・Olympus bevestigt komst opvolger PEN E-P3 (video)
- フォトキナでE-PM2とE-PL5が登場した。E-PL5は多くの点で進化したカメラで、これまでE-P3にのみ搭載されていた、タッチスクリーンも採用されている。このため我々は、トップモデルが登場しなかったので、オリンパスのPENシリーズが縮小するのか疑問に思っていた。
この疑問に、オリンパスのジェネラルマネージャーである寺田利之氏がフォトキナのビデオインタビューで回答している。
「オリンパスPEN E-P3後継機は確実だ」
寺田氏は、PENの3機種のラインナップが維持されることを確約した。インタビューの中で彼は、オリンパスは顧客満足度の改善に注力していると述べている。新型機(E-P5)に何が期待できるのかについては、寺田氏は話してくれなかった。
海外でE-P3後継機は登場しないという噂が何度も流れていますが、オリンパスの寺田氏がこれだけ強く断言するからには、E-P3後継機(E-P5?)の登場はほぼ確実と言ってよさそうですね。
E-P3後継機の詳細は不明ですが、どのような形でE-PL5と差別化を図ってくるのか、興味深いところです。EVFが内蔵されるのではないかという憶測もあるようですが、どうなることでしょうか。
まさどん
E-PL5がE-P3のスタイルに近似しているところから、E-P3の後継機が出るかどうかが疑論を呼んだのだと思います。
従って、E-P3の後継機は外形をがらりと変えて、レンジファインダースタイルのEVF内蔵で来るのではないかと予想します。
PEN FTへのオマージュというスタイルがオリにはデザイン戦略的にあり得るはずと考えます。
haka
レンジファインダー風なんて期待します。
2CF2E
まぁ、PENシリーズのフラグシップモデルが1年毎にホイホイモデルチェンジされても個人的には嫌ですし、しっかり煮詰めてもらった方が良いですよね。
フラッシュ無し、液晶小さめ、EVF搭載だったら飛び付きます。ま、望み薄でしょうけど。
やっぱりE-PxにはE-Mxにはないデザイン面のアドバンテージありますし、出し惜しみしないでくれたら嬉しいなーとか、考えてみたり。
ぽぽぽぽーん
OM-Dの撮像素子でPEN3台作ると差別化が厳しいので、EP3後継機は時期をずらしたのかもしれませんね。
wa
E-PL5がまんまPL3の後継機だったのでPEN上位機は確実にあるだろうと皆さん思ってたと思います。
NEX-6やXE-1など競合が魅力的ですので、この分野を切り開いたPENとしては本当に欲しいと思わせるような何かを期待したいですね。
EVFの有無には意見が別れると思いますが、もし搭載されるとなるとE-M5と同等、もしくはより上位機種という位置づけにしないと価格面での説明が難しいと思います。
ysk
E-PL5は確かにE-P3に似ていますが、実機を見ると大きさが全く違うのでE-PxとE-PLxを統合した後継機であるという説はありえないなと思いました。
mnp
初めてコメントします。
EP5 期待します……。
でもってEVF内蔵モデルを待望します。
現在EPM1を購入後,E-620の中古を買って,EP1の中古まで買ってしまいました。
デザイン的にはやっぱりEP1が一番いいのですが,あれにEVFを上手に内蔵させてくれてれば最高でした……。
なので,次回こそ,何とかうまいこと工夫をしてEVF(EVF2同等かそれ以上のもの)を内蔵させて発売してほしいものです。
daylight
E-PxとE-PLxが統合という噂も、PL5の液晶のスペックから有り得ないなと思いました。
E-P5が遅れてるのは、何かやりたいことがあるんでしょうね。
*内蔵EVF(エプソンの新型?)
