キヤノンEF24mm F2.8 IS USMは概ね素晴らしい画質だが価格が高い

PHOTOGRAPHY BLOGに、キヤノンEF24mm F2.8 IS USMのレビューが掲載されています。

Canon EF 24mm f/2.8 IS USM Review

  • 広角の単焦点としては、EF24mm F2.8 IS USMはそれほど大きくはなく重くもない。とは言え、小さなAPS-C機とのバランスはそれほどよくはなく、5D Mark III のようなフルサイズにずっとよく合う。
  • 価格から予想されるように、L レンズではないにもかかわらず鏡筒の造りはとても良好だ。外装とフィルター取り付け枠はプラスチックだが、手に持つとしっかりとした感触だ。このレンズには距離目盛りと被写界深度目盛りがあり、被写界深度目盛りはF11とF22しかないが無いよりはマシだ。赤外指標は付いている。
  • 超音波モーターによるAFは実に静かで、AF速度はとても速い。フォーカシングはインナーフォーカスでレンズの全長は変わらない。フルタイムマニュアルフォーカスが可能で、フォーカスリングは素晴らしい感触。
  • 色収差は素晴らしくよく補正されている。
  • 周辺光量落ちは、F2.8では非常に目立つ。絞ると改善するが、とは言っても、完全に周辺光量落ちを解消するにはF5.6かそれ以上に絞る必要がある。
  • 7枚羽根の絞り羽根が採用されており、ボケ味は大いに成功を収めていると言える。
  • 解像力テストは5D Mark III を使って解像力チャートではなく実際の被写体で行った。中央の解像力は、開放でさえ傑出したもので、F4-F11では素晴らしいと言うしかない。F16とF22でもまだ十分立派な解像力だ。周辺部の解像力はそれほど良くはなく、F2.8-5.6では甘い。ベストの結果を得るにはF8まで絞る必要がある。
  • 画質はおおむね素晴らしく優秀なレンズだが、価格が高い。色収差は少なく、広角レンズとしては歪曲も驚くほど小さい(近接時は除く)。逆光ではフレアによるコントラスト低下も上手く抑えられている。唯一の問題は、開放で周辺光量落ちが大きいことだ。かなり高い価格と、四隅の解像力の落ち込みが気にならないなら、我々はこのレンズを推薦する。

 

光学性能は5点満点で4点とまずまずの評価ですが、コストパフォーマンスが3.5と少し低い評価になっています。光学性能は全体的に底上げされていて、旧型のEF24mm F2.8の正常進化モデルになっているという印象です。ただ、IS付きとはいえ、この価格設定は確かに少々高いかもしれませんね。