・(FT5) New 15mm f/8.0 lens specs....
- このレンズ(15mm F8)の価格に関する情報はまだ無いが、スペックは次の通りだ。
- 焦点距離: 15mm(35mm換算で30mm)
- 絞り: F8固定
- 大きさ: 最大径56mm x 長さ9mm
- レンズ構成: 3群3枚
- フォーカス: 030mから無限遠。マニュアルフォーカス(3箇所の設定)
- 重さ: 22g
カメラとレンズの間のデータリンクはされない(電子接点が無い)と聞いている。参考までに、これまでの最小のm4/3のレンズはパナソニックの14mmで、厚さ2.06cm、重さ55グラムだ。
電子接点が用意されないようなので、このレンズは非常に廉価なトイレンズのようなものなのかもしれませんね。重さが22グラムしかないので、ボディキャップ代わりに付けておいても全く負担にはならなそうですね。後は価格が気になるところです。
haru
フォーカス固定じゃないんですね。
花、人、山の3つかな?
キャバクラ幕府
安価なレンズになると思うけど、写りも値段なりの収差を生かした描写でいって欲しいですね。普通にシャープに写るなら普通のレンズ出せばいいわけだし。
てる
接点もなくMFでサイズを考えると、トイフォト風に撮れるお遊びレンズなのかなって思います。超安価で販売してレンズを変える楽しさを味わってもらい…レンズ沼へ…
tn
こういう遊びができるのは、まさにレンズ交換式ならではの楽しみ…オリンパスの場合、キットレンズなど安価なレンズでも結構、写りが良いので期待できそう…12mmf2のスナップショットフォーカス機構みたいに使えたら、パンケーキの代わりとしても便利かも…と期待してしまいます。
ノビー太
手ぶれ補正はマニュアル設定するんですかね。
トリプレット、ゾーンフォーカスは面白いですね。単なる安物と見せて、味のある描写を求めるベテランが指名買いするような「隠れ名玉」になるかも。
ろい
正価\5,250の店頭価格\2,500ぐらいを希望。というか、今後はキットレンズとして潜り込ませる(!)というのも一つの手かと。
遊びレンズを出す余裕が出てきたのでしょうが、その前に出してほしいレンズがあるのも事実。
μ4/3からは目が離せなくて楽しいです。
Mas
ピクチャエフェクトみたいなソフト処理を凌駕する何かはあるのでしょうか?
無いならば、簡単&手間なしに遊べる機能があるのに「レンズ交換の楽しさ」を訴求できるかなぁ?
筋弛緩剤
キヤノンの50mmF1.8みたいにしてくれると嬉しいのですが、、、あれはレンズ沼に引きずり込む餌としてはベストだと思うので他のメーカーにもやって欲しいです。
通常のレンズとトイレンズではニーズが違うと思いますので、いくら安くても買わないだろうなぁ
素人レベル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/02/1899.html
M4/3版のこれですねきっと。
ヘリコイド
ハイペルゴンやホロゴンのようなレンズですかね。風車か減光フィルターが付いているかも。
案山子
トリプレットで準広角のF8、3点ゾーンフォーカスということは、超安価ながらそれなりに性能出してくると思うのですがね。
いわゆるトイレンズ的ではないと予想します。
撮り過ぎ
凝った撮影につかれた時の、リハビリに良いかも
VQ1015の代替わりの時が来たかも?
uiti
トイレンズでなければ、パナの14mmで十分。
Ilford FP4
やった! ノーファインダーで目測OKのMFレンズで良かった。
買います!
ストライクゾーンが狭くてクセのある描写だけど 当たれば大ホームランってレンズであることを期待。
オリ
電子接点がないとしたら少し残念かな。手ブレ補正の為に毎回焦点距離を設定するのは面倒そうですね。私はトイレンズ的な写りでは無く、シンプルなレンズ構成で値段からは想像できない程良い写りになると期待しています。
にゃんこ
次回のフォトフェスタで、じゃんけんに勝ったら、貰えそう・・・(笑)
それより、鳥さん用の、明るめ、防塵防滴望遠ズームor単焦点は出ないのかナ・・・
写真ミロ
トイレンズなんていらん!
まじめに、パナ14mmに迫る写りを期待したい。
jiiya
こういう遊びのレンズは大好きです。
実売3000円くらいなら買います。
5000円を超えると微妙。まあ、そのときは実写レポートをみて判断でしょうか?
ペンタックスQもボディキャップレンズの予定があったけど、どうなったんだろう?
上野パンダ
フォーカス固定じゃなく3点ゾーンで良かったです、実用性がグッと高まります。
売価は、キャノン50mmF1.8がフルサイズAF付きでアレですから、同様に数を見込めることを考えると、その半額ってのがいいところでしょうね。
ろい
次は25mm (換算50mm) F1.8を実売8,000円ぐらいでお願いします。
むう
わざと収差を残してあるレンズ、トイレンズ、遊び心のあるレンズをオリンパスが作るのは初めてじゃないですかね。どんなクセ玉だろうと期待してると、案外トリプレットをF8まで絞っただけあってヌケのいい隅々までよく写る普通のレンズだったりして。個人的には広角の周辺光量落ちなんて大歓迎なんですが。
現代の技術で作ったオールドレンズになるのか、やっぱりズイコーだったかというレンズになるのか、どっちにしても楽しみなレンズです。
TQ
フィルムのPen-EEのようなシンプルボディとセットで、マイクロフォーサーズPENの廉価版レンズキットを想定しているのではないでしょうか。レンズ込みで1万円、でも写りがすごくいいとか? まさにオリジナルPenのコンセプト。
モモちゃん
トイなら実売3~4英世ぐらいで、普通に写るシンプルレンズなら実売7~8英世ぐらいなら即買するかも。