*像面位相差AF
*5軸手振れ補正を詰め込む
全部は勿論無理でしょうが、部分的にOM-Dを喰うようなモデルを期待します。
m
リテラシーのある向きには、E-P3後継機が出ないなどというのは、マユツバだったのではないでしょうか。
E-Px廃止のウワサが華やかだった最中、OM-Dの本も出している田中長徳さんが自身のブログで、白のE-P3を使う女子を・・センスが良い・・とホメた記事を見た時、時期が時期だっただけに、これはE-Px廃止は無いだろうと、ほぼ確信した次第です。
thx4allthefish
スペックもさることながら、
富士フイルムのX-E1が近いあたりを突いて来てますから、
デザイン・質感にもシブいところを期待しちゃう。
トッポ
ハッセルのルナのようなオーダーカスタム外装なんて期待します
Nobody
素直な私は、噂に流されE-Pxはでないものと信じきっておりました。ただ、小川町で何度もE-P3, E-PL3, E-PM1を持ち替え手にしっくりくるのがE-PM1で、これを持ち続けた後のE-P3はずしっと手応えがありました。一目惚れは後悔先に立たずですから、じっくりと価格が低下していくのをまちつつ、本当に自分が欲しいミラーレスはなんだろうかと問い続け、同じセンサーなら一番軽いE-PM1を選びました。
新しいEVF用の素子もエプソンから発表されています。PENを名乗るなら、本当にPEN FのデザインをリバイバルさせるEVFを縦型でなくてもよいから(当たり前か)内蔵し銀色のフラットな軍艦部と黒ボディを再現してほしいですね。もちろん5軸手ぶれ補正も内蔵ですよ。
テレセン
E-P3後継が”フォーサーズレンズを使えるカメラ”だったりして。
確かに他に無い差別化だとは思いますが。
tsuru
PENにEVF内蔵なら、
OM-Dとは逆にEVFをソニーなりサムスンなりの有機EL
+ハイパークリスタル液晶でお願いしたいです。
直射日光では自発光はキビシイ…。
asama2568
E-P3とボディのデザインや質感は同じテイストで、ファインダー内蔵機が出るのをずっと待ち続けています。
E-M5よりもレスポンスの良いEVFを期待しています。
あと、以前にも何度も言ってますが、レンズは黒を“普通に”出してください。後で出してリミテッド?などと言って余計なものまで抱き合わせて高く売ってしかも数量限定などというやり方は賛同できない。
α野郎
おお、ホッとしました。Liteしかないのもヘンテコなんで、あたり前っちゃあそうですけど(笑)。
やっぱりEVF内蔵でしょうね。それでいて威圧感を与えない、かつ質感の高い所有欲を満たしてくれるデザイン。OM-Dだと通常ー眼レフ機と被写体に与えるプレッシャーが大差ないので…。
安心してE―P1を隠居させられるようなEーP5を期待しています。
ファン
E-P 後継の発売サイクルをずらすのは賢明ですね。
ゆっくり時間をかけて煮詰めるのがよいと思います。
だからこそ、なぜE-PM2にグリップをつけたのか、、、、、
E-PLと差別化できなきゃ意味がない。
値段的には差別化されているようですが、、、、
としにい
ずっと「E-P×シリーズは継続される」と思っていましたが、これで一安心ですね。
はっきり言わないオリンパスが、「確実」とまで言ったのですから(笑)。
フォーザーズ後継機についても、いつか「E-5の後継機は確実」というアナウンスが聞けることを期待しています。
ポンジュース
>asama2568さん
>レンズは黒を“普通に”出してください。
同意です。
いろんなコンセプトの複雑なラインナップにするのはやめて欲しいです。
17mm1.8もプレミアムなのにしないで普通に出して欲しい。
フォーリナー
渋谷でのイベントの時もPシリーズ後継機種は出しそうな口ぶりでしたよ。
フラッシュ内蔵の希望が多いって販売の人も言ってました。
Pシリーズ後継機種は、Pl5に無いフラッシュとEVF、このどちらか(もしくは両方)を搭載させて出すんじゃないでしょうか。
フォーリナー
渋谷でのイベントの時もPシリーズ後継機種は出しそうな口ぶりでしたよ。
フラッシュ内蔵の希望が多いって販売の人も言ってました。
Pシリーズ後継機種は、Pl5に無いフラッシュとEVF、このどちらか(もしくは両方)を搭載させて出すんじゃないでしょうか。
きくちゃん
E-P3後継機も、E-P1から続くデザインを踏襲するんじゃないでしょうか。そこがライトやミニとの差別化ポイント。
となると、やっぱり内蔵EVFは無いと思います。恐らくそこがOM-DとPENとの差別化ポイント。デザインが良ければ外付けでも良いんですけどね。
ただ、防滴性能は欲しいなぁ…。
すぴきお
内蔵EVFよりチルトする外付けEVFの方が撮影に便利ですし、内蔵EVFでPENのスタイルだと本体の大きさが大きくなるので、現行の「内蔵EVFなし、内蔵フラッシュあり」、のE-Pxのスタイルを維持してくれたらうれしいです。
内蔵EVFよりも、より進化した外付けEVFがE-P5と一緒に発表されたらいいな。
clou
要は、E-P3のセンサーヲE-M5と同じにしてくれれば充分なんですよね。
EVF外付け・フラッシュ内蔵(コマンダー機能付き)で・・・
tomm
E-P3後継の勝手な予測。何人かの方がおっしゃられているように現行のスタイルを踏襲して基本性能をブラッシュアップというところではないかなと思います。
多分OM-Dシリーズとの差別化ポイントがEVFだと思うので、E-P5では、①E-PM5のセンサー採用、②5軸手振れ補正採用が目玉でしょう。
μFTでは単焦点レンズが充実してきたので、より便利に使うためにデジタルテレコンを×2だけではなく、×1.5とかのモードを用意したら面白いんじゃないかなとか思ったりします。
過去にE-P3は購入し半年で手放したし、E-M5も実機を触って予約をキャンセルした口なんで、いずれにせよミラーレス機は欲しくはないですが。
個人的にはE-620とE-5の後継が欲しい。新しいセンサーでそれぞれほんの少しでも良くなってれば両方買うんですがね~。