・Panasonic Lumix GH3: primeras muestras
- 使用したGH3のボディは完全な製品版ではない(ファームのバージョンは0.5)。
- 画像はGH2もGH3も14-140mm F4-5.8で撮影されている(※一番下のRAWのサンプル群のみ35-100mm F2.8です)。
- サンプルは、GH2もGH3も16MPだが違いに気付くだろうか。GH3は自然光でも人工光でもホワイトバランスが顕著に改善しており、仔細に見ればより多くのディテールが写し取られている。ノイズに関してもGH3は改善されている。
スタジオのサンプルは、切り出し画像では違いがあるのかよく分かりませんが、自由作例のサンプルでは、GH3の方が暖色系の発色で、ディテールも豊富という印象です。
高感度ではISO400(駅構内のサンプル)でも暗部のディテールに差があり、ISO3200のサンプル(教会内のサンプル)で比較すると、ディテールにかなり大きな差があるように感じます。高感度に関しては、感度が上がるほどGH2と差が広がるようですね。
haka
かなり差は感じますね。
大きいとか高いなぁと思ってますが、発売日も決まって購入への準備を始めた自分がいます。
12-35とのセットが今のところお得感が少ないため先に購入して発売を待つことにしました。
popo
正直思ったよりも差がない印象です。GH3が悪いというわけじゃなく、
GH2が結構いいなという感じです。GH3のセンサーってOM-Dと同じ
ソニー製じゃないように思うのですがどうでしょう。
それとこれに限らず、以前から疑問だったことがありまして、RAWの
サンプルという表現は、いかがなものでしょう?その意味は、説明しなくても
ここの読者ならお解りになるかと思います。
管理人
>popoさん
>RAWのサンプルという表現は、いかがなものでしょう?
>その意味は、説明しなくてもここの読者ならお解りになるかと思います。
元記事にはRAWのサンプルファイル(.rw2)が多数掲載されているので、
RAWのサンプルと記載しましたが、何か問題があるのでしょうか?
wa
GH3には今までのパナ機特有のノイズリダクションで緑っぽくなる部分が全くないですね。
低感度での暗部のディテールもGH3のほうが出てますし、ノイズの量自体が減ってるということなんでしょうか?
GKZ
さすがソニーセンサーなのか、パナのチューニングが上手いのか
OM-Dでも飛躍的に画質向上したので、やはりセンサーなんでしょうか
GX2にも期待できますね!
smileblog
えーと、サンプル写真の一つで、女性が今にも泣きそうなんですが...
本題とは関係ないですが、向うの方って、あまり肖像権を気にされないですよね。特にアジア系の写真なんかは、絶対に許可とってないだろう!ってのが多いです。
ISO3200に関しては、GH2が良いのか、あまり差を感じないですね。画のせいかな? パナは「DRが広がった」と言っていたので、どれだけDRが広いのか客観的な比較も見てみたいですねえ。
sage
結局、「RAWのサンプルがいかがなもの」な理由ってなんだったの?
ファン
GH2とそこまで差が出ていないのは、レンズのせいでもあるのでしょうか。
しかし、一番下の35-100の描写は非常によいですね。
艶があるというか色っぽいというか、、、、
.
とても興味深いサンプルでした
GH2との比較写真の1枚目の教会の玄関と思われる写真は
GH2側が若干ピンが来ていない様子で微妙でしたが
2枚目の駅の構内の写真は天井の明り取りの部分はGH3が
柱の暗部のリベット(鋲)等もくっきり出ておりまた