・Nikon D600 DSLR Sample Photos (ホワイトバランスと感度別のサンプル)
- ここに2430万画素のニコンの最新のフルサイズ機であるD600の多くのサンプルがある。完全な製品バージョンによるサンプル画像を気楽に見て欲しい。High-Resのリンクをクリックするとオリジナルの大きさの画像が表示される。
・Nikon D600 Photos (自由作例のサンプル)
- フルレビューに先立って、完全な製品版のD600で39枚のJPEGのサンプルと、9枚のRAWのサンプル、1080pの動画のサンプルを撮影した(追記:14-24mm F2.8Gで撮影した14枚のJPEGのサンプルを追加した)。
スタジオのサンプルではノイズが目立ってくるのはISO6400からで、ISO3200まではクリーンですね。高感度はD800からそれほど強くなっているわけではなさそうですが、まずは十分な高感度性能と言ってよさそうです。
自由作例のサンプルでは色はあっさりとした感じですが、解像感が高く、最新のフルサイズ機らしく、とてもよく写っているという印象です。
daipa
感度というよりも、やはり高画素のフルサイズセンサーはレンズを選びそうですね。
しかし、この価格でD800と遜色無い画質ですので、十分ではないかと個人的には思いました。
ぺんたゆーざー
正直なところもう少し高感度は頑張れたんじゃないかと思うところもありますが価格を優先したのかな?
それとも単純にセンサーのS/N比が期待程ではないという事でしょうかね。
エルリック
画質については、僕は満足しています。
ただ購入は、見合わせようと思います。(価格が本当に下がったら衝動買いするかもしれませんが)
その大きな理由は、D800との価格差が、現在は大きくない点です。
僕にとって、ボディの小型化は、あまり重要な要素ではないこともあります。
そして最大の理由は、オートフォーカスエリアが狭いことと、D4のサブ機として考えた場合、総合的にみたらD800になっちゃうのかな?と感じるからです。
ニコンは上手いなと思います。
本当はD600のセンサーを、D4ボディに搭載したカメラが欲しいですが、今の自分には、D4ではキツい仕事(解像度がもう少し欲しい時)はあまりないので、もうちょっと悩んでD800Eを購入するか、安くなったD600を衝動買いするか、もしかすると理想のD4Sが発売されているかましれませんので様子見したいと思います。
あのにまうす
ISO6400までは普通にきれいですね
ASA
D600の狭いAFエリアは親指AFを覚えようぜってメッセージでしょう。
コサイン誤差を最小にすべくAF-C固定でエリア端限界まで引っ張って、その先は置きピン。けっこう便利っす。
DNA
思ったより、1.4Dでも写ってますね・・・
エルリックさんが仰るとおり、もう少し測距点が広いとな!
D600良さそうだけど、う~ん価格差か?
popo
nikonの公式サイトのサンプルを見て正直イマイチだなと思っていたのですが、こちらを含め他のサイトから出てきている作例は、なかなかいい感じですし、私自身SCで試撮した感じも階調豊かで、濁りのない、いい画だなと思いました。今使っているD700より画質の進化は、感じてます。ただD7000系の操作は、ちょっとやはり戸惑いますね。
エルリック
D4の価格帯が40万というのはオーバーにしても、D4ジュニアがあるといいですね。正直、D600センサー搭載のD800ボディで連写コマ数があがったモデルが発売されたら、嬉しいです。型番はD800Sで、価格帯もD800と同じぐらいで。
のりい
どれも十分に良さそうですね。性能は自分には満足です。
D600を先ほど触ってきました。良ければ買おうかと思いましたが、正直、自分の手には小さかったです。そのあと触ったD800の方がしっくりきました。カメラを持っている感じより、レンズを持っている感じでした。あとはダイヤルがD800の方が操作しやすかったです。
個人的感想ですが。
pewowo
今日、触ってきました。 好感触でした。
サイズ、重量は、かつての銀塩時代の1桁機がちょうどこのくらいだったでしょうか。
常時肩からぶらさげて歩くような場合は、このくらいが個人的には現実的な限界だと感じます。
上位機種のD800やD4のほうがよりしっかりした良い造りなのはわかってはいても、常にモードラをつけているような重量は、正直かなりつらいものがあります。
(出掛けるときに、カメラだけが唯一の持ち物というわけにはいきませんし)
あらためてデジカメになってからの、一眼レフのサイズと重量のおおきさを感じてしまいますね。
矢切の渡し
「D600センサー搭載のD800ボディで連写コマ数があがったモデルが発売されたら、嬉しい」という意見に私も同感です。コマ数は秒6コマ(縦位置グリップをつければ秒8コマ)あると嬉しいです。
あめみや
私は逆にD800のセンサーをD600に積んだD600Xが欲しい。
連写は秒3.5コマでもいいから軽量なやつ。
D800の3600万画素を味わってしまうと2400万画素で十分と頭の中で分かってるつもりでも何か物足りなく感じる。
中望遠
D700ユーザーを中心に、これの正当な後継機、例えばD4センサーを採用したD800Sといった機種を望む人が多いのはニコンも承知でしょう。
ただ、わかってるけど、そして出せるけど・・・、出さないでしょうねえ。
ガマンできない人たちの多くがこのD600を含めた現行フルサイズのいずれか買ってくれて、そろそろ売れ行きが頭打ちになり始めた頃に、高画素仕様のD4Xとかと併せて高感度・高速連写のD800Sをラインナップに追加。
で、次のフルモデルチェンジまでは売り上げを維持。といったシナリオじゃないでしょうか。
綾紫
>D800ボディで画素数落として連写増やして、高感度特性を上げた機種が必要だと思います。
D700の正当な後継機ですね。1票。
渡り鳥
いいねえD600。コンパクトなボディ。
D7000がFXになったような感じかな。
プロが使うコンセプトじゃなさそうだから、注文付けても仕方がない。
値段が安くなればもっといいね。
出始めは高いからね。
ジーコ
昨日届いて、そのままさっそく舞台(リハ)の撮影に行ってきました。
D300sからの持ち替えで、操作系ではいろいろ不便な部分もありますが、なんと言っても軽いということはいいです。FXはただでさえレンズが大きくて重いので、少しでも軽いというのは、撮影時の体力のことも考えるとアドバンテージだと思います。
けっこう暗いところでも合焦してくれるAFの性能には感心しました。
高感度についてですが、D300sは1600、頑張っても3200まででしたが、D600は6400まではなんとかなると思います。それ以下なら、まったく問題ないですね。また、ノイズがのるといっても、それほど汚いノイズではないので、あとで補正するのも簡単ではないでしょうか。
AFエリアの狭さから、撮影最初のウチはかなり中心に寄った絵ばかりになってしまいましたが、後半、慣れてきたらそうでもなくなってきました。純正70-200mmという素晴らしいレンズのレスポンスと相まって、楽しく撮影できました。