・Fuji X PRO 2 to be announced soon?
- 現行の富士フイルムX-Pro1のユーザーはその長所をよく分かっているが、しかし、気まぐれな(奇妙な振る舞いをする)部分も分かっている。そしてこの気まぐれな部分は、ハードウェアの変更によってのみ修復することができる問題であるようだ。
- 信頼できるソースが、新型のX-Pro2が近日中に発表されると述べている。X-Pro2は新型のセンサーを搭載している。価格はX-Pro1よりも高くなると聞いている。
以前から、富士フイルムは(レンズ交換式の)Xシリーズの廉価機を出すことを示唆していましたが、X-Pro2がこんなに早く登場するという噂は初めてですね。
X-Pro2ではX-Pro1の問題点が改善されることが示唆されていますが、問題点とはよく指摘されていた、AF速度やAFの迷い等の問題のことでしょうか。
最近、X-Pro1の新しい交換レンズが海外の量販店のサイトに短時間フライング掲載されていたようなので、X-Pro2が登場するかどうかは分かりませんが、富士フイルムの新製品発表は意外に近いのかもしれませんね。
おそら Ⅱ
ボディーサイズもひとまわり以上小さくして欲しいですね。
あと、廉価機を是非。
Grr
X-Pro1センサー積んだX200を希望。焦点距離はそのままで。
カイマン
おいおいせっかく大金叩いてX-Pro1買ったっていうのに、
今年中にもう新機種??
どうかしてるぜぇ~
記事が事実なら、
X-Pro1購入者に対しても何らかの対応検討してくれよ。
たぬき
いつも拝見しております。
X-pro1ユーザーとしてはこんなにも早く後継機が出るのは少々ショックです。このカメラは多くのレビューの通り、画質は本当にすばらしいものの、AFの遅さに閉口する場面が多々あります。強い逆光の中でも合焦しづらくなります。また35mmレンズをつけている時、スイッチを入れても起動するまで5秒ほどかかることがあるなど突っ込みどころはかなりあると言えます。
後継機ではどのように改良されてくるのか楽しみでもありますが、まずはズームレンズを早く出していただきたいです。
E-5買ったよ
EVFの追従性がもう少しなんとかなれば・・・
通りすがり
もしこの噂が事実だとしたら、これはX-Pro1の後継機という位置づけではなく、Xマウントのハイエンド機なのでしょう。
>>たぬきさん
私の35mmレンズではそのような現象は発生しません。
富士フイルムのサポートへ相談してはどうでしょうか?
HM
こんなに早く! でも、楽しみですー
T.K
欲しい時が買い時。
後継機が早く出ようが、文句は言わない事。
けいくん
それは楽しみ!
pro1あるけど、ボーナスが出れば買えるか?
が、こんなに早いってことは後継機ではなく、ハイエンドである、に一票!
それの方が面白そう。でも、Nikonからは1500ドルくらいでフルサイズが出るわけだし、もしやフルサイズミラーレスか?
新型のセンサーってのもついに有機三層か?
x-pro1使い
操作性など、ソフトで解決すべき所が、まだまだあるような気がするのですが・・・。
はな
AFが迷うのとか、今時の高級カメラとしては致命的です。
そこが改善されたら、かなりとても魅力的なカメラなんですが。。
type300
ハイエンドと言う意見もありますが、1より2の方がハイエンドと言うのも、何かイメージとしては変な感じがしますね。
ハイエンドであればPro1は維持して、ネーミングとしては
X-Pro1zとかrとか、どこかのメーカーみたいですがxとかにして、その後継機がでたらその後に数字を付けた方がわかり易いと思いますが、如何でしょう。
ガーデン
起動まで5秒かかったりするのは
カードリーダーでMacに取り込む時に生じるらしいです!
僕もなったりしてたのでサポートに問い合わせました
カードリーダーで取り込まなければならないそうです
カードをフォーマットすれば解決できますよ!
x100使い
2を出すのは良いけど操作性を見直して、それを1のファームにも当てて欲しいですね。
そういう部分、サポートが無いとこのマウントは大成しないと思います。
そして1と差別化するならOVF無し、小型化か手ブレ補正、フルサイズ化などが有りますね。
単に後継機だと1のユーザは心中穏やかではないでしょうね。
ソニーのnexシリーズなんかは頻度凄いですけどw
もち
フジは不具合対策を後継機種で済ます事が多いので、
色々な問題をかかえるX-Pro1の修正版みたいな位置づけのカメラじゃないでしょうか。
もちろんフジ恒例の良かったところまで改悪するのパターンもありえますので油断はできませんがw
ファインダー無しの小型軽量ボディだったら良いなと思います。
丸尾
輝点が謎の●になってしまう問題は解決できるのかな。
ハードウェアの問題だったような記憶があるんですが、ファームアップで直ったんでしたっけ?
ななし
単純に後継機な気がしますね。
それより、廉価版を!
X100程度の大きさで、標準レンズ込で10万ちょいなら欲しい・・・。AFの迷いさえ直れば、XPro1と中身同じでも問題ないし、とにかくもう少し小さく、現実的なお値段にしてくださいorz
匿名
世の中こんなもんなのですね。
オリンパスペン2が3ヶ月後に発売されたことを思い出しました。x-pro1の購入者はつらいと思いますが、諦めましょう。x-pro2に期待したいです。
Xfan
XシリーズはメーカーもOVFにこだわると明言していましたし、OVFは残してほしいです。。EVFが人気あるのもわかりますが、スナップでその場の空気感を写し取るにはやはりOVFのほうが有利だと思います(個人的意見です)他にはライカMしかないし、X100やPRO1は海外のストリート写真家にも人気のようですし。
何とかOVFは残してほしいです。富士フィルムはフジノンレンズも定評があるので、欲言えば2重像合致式のマニュアルファーカス機もだして、ライカMの独壇場を脅かしてほしい。
maru
ライカの様に扱いにくさがあっても売れるようなブランド力はフジにはありません。早急に不具合を改善した後継機を出すのが正解です。そうして物は熟成していくのです。最初の機種には当然リスクが伴います。それが嫌なら大手メーカーのものを買うべきです。
縞狸
EM-5のような形状になったりして・・・
いや、まさかね。。。
マウントアダプターも出たことだし、フォーカスエイド希望。
d2
発売前は随分期待しましたけど、実機を触るとレスポンス悪すぎましたからね。
未購入者や、メーカーは機種更新で仕切り直したほうが良いのでしょうけど。オリンパスほど細かに更新することは無いと思いますが…
waka
私はX10のハイエンド機が欲しい。X-Trans CMOS搭載で、レンズは24-120mmぐらいのズームレンズ固定。ボディサイズはX-PRO1ぐらいデカくてOK。価格は15万~20万ぐらいでお願いします(^^
Tama
> wakaさん。
> 私はX10のハイエンド機が欲しい。
"X10"のハイエンド機は一応"X100"だと思いますが?
そしてそこまで違う機種だと"X-PRO"シリーズでいいのではと…
toorisugari
X-1proは、9月にファームウエアがバージョンアップされ、
ピントの食いつきと迅速さが向上するそうです。
デモ機の係員が語っていました。型番の変更は無いとのこと。
waka
>tamaさん
リアクションありがとうございます(^^
なんだか勢い余って「ボディサイズはX-PRO1ぐらいデカくてOK」と書いてしまったんですが、これだと仰る通りX-PRO1+今後発売されるズームレンズでいいっスね(値段的にも↑で言ってる金額ぐらいで買えそう)(^^;
「X10のハイエンド版」という私の欲求の真意は、
コンパクト+ローパスレス+ズームレンズ
だったようです(^^
失礼しました。
X-Pro1ユーザーXYZ
Photo Rumorsには、X-E1の記事がエントリされているようです。こちらと同じものをさしているのでしょうか?
リーク画像が本当だとすると、EVF専用機のような外観ですね。内蔵フラッシュもあるようです。標準ズームも同時発売で、絞り値目盛りのない、絞り環がついているように見えます。
管理人
X-Pro1ユーザーXYZさん
>こちらと同じものをさしているのでしょうか?
PhotoRumorsの記事はvia Digicame-infoとなっているので、
当サイトの下の記事からの引用です。
https://digicame-info.com/2012/08/x-e1xf18-55mm-f28-4-r-ois.html
ぽんず
もともと不完全なカメラですから後継機が早々とでてもかまわないと思います。特徴的な分、使い勝手が悪いと思ったら見限る人は早そうですからね。
ただ今回は間が短いだけにそれほど多くの問題を解決できるかどうかは疑問ですが、使い勝手の良いカメラを期待したいですね。みんなそれを望んでいるはずですから。
Tombo
お〜、待ってました、後継機。
X-Pro2の年内発売を希望します。
カメ
X-Pro1持っています。
確かにカメラとしての基本的な点が疎かなまま発売されたようなので2には期待しています。
もっとマニュアルフォーカスを使い易くして欲しいですね。
AFにはもう期待しませんので。
Schwarz
>wakaさん
むしろ、X10のサイズとデザインで、レンズ交換式のミラーレスを出して欲しいくらいです(笑)
レンズ一体型ゆえの愛着もありますが(笑)
ここまでレンズを小型するのに、独自の規格と行かないまで、マイクロフォーサーズに参入するのはどうでしょう?
APS-CサイズのX-Proシリーズを食うこともないと思いますし、唯一の両規格持ちなら、現行のX-Pro向けのXマウントレンズはアダプターで装着できるようにして・・・ X-Proシリーズにマイクロフォーサーズなら、クロップモードで対応で!
レンズも足りない画角については、当面P社とO社のレンズ使ってもらってもいいと思いますし、画素数を抑えた、X-Trans CMOSならマイクロフォーサーズに求められる、好感度への強さを解像感に影響なく得られそうで、マイクロフォーサーズユーザーからは歓迎されるのでは?
もちろんズームキットレンズには明るめのフジノンレンズを(笑)
・・・という妄想は置いておいて、X10好きです!