・More Nikon D600 leaks: full specs and new images
- マレーシアのフォーラムに以下の詳細なスペックが掲載されている。
- センサーは2430万画素(合計2470万画素)CMOS
- ISO100-6400
- ファインダーの視野率は100%
- AFは39点
- シャッターは30-1/4000秒、カーボンファイバーとケプラー、耐久性は15万回
- 2016分割RGB測光
- シンクロ速度は1/200秒、フラッシュ内蔵
- 連写は5.5コマ/秒
- 液晶モニタは3.2インチ、92.1万ドット
- 動画はフルHD(1920x1080)、24・25・30fps、720p(1280x720)では60fpsが可能
- 動画のフォーマットはH.264/MPEG-4 AVC
- 最大録画時間は29分59秒
- HDMIから圧縮されていないフルHDを出力可能で外部機器での録画が可能
- 低速度撮影機能
- シーン認識システムによるインテリジェントオートホワイトバランス
- バッテリーはEN-EL15
- Wi-Fiトランスミッターで画像をスマートフォンやタブレットに転送可能
D600のスペックは、ほぼこれまでの噂通りですが、連写速度が5.5コマ/秒になっているのがこれまでとの違いですね。前回の噂で出てきた、シャッターの最高速が1/4000秒という情報は、そのままのようです。 今回の画像では、以前のリーク画像のD600よりも高級感があるような印象です。
WR
連射5.5コマ/秒は嬉しい情報です。
見た目も個人的には悪くない感じだと思いました。
haka
シャッター速度は気になりますが、かなり使いやすそうなな機種になってますね。
D800の発売以降FX重視になりレンズも入れ換えてきたので予約して手に入れたいです。
haka
シャッター速度は気になりますが、かなり使いやすそうなな機種になってますね。
D800の発売以降FX重視になりレンズも入れ換えてきたので予約して手に入れたいです。
ぱんだ@風の吹くまま
Canon 5D Mark III の立場がかなり怪しくなりますね。
ただ、こうやって他社の猛攻によって、
キヤノンの商品ラインナップが磨かれるのだと期待しています。
フォトキナにはあまり熱心ではないキヤノンですから、
早々の反撃は期待できませんが、
来年の今頃には、フルサイズはやっぱりキヤノンだ、
ユーザーで良かったと思えるようになっていて欲しいです。
ともあれ、ニコンユーザーの皆さま、おめでとうございます。
本当に羨ましいです。
これで重量が軽ければ、さらに言うことなしですね!!
tokumei3
お値段は2000ドルくらいになるのかな?
廉価だと嬉しいですね。
ZA
ミラーボックスのコストを相当カットした印象ですね、価格設定を考えればやむ終えませんね
smileblog
>24MP, 5.5fps, AF39points, 100%finder
これはCanonには厳しい一手ですね。
5D3のスペックを下げたので、廉価機の落とし所が難しくなってきました。
5D3の性能を(今から)上げるか、廉価機の価格をD600以下に下げるか。それぐらいしか良い手を思いつかない。5D3の連写をソフトの更新で8fpsぐらいまでブーストできないのだろうか。それか5D3の動画性能を上げるとか。
匿名
フルサイズ機にしては、非常にまとまった感じですね。
D7000は、少し小さすぎ、D800は価格も合わせて大きすぎきだったので、早く実際に触ってみたいです。
α77からの買替え候補なので、期待してます。
グリップの部分とレンズの間が少し窮屈そうにも見えますが・・・
chr
ボディは樹脂製ですね残念
SilverMan
新しい情報が出るたびにスペックダウンして行く様な気がします。
39点AFはいいけれど、2010分割測光は戴けませんね。
EXPEED2搭載となると嬉しくありません。
ISO感度も拡張性が消えています。
間違えで有って欲しい物です。
もりとら
前回のDX入門機そのまんまの形に比べて、ずいぶんFXの風格が漂う感じですね。
ダイヤルは相変わらずD7000に似ているようですが、ずいぶん良くなったように思います。
柴犬らんとひなのパパ
あとは価格ですね。もし20万円切るようだと、AFの出来にも依りますがCANONは苦しくなるでしょうね。
これからフルサイズの人はマウント変えることも検討しやすそうですし。
さとう
モードダイヤルが二段ありそうですけどモードと連写をダイヤルで設定するって感じなんですかね。
S&W
-Wi-Fiトランスミッターで画像をスマートフォンやタブレットに転送可能
WU-1b~正にこれを待っていました!
G6さん、9月末発売確定ですかね?
