(FT4) Panasonic only "real" new lens will be the 35-100mm f/2.8? Rest is on roadmap only.
- フォトキナ後、近日中に購入することができるパナソニックの新しい交換レンズは、X35-100mmだけだろう。その他の新しい交換レンズは、ロードマップが公開されるだけになる(ガラスケースの中でプロトタイプが展示されるかもしれない)。
X35-100mm以外のレンズは、2013年の早い時期にならないと発売されない。これらのレンズのスペックに関する信頼性の高い情報はないが、新型の広角ズームと、望遠の単焦点が登場するかもしれない。X35-100mmの価格は、現行のX12-35mmと同程度になるはずだ。
フォトキナではパナソニックから多くの交換レンズが登場するという噂が流れていましたが、どうやらロードマップの発表にとどまる可能性が高いようです。
とは言え、パナソニックはこれまでいいペースで交換レンズを発売してきているので、フォトキナでX35-100mmと今後のレンズロードマップが発表されれば、まずは十分かもしれませんね。
あと、以前に「X35-100mmの価格はX12-35mmよりも高くなる」という噂が流れていましたが、今回の噂ではX12-35mmと同程度となっているので、X35-100mmは意外にリーズナブルになるかもしれませんね。
haka
X12-35と同じぐらいの価格ですか。
X35-100とX12-35 F2.8 が使ってみたくてm4/3にも手を出しそう
TENCHO
当面は35-100さえリリースしてくれれば十分というのは全く同意です
画角的には十分カバーできてますし、出来の良いレンズばかりで満足してますし
それでも、以前噂のあった7-28mmなんてのがホントに出てくるなら即購入候補ですね
にしてもPanasonicのレンズ開発はアグレッシブですね
m4/3が設計がし易いという部分を踏まえても…ちゃんと採算取れてるのか不安になりますw
それとも、意外とレンズ売れてるんですかね?
2CF2E
結局我慢できず12-35を買ってしまったので、35-100が出るまで間が空き、さらに後続まで一呼吸置けるのは個人的には歓迎です。
無い袖は振れないのに物欲が溢れて体に毒w
ロードマップは是非に。
pap
日経トレンディネットによると、交換レンズを今年中に新たに3本追加すると、パナソニックの役員が明らかにしたとあります
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20120903/1042821/?rt=nocnt
maru
記事にあるように、望遠の単焦点を早く出してほしいですね。焦点距離は300mmF4がいいと思います。なぜなら、F2.8にすると当然大口径になって大きく重くなり、高価格になってしまうからです。気軽に特殊なレンズを使えることがm4/3のよい所なので、是非このコンセプトで開発してもらいたいと思います。それといっしょに1.4倍のテレコンも発売されれば言う事なしです。
smileblog
以前も書きましたが、Panasonicのレンズ開発はアグレッシブに見えるだけです。マウントが一つですから。
C, N, Sも複数のマウントがあるので、一つのマウントに搾ると少なく見えるんだと思います。m43に関しては、Olympusもあるので、尚更アグレッシブに見えますよね。逆に言うと、マウントを一つに搾っている強みでしょう。
笑う人柱
2.8ズーム2本の魅力には勝てませんね。
なんだかんだ言いながら、GH3を買うんでしょうか。
このレンズ用に。
ろい
「Panasonicのレンズ開発はアグレッシブに見えるだけです。」とのコメントがありましたが、それこそが重要なことですね。
マウントが事実上1つなのは、資源を一か所に集中できるということであり、資源分散の愚を犯している他社に問題があるのであり、「見えるだけ」ではなく「見せる努力をしている」ということでしょう。
さらには、Pana/Olyでリリースできるという、準ユニバーサルマウントの利点が如実に顕れています。
今後は、(ノーマル)4/3の様に、松竹梅のグレードをはっきり表示してくれた方が、ユーザとしてもレンズを選びやすいかと思います。
梅レンズは大体揃ったと思うので、竹レンズラインナップの強化をお願いしたいです。
特にμ4/3が有利な超広角、単焦点、超望遠などの特長あるラインナップを拡充し、二台目として導入したけど気が付いたら稼働率が高かった、という状況へ持っていくのが吉とみています。