・(FT5) New ring flash for the 60mm macro coming too...
- 来週、オリンパスはついに60mmマクロとレンズを発表するようだ。そして、最高のソースからこのレンズのためのRF-11リングフラッシュライトのアダプターが登場すると聞いている。
- 従って差し当たって、オリンパスが60mmマクロレンズとリングフラッシュ、そして奇妙な15mm F8の9mm厚のパンケーキが登場することが判明している。カメラはまだ発表されない。E-PM2(またはE-PM5)とE-PL5は9月の中旬に登場する。
(FT5) Image of the 60mm FR-2 adapter for RF-11 flash.
- アマゾンがRF-11フラッシュ用の新しい60mm FR-2アダプターのPDFファイルをリークした。
PDFには、確かに60mm用のリングラッシュ用のアダプターが掲載されているようです。今回の60mmマクロとリングフラッシュアダプターに加えて、噂の25mmマクロが登場すれば、パナソニックの45mmマクロと合わせて、m4/3のマクロ撮影用システムがひと通り完成しますね。
モモちゃん
15mm F8の9mm厚のパンケーキ、早く作例見てみたいですね。
薄くてスナップ用に便利そうだし、まもなく発表なら秋の遠征に間に合いそう。
E-M5初心者
以前の記事で25mmF1.8というマクロの噂がありましたが今現在マクロレンズでF値が2を切ってるレンズは他にあるんでしょうか?
やまchan
剃刀マクロの復活なりますかね。
楽しみです。
maru
オリンパスのm4/3用レンズでは初めてのマクロですね。しかし、60mm(換算120mm)という焦点距離はどの様に決定されたのでしょうか。
思うに、
①本来マクロが得意とする花や昆虫の撮影。
②犬や猫の撮影。
③2倍の最大撮影倍率をいかしての商品撮影。
④ポートレート撮影。
等々、これは万能レンズといっても良さそうですね。しかし作品として仕上げるはいろいろ問題があります。それは4/3センサーの大きさに起因する被写界深度です。花などを大きく写すのはなにも問題はありませんが、背景を入れて撮る場合にF2.8ではあまりボケないので背景がうるさく写ってしまいます。木漏れ日などを写すとよくわかると思います。万能的なマクロレンズを使いたい方には良いレンズだと思いますが、やはり私はm4/3用の作品用マクロレンズは150mm(換算300mm)程度の焦点距離があったほうがよいと思います。4/3用でレンズのロードマップにあった100mmマクロが出なかったのは本当に残念でした。
Aron
マクロなら60mm F2.8でも十分ボケるのでは?
別に万能レンズとして設計しているわけではないと思います。
ふむ
maruさん
マイクロフォーサーズにおける被写界深度の深さはマクロ撮影における利点だと思いますよ。
M4/3のF2.8でもボケすぎなくらいです。
それにしても、リングフラッシュまで出してくるとなると、ある程度上のランクに位置づけられるレンズのようですね。
「オリンパスのマクロ」というだけでわくわくしてきます。
愛の手を…
OM時代のT8リングフラッシュ(リフレクター付き)、および、T10リングフラッシュがまだまだ元気に動作します。
どーかひとつ、再利用できないモンでしょうか?
※今は「MAL」で何とか凌いでますが…