お米粒
絞り連動レバーが有るかが気になります
よっしー
実際にどれだけ活用するかは別にして…
シャッターとシンクロ速度が気になります。
D7000から乗り換えるか、真剣に悩みます。
がっつ
外観は頑張ってる感じですが、スペックはやっぱり廉価機ですね。
D800は画素数が多すぎで見送りましたが(2000万画素前後なら買ってた)
D600はスペック的に購買意欲が沸きません。
D600の素子をD700後継機に・・!なんて夢物語ですね^^;
暗箱鏡玉
D700・D800に比べてコンパクトにまとまっている印象ですね、ちょうどD70に比較して小型のD50のような。
リーズナブルな(?)価格のフルサイズDSLR、意外と早く登場ですね。
APS-C機材を手元に残さず処分して、D600とFX交換レンズの購入を検討しようと思います。
APS-Cは別の機会にミラーレスで手に入れたい・・・。
パックマン
デザインは良くも悪くもニコンのカメラという感じですね。コロコロして余り高級感は感じませんが、D600のロゴが空を向いてないのがいいですね(笑)。ニコンのデザインでは、D3が秀逸だと思うのは私だけですかね。
eNU
せっかくのフルサイズなんで
ファインダーは頑張って欲しいですね
PON吉
ここには書かれてない、機能面での間引きがどれだけあるか気になりますね。ISO設定の段数とかNR設定とかミラーアップ撮影とか、D800はできるけどD600はできないみたいな機能差が結構あったりするんでしょうかね。
D7000に対するD3200のような機能間引きはできるだけやめてほしいですね。APS-Cのエントリー機とは価格が違うわけですから。
haku
内容、外観共D700というよりは、D7000のFX化後継機という感じがします。
小型軽量化、価格の為しょうがないとはいえ、少し残念です。
daipa
いよいよ明日発表ですね。価格がどうなることか。
後は、レリーズタイムラグが気になりますが、ほぼD7000くらいの性能のようですので、使えそうな機体になっていると思えます。まずは、発表後すぐに予約を入れておかないと、年内納品が厳しいような感じですね。(別に煽る気はありません。)
あとは、是非D400の情報も、そろそろ出てきて欲しい。
G6
妄想好きのG6です。
いやぁ、5.5コマ/秒………当たっちゃいましたねぇ。
次はAPSの高速連写機種でも妄想しますかね!
Kazu
実売は15万円前後からスタートだと予想します。D800が24万円以下に落ちてきているので、この状況で20万円スタートでは売れないでしょうし、D800とはモノが違いすぎます。もしこうなればキヤノンの5D3は一気に値崩れしますね。
んr
キヤノンより先に廉価フルサイズを出すNikonに敬意を表します。
キヤノンはフルサイズを大事にし過ぎましたね。デジタル一眼の値崩れの二の舞を避けようと慎重になりすぎて、フルサイズでのアドバンテージを失ってしまいましたね。
しかも、D600の性能はとても廉価機と見下せない十分な能力じゃないですか。もしフルサイズKissが先行していたら9点AF間違いなしでしょうから、Nikonユーザーが羨ましいです。
写楽斎
2430万画素(合計2470万画素)、ISO100-6400、ファインダー視野率100%、AFは39点、シャッター30-1/4000秒、耐久性は15万回、2016分割RGB測光は既報の通りで納得。
シンクロ速度1/200秒は1/250秒は欲しい。5.5コマ/秒はよく頑張ったので超大画素数のD800を諦められそう。
最大録画時間29分59秒は動画と静止画共通でしょうか?バッテリーの制約があるのでしょうから致し方無しかな?
価格情報がフェードアウト気味ですが、アンダー2,000ドルと潤沢な製品供給を実現してほしい・・・。即、買い!
dabo
低速度撮影機能とは?
これって2fpsとかの動画撮影が可能ということでしょうか。そうだとするとタイムラプスの世界がかなり身近になりそう。現時点では確かパナのGH2しかそれは出来ないはず。
d2
とりあえずこれを確保してからペンタ機材をどうするか考えよう…
MSWTT
センサーはα99と同じものかしら?
エルリック
仕様はこのままで問題ないけど、D7000と同じ二段ダイヤルは、ロック機構がついていて欲しい。
ついていなかったら、それだけで買わない。
D7000を購入するも、直ぐに防湿庫行きになったのは、二段ダイヤルの上段がロックされず不用意に動いたから。撮影モードが勝手にかわり、ファインダー内に露出モードが表示されないから、都度、画像をチェックしなければならず、ストレスになったから。
とここまで書いて、細かいことだけど露出モードが、ファインダー内表示されるかどうかも気になる。
たらぞう
ISO100-6400は、上下2段の増感/減感が出来るのでしょうか?
で、1段増感までは常用範囲だと本気でうれしい。
また、コマ速はバッテリーパックを付けると7コマまで行ける様になって欲しい。
それならD700のリプレイスを考えても良いなぁ。
>写楽斎さん
>最大録画時間29分59秒は動画と静止画共通でしょうか?
これは、ヨーロッパ?の税制基準でカメラなのかビデオなのかを
区別する基準が、動画撮影が30未満か以上かによって
変わるからと言う話を聞いたことが有ります。
バッテリー発熱の問題も有るのかもしれませんが
デジカメの撮影時間が30分未満なのは、前記のような事が
理由らしいですよ。
cnp
んrさん
もはやフルサイズは値崩れしていて、その値崩れを牽引したのはキヤノンなんですが。
EOS 5D Mark IIなんて既に13万円台ですし、後継の廉価版フルサイズ機は7DクラスのAFを採用すると言われており、D600対抗に9点AFのフルサイズKissはないでしょう。
ろい
動画に変な制限加えないでほしいなぁ。
欧州での規制であれば、欧州モデル以外で規制しなくたってよい。
パナDMC-GH2の様に欧州モデルだけ制限して、その他は制限なしにしてしまえばよいのに。
熱問題があるのならばしょうがないですが、無いのであればなおさらそう感じます。
masu
シンクロ速度と連写速度が違いますね。
シャッタースピードは多分気持ちの問題だと思いますけど、
まあ、ISOが25ぐらいまで下げられれば、良かったかもしれませんね。
噂では明日、発表するようなので、すごくわくわくしています。
犬鳴
とにかくあとは価格ですね。
1年後10万以下になることを期待します。
Tommi
いよいよそれらしい画像が出てきましたね。
個人的には好印象です。
グリップ赤ワンポイントが先祖還りぎみ
ペンタ部は内蔵フラッシュ縮小で悪評高いD700のリーゼントから脱却。すっきり一桁型。どうせ内蔵では、でかいレンズ付ければケラレますからね。むしろ無くても良いような気もしますが。
D7000に比べて、二段ダイヤルが平面化?(引っかかりにくく、不要に回りにくい?)
Nikonデジタルは新旧操作系を大変わりさせないところに好感を持っていますので、誰がどう見てもNikonというのが先ず良かったです。
D800までは、と思う自分にはとても魅力的な機種には違いませんが、やはり、気になるのは価格ですね。あす発表?待ち遠しいです。
じゃいあん
明日が非常に楽しみですね!
・低速度撮影機能
これって一体何なんでしょう?
気になってしょうがないですww
販売価格の設定も気になりますし早く店頭でデモ機を見てみたいです
柄無しさん
まるっこくてかわいいですねw
このデザインいいなぁ
スペックもサブには申し分無いし
早く正式発表こい!
SBR
かなりズングリしてますね
最初の流出画像ではペンタ部Nikonのロゴがずいぶん前にせりだしてましたが・・・・
やはりいくつかある試作品のうちのひとつだったんでしょうね
D600登場で、このままD7000はフェードアウトしていく予感がします
そのかわりにD400登場なら嬉しいですが
mono
丸みを帯びた撫で肩のデザインがC社みたいで好きになれません
D300,D700,D3のようなゴツゴツしたデザインは最高でした
daipa
>写楽斎 様
動画の連続撮影時間が30分未満というのは、日本(企業)から欧州へカメラ等の機器を輸出する際に掛けられる関税についての理由からです。
2007年に「“解像度800×600 以上” “連続動画30 分以上” “23fps 以上” の基準すべてを満たす商品はビデオカメラレコーダー(カムコーダ)と見なす。したがって、上記3つのうち一つでも基準に満たないスペックであればデジタルカメラと見なすという」ことが原因となっています。
カメラとビデオの関税率の違いは良くわかりませんが、これが理由でカメラの連続動画撮影時間は決められています。バッテリーや性能によるものではありません。
でも、連続で30分以上撮るケースはどのくらいあるのでしょうか?私個人では、10分もあれば十分なんですけど・・・。
余計な投稿でした。
それにしても、D600を発売するニコンに敬意を表します。最近のニコンはすごい。
素人レベル
動画/ムービーで、連続で30分以上撮れることの需要はほとんどありません。
テレビ番組や映画で、ひとつの固定位置から連続撮影されていると思われる場面が、30分も続くことは、よほどのことがないかぎり、ありません。
編集でよい場面をトリミングして繋ぎあわせているわけですから。
勘違いされている方がいるかも知れませんが、
途中で1秒でも休みをいれれば、また続きを録画することができます。
映画/テレビ撮影用のプロ機材ならともかく、この手のカメラで30分制限が実際に問題になる人は、ふつうの用途では居ないでしょう。
K2
ニコンの商品企画、良いですね。
これは、ウルトラ大ヒット間違いなし!?
キヤノンは、5D3のスペックからすると、廉価版の新型は、D600以下の内容になる事は間違いなしで、発表前から苦戦の予感・・・。
5D3とD600とキヤノンの廉価版の新型フルサイズ、7DとD7000と60Dの感じが、そのままフルサイズになったような?
D600が出たら、5D3はいきなり25万くらいになるんじゃないかと想像してましたが、これでは、もっと安くなるかも?
匿名
イベントで
パフォーマンス+インタビュー で10分~15分かかる出し物が
何組か続くとします。
ただし、出演者の入場から退場まで途切れることは厳禁。
これだと最低1組(10分)ごとにONOFFしなければなりません。
制限なしとでは結構手間が違ってきます。
キレイな長時間の車載撮影にも向いていない。
国内向けにも時間制限があるのは
既得権への気兼ねから、というのは本当なんでしょうか?
マウンテンニッコール
FXフォーマットであることはともかく、ボディの恪はD7000とD90の間くらいでしょうか。
さすがにFM2に端を発する幕速の早いシャッターユニットは、コスト面から見送ったということでしょうね。
ニコンらしいバランスの取れたカメラの予感がします。
ところで防塵防滴なのかな?
たらぞう
>写楽斎さん
今気づきましたが、録画時間、静止画について書かれたものではないようですよ。
#インターバルタイマー撮影時の枚数or時間制限について書かれたんですよね?
確かに、999枚の制限は無くして欲しいところです。
星撮人
これは5D3への影響必至ですね
ISO-6400までとなっていますが、これまでのNikonのSpec表示(D700/D800での)から言って、5D3の6400とほぼ同レベルのノイズを吐き出す可能性はあります
そうすると、ほとんどのカメラマンにとって、D600と5D3はほぼガチンコのSPECとなり、5D3の価格を大幅に見直すか?
それが出来ないなら7D-2ndではないですが、ファームアップによって出来る部分を大幅にSpecUpさせないと新規ユーザーのほとんどがD600に流れるのではないでしょうか?
これはCanonが廉価フルサイズを出しても、結果D600対抗のSpecで出せない限り(=つまりそれは5D3と差が無いことになる)同じで、5D3が売れなくなる構図は変わらないということになります
根本的に5D3の原価率が高すぎることが問題であり、これはやはり社内調達に拘らざるを得ない事情が根源です
Canonがお家の事情をユーザーに押し付けるのではなく、本当にユーザー目線で良いものを作ろうと変革できるのならば、ぜひ頑張ってほしいと思いますが、なかなかそれを変えるのは簡単ではないですね
sunny days
d800のセールは、5d3より低いので、d600が販売されると理解しています。
フルサイズを安売りする必要はないと思います。キヤノンは、eos Mのシステムで、d600以上に高い利益が見込めます。ニコン1 の失敗、フルサイズの安売りで、ニコンの体力が低下するのではないでしょうか?
Moss
シンクロ速度は5D3並みですね。
kissnx
確かに魅力的ですね。
D600。
しかし、カメラはファインダー覗いてみないと、
なんとも言えないからな。
5Dmark3のファインダー覗いたときの感触は、
D800よりよかった。
同じ明るさのレンズで5dmark3の方が
見やすく感じたので、印象ががらりと変わった。
D600を手にとってファインダー覗いて、
シャッター切ってみた感触がどうか。
展示品を手に取るのが楽しみだ。
どもん
ちょっとずんぐりむっくり感が残念ですが、
ニコンのカメラという感じにまとまっていますね。
今年はFX機のオンパレード。
たまたま周期がそうなったのか、完全にFXにシフトしていくのか、
D400は一体いつになったら???
AFエリアが周辺まであるD300の真の後継機は
今年はもう出てこないのでしょうかネ・・
ささや
AF-ONボタンがない…
買わないわこれ
写楽齋
> daipa さん
私の疑問に早速お応え(お答え)感謝します。
「画の連続撮影時間30分を境に欧州への輸出関税が異なる」は門外漢の私に貴重な知識になりました。私の疑問には、天体・夜間の長時間露光も含まれておりまして、バッテリーEN-EL15の連続露光時間への疑問でもありました。稀少頻度ですがフィルムカメラで40~50分の露光撮影があり得ますので、デジタルでもと考えていますので・・・。
別件ですが、D600 の最終予想価格K¥200超えは、おずおずと開きかけた財布のひもが、元に戻ってしまいました。