・(FT3) No spectacular changes on new PEN cameras?
- 匿名のソースが情報を送ってくれた。彼は新型PENを試してみる機会があったと述べている。彼は、「小さい方の機種では、エルゴノミクスは改善されているが、際立った変化はなかった」とも述べている。
- 私は、このソースに別の匿名のソースから得た「E-PLの後継機は何らかの種類のビューファインダーが搭載されるはずだ」という話について、これが、外付けファインダーか何なのかを尋ねてみたい。
裏付けの取れていない噂のようですが、PENの小さい方の機種はあまり大きな変化が無いということなので、これはE-PM1後継機(E-PM2?)がマイナーチェンジモデルになるという意味でしょうか。
E-PL3後継機はE-P3後継機と統合されるという噂や、EVFに関する噂などもあるので、どの噂が正しいのか気になるところですね。また、PENシリーズにOM-Dと同じソニー製センサーが採用されるのかどうかも興味深いところです。
むう
写りに直接関わるイメージセンサーだけはOM-Dと同じものか、それ以上のものであって欲しいですねえ。
手稲
E-PM2は、
(1) 握りやすくしてちょ。
(2) 液晶を高解像にしてちょ。
(3) 外部マイク端子つけてちょ。
で、よろしくお願いします。
こねこ
ボディ内手ブレ補正の効果をEVFや背面画面で確認出来る機能は
PENには取り入れてくれないのかな…OM-Dだけかな?
そら
センサーがソニー製に代わるだけでもかなり触手が動くモデルになりそうですが。
maru
PM1後継機がマイナーチェンジモデルだとすると、上位機にはE-M5のセンサーが搭載されることがほぼ確実ですね。それがP3とPL3の統合機かP3後継機になるのかわかりませんが、PM1後継機は徹底した廉価版になりそうですね。
rrr
オリンパスM4/3に望むことは背面モニタの改良。有機ELは発色に難があるし、ワイド液晶は4:3での表示画面が小さい上に画素数が少なすぎる。まあ「際立った変化はなかった」というならワイド液晶は据え置きなんだろうけど…
オリ
まさか、またあの1200万画素センサーでしょうか?小さいPenにOM-Dのセンサーを期待してるんですが期待薄ですかね。
丸尾
エルゴノミクスが改善ってことは、小さなグリップでも付くんでしょうか。
つるつる滑って持ちにくかったですからね。
最小最軽量にこだわらず、使いやすさ重視にしてくれるならありがたいことです。
ななし
センサーのソニー化さえすれば、今回はいい気がしますけどね。
と、PM3にファインダー搭載はありなんじゃ無いですかね。
それだけの搭載ならOM-Dと競合する事は無いだろうし、私も地団駄踏まないですむw
オリ
今回は縦横検出センサー入れて下さいよ、オリンパスさん。
d2
SONYセンサーさえ採用されれば購入検討にはなるのですが。
ダメダメな有機ELは我慢する。
あと、次の世代ではファームでどうにかなる程度の小改良で、新機種にするのはやめて欲しいですね…
栗原光
OM-Dと同じセンサーは勘弁してくれー。
OM-Dの価値が下がる(泣)。
搭載するのはE7にしてくれー。
まーちゅん
ソニーセンサー積んで欲しいです。
今までみたいに同じセンサーを数年使い倒すんじゃないでしょうかね。
Anonymous
・E-Mx:防塵防滴、EVF内蔵、RCシステム、などなどプロ仕様。金属製のクラシカルなボディで古くからのファンも納得。
・E-Px:小型軽量、EVFは取り外し可、RCシステムなどなどアクセサリ次第で化けるハイアマ仕様。なのにいつも持ち歩けるカジュアル路線。
・E-PLx:E-Pxと統合
・E-PMx:変化無し
こんな感じですっきりさせちゃえば。
パナソニックがボディ内手ブレ補正とかRCシステム互換の内蔵フラッシュとか出してきたらオリンパス負けるんじゃ・・・