・Is this the top LCD screen of the Nikon D600?
- この画像はニコンD600の上面液晶の画面だろうか? この画像はタイの写真家のフェイスブックページで見つかったものだ。
- SDカードスロット
- Wi-Fiサポート
- GPSサポート
- HDR
- 51点AF(以前の噂では39点AFが示唆されていた)
- ヴィネットコントロールとDXクロップモードがあるので、フルサイズ機だ。
上記のスペックは、上面液晶の画像から読み取れることを箇条書きにしたもののようです。大元の記事にはD600の画像とはどこにも書いて有りませんが、内容的に見てD600の可能性も考えられそうですね。51点AFの採用が事実だとすると、D600は廉価フルサイズ機とは言っても妥協のないスペックになりそうです。
ニコペンタ
廉価機って言われてるけど、51点フォーカスポイントってw
これがD700の後継機だったら嬉しいw ニコンにはD7000の
フルサイズ版のような安いフルサイズ機を作って欲しいん
ですけど。よって廉価機は39点で十分。その分値段下げて
ください。
haka
ただでさえ期待してたのに予想より上のスペックになる可能性が出てきましたね。
D600の出来によってはNikonマウントはFXへ完全移行するかも。
素人レベル
>タイの写真家
Made in Thailandになるんですかね。
Chinaじゃないなら大歓迎。
Shun
SDとCFのダブルスロットでしょうかね。
エルリック
今までのニコンと違うのは、バッテリー残量の表示でしょうか。
縦位置グリップをつけても、本体とグリップの両方同時表示するのかなぁ。
オートフォーカス点数は、別に51点でなくても、食いつきがよく、より外周にあった方が嬉しいです。
cenova
さすがにこれはフェイク臭い。
撮影モード(A、Sなど)もないし
51点?AFエリア表示などこれまでにはなかった。
廉価版というわりにD800やD4に比べてもごちゃごちゃ。
メーカーサイトから取説をDLしてみるとわかりますね。
河内越南雄
上のほうの真ん中あたりに、
2fps
とあるのが非常に気になるのですが…笑
ヤマ
D600色々な噂がでますねっ。
どんなものになるのか楽しみっ。
初のフルサイズエントリー機なので、そろそろストラップのデザインとかついでに変わらないかな?
正直ニコンストラップのデザインはナシです。
使い心地も常に研究してよくしているわけでもなくたいした進化がみられないので。
きくらげ
各所のリーク情報を見るにD600は廉価版と呼ぶのが躊躇われる高スペックをしてるようですね。
これで値段を何処まで下げられるのか疑問なぐらいです。
いべりこ
これは上面のLCDではなくて、
背面LCDに情報表示させたものの一部(上下をカットしたもの)では。
(たとえば上面LCDならばWBの各種マークがズラッと並んでいる
はずですが、AUTO1という表示スペースしかないことなどから
そのように推論します)
ヒロ
この画面でWi-Fiの存在を示すのはどこにあるのか私には読み取られません。
素人レベル
→cenova氏
撮影モード(MASP)はモードダイアル側に表記があれば肩の液晶にはない機種があります(D80/D90/D7000)
AFエリア表示はD7000と表現方法は同じですね。
いべりこ
> Wi-Fiの存在
Wi-Fiというより、Eye-Fiのことだと思います。
図中、AF-Cの前についているアイコンがそれです。
参考:http://dptnt.com/2012/03/nikon-d800-wireless-file-transfer-for-92/
ちゃぐまぐま
背面液晶のinfo画面だと思います。
D800の取扱説明書の10-12ページに
そっくりな画面の説明があります。
この画面がD600であるかはわかりません。
D800との違いが見つけられませんでした。
左下の電波のアイコンはEye-fiの通信マークです。
HAT
Wi-Fiの表示は、
AF-Cの左側の●)))みたいな奴では?
fuji
これでプラボディにして15万位で出るのでしょうか?
デジタルはすぐに陳腐化するので、どうしても割高に感じます。なので外装等は極力簡易にして価格を下げてほしい。液晶等も省けばもっと良かったのに残念です。
でも高感度が5D3並ならば買います。
あし
個人的にはローパスレスという飛び道具でも用意してもらいたいな。ただ単に安価なD700の後継です。安っぽくなってもスペック的には正常進化ですっていうのもちょっと違う気がする。
絵的に仕事で使う理想はローパスレスの1000万台の画素を備えたカメラで色再現性とダイナミックレンジが優れたカメラなんだけどな。
例えば富士のX-transをフルサイズ化したようなものとか。まぁあり得ない話ですが。
fno
ちゃぐまぐまさん
確かに、マニュアルと同じですね。
でも、私のD800を確認したら、インジケータの+と-の位置が逆です。マニュアルと実機が逆になっているのをここで初めて知りました。まさか、D800から撮影して、マニュアルどおりに丁寧にプラスとマイナスを入れ替えていたら、それはそれですごいですが・・・・・。
発表までの1か月?、ワクワク楽しませていただきましょう。
きらら
素人レベル さんへ
やはり日本製はいいですね!
でも、タイより中国製の方がいいわ、まだ洪水にやられたら堪らない、勘弁してよ!
touchan
ほんとですね、露出計インジケータの+ーが昔のDX機の向きですね。
これに慣れている人はこっちの方が感覚的にわかりやすいのかも。
理にかなっていないようですが
SSコマンドダイアルの方向がインジケータの動きと同じなので。
素人レベル
露出インジケーターの + - の位置なら、背面液晶、ファインダーともに、設定画面から左右入れ替え可能ですけれど。D90で、すでに出来ています。
M
D800の背面液晶の一部を切り取って、
FXをDXに、NをHに、
変更しただけでしょ?
天城
実は、D800の液晶だったというオチだったりして……
DNA
インジケターはデフォルトでも、プラス マイナスがD3でも逆ですから気にはなりませんが(設定で変更すれば)
ってより、メモリーカードの表示が、どうみてもCFとSDのような気がしますが・・・
D7000ボディで可能かな???
Grr
連写速度がどれくらいになるのかが一番気になります。これといった情報がないので期待出来そうにないのかもしれませんが。