なら歓迎したい。
DEN
>emcさん
SDカードは最低保証転送でも80Mbpsはあったはずなんで28Mbpsはそれ以外の都合ですね。実際改造ファームではそれ以上の転送レートでの録画が可能なようです。
TENCHO
>DENさん
28MbpsはやっぱりSDカードの都合だと思います
言われるように、Class10のカードであれば10MB/s(=80Mbps)が確保されてるわけですが、Panasonicの商売としては、SDカードの速度なんか気にしないような人でもなにも気にせずに使えるような商品にしているのだと思います(Class4のカードなら保証速度は32Mbpsですからね)
これがSONYなんかだと、そういうこと気にせず性能に振ってくるんでしょうけど…
個人的にはPanasonicのそういう部分は嫌いじゃないです
Philly
バッテリーグリップ、大きくなっても構わないのでjuicedlinkのような機能を付け足してXLR外部マイクをつけてレベル調整ができるようにしてほしいです。GH2は長時間回しても熱でシャットダウンしたことがないのでキヤノンやソニーよりも動画に関しては地味に優れています。EVFのおかげでやけに高いルーペをつけなくてもいいし。グローバルシャッターと120fpsは是非とも搭載、これで無敵ではないでしょうか。5秒とか10秒のリミットがあっても240fpsもあると便利ですよね。何もフルHDとは言いません。720Pでも許します。すっごいスローモーションが手軽に撮れたら…ああヨダレがでる。
ぎゃーとる
>TENCHOさん
今時さすがにそれは無いでしょう
これがコンデジなら兎も角、レンズを選んで買うような層を相手にする製品でSDカードだけ最低性能を固定化するなんて製品展開的にアンバランス過ぎます。注意書き1つで済む話ですしね。(古い・遅いカードを使った場合は高画質モードがオミットされることを記述するとか)
これは上位機種の手前機能を殺してると考えるのが自然です。パナは他の家電でもそういった製品展開をしてますし。
ぎゃーとる
>QTAさん
それは無茶振りっす
あんな小型のボディに詰めるCPUと少ないメモリ容量でこれ以上エンコーダーの品質上げたら処理能力不足でフレーム抜けしますよ
今のデジタルカメラのボディサイズで根本的に画質を上げたければビットレートを2~4倍程度に上げるしかないです。