・Tamron 150-600mm F5-6.3 の特許(※引用元サイトは閉鎖されています)
- タムロンが150-600mm F5-6.3の特許を出願中。 フルサイズに対応する超望遠ズームレンズで、手ブレ補正が付くようだ。
- 正負正正負の5群構成、インナーフォーカス(第4群がフォーカス群)、手ブレ補正 (第5群の前群が防振群)、フォーカス群と防振群を小型化。レンズ構成は13群18枚。
- 気になるのは望遠側の性能だが、ズームレンズとしては悪く無い。
500mmまではタムロンSP 200-500mmやシグマ150-500mm OSなどの比較的手頃なレンズがありますが、600mmになるとミラーレンズを除けば高価なレンズばかりなので、タムロン150-600mmが製品化されれば、超望遠ユーザーから歓迎されそうです。
タムロンのVCはファインダー像がピタリと止まるので、VCが付けば600mmでも結構手持ちで使えるかもしれませんね。
ドルビー
>ズームレンズとしては悪くない
気になりますねぇ
しかし150-600とはまた大層な物を出しますねタムロンは。
値段も気になるところ。600mm手持ちできるんなら多少の高くても買っちゃいそうだ
jhoun
手に届く価格帯で超望遠域が気軽に試せるのは大歓迎です。しかしAFの合掌速度と精度を伴わない事には「静物専用」とか「純正を購入してもリセールバリューが大きいので結果としては安上がり」と絵に描いた餅と言われてしまうのは、散々経験してきました。がんばってほしいなあ、
アイス
テレ端の画質を重視してほしいですね。
ニコン70-300mmVRとシグマ150-500mmを所有していますが
使えるのは-100mm前後の焦点域なので・・。
画質次第ではこの2台を売り払ってでも欲しいかな。
Anony mouse
600ですか。
鳥撮り、撮り鉄、飛行機撮りのライト層が手軽につかえて写りのいいモノになるといいですね。
スポーツ撮り大好き
SP 200-500mmがAF遅かったのでそこら辺が改良されているなら期待したいですね
タムロンさん頑張って
かわうそ
150-600mm F5-6.3かぁ。値段しだいでは、シグマの50-500と悩みますね。タムロンさんはAF遅いですから、この部分を改善して欲しいです。手ブレ補正付きとの事ですが、OEM供給が復活したようですし、ぜひペンタックスマウントもラインナップして欲しいところです。
haka
皆さんご指摘のAFの速度や精度がとても気になりますね。
超望遠レンズなだけにAF次第で評価は大違いです。
あやだいぱぱ
ついでに、100-400/4.5-5.6も出してくれないですかね。
CN共に中々リニューアルしてくれないので。
ろっきー
非常に興味をそそられるレンズですが、タムロンのAFは遅いので動きモノには厳しいだろうな~と思います。
ピロ
Nikonの70-300みたいなAF遅いレンズも F8対応センサーでAF早くなったという噂を聞きますが、TAMRONもカメラでAF 速度かわったりするのですかねえ。
なま
でもペンタックス用はないんですよね
M
150-600といっても4倍ズームですから、画質はソコソコかも知れませんね。
ただ、今のところUSDはHSMよりは鈍足気味だ思うので、
余程速くないと、動きモノには如何でしょうか?
Kenz
ちょっと期待したいニュースですね。
AF次第だけど、価格が見合うなら、置きピン前提レンズでもいいかな。
三毛猫
AF速度と精度次第でしょうか。シグマの50-500mm OS キヤノン用を使っていますが、ある程度の速度はありますが迷いが多いですから。 タムロンは迷いは少ないですが、AF速度があまりに遅いというイメージがあります。キヤノン純正 70-200mm f/2.8 IS くらいのAF精度と速度がでてくれると機動飛行を狙うのにも楽になりますから、ある程度の値段でも購入しちゃうかも。
期待しすぎでしょうか。
megane
>USDはHSMよりは鈍足気味
初耳ですね
cc
皆さんタムロンはAFが遅いとおっしゃいますが、そうでしょうか?
少なくとも70-300mmはなかなか早いですよ。
最近のタムロンは光学性能が優れているものばかりなので期待しています。
難しいでしょうが価格が抑えられていると手が出しやすいのですけどね^^;
nanamu
>>meganeさん
24-70mm F2.8 IF EX DG HSMとSP 24-70mm F/2.8 Di VC USDを比べるとUSDの方が動きだしが遅い感じです。
シグマは動きだしはUSMと同じくらい、ただし、若干迷う。
タムロンは動きだしが遅い、だだし、精度はそこそこ。
といった感じでしょうか。動きものだと、動き出しが命なので、あまりタムロンは好みではないです。
megane
>nanamuさん
レスありがとうございます。
なるほど、動きだしに差があるわけですね。
150-600のAF性能がどうなるかは、
発売予定の70-200で何かわかるかもしれません。
AE1
どうせなら望遠側をF5.6に抑えてくれよ。多くのボディはF5.6センサーまでしかない。
ラージ
テレ端F6.3ならまだ良いですが、ボディがF8対応しているからといってレンズ設計で甘えが出なければ良いですね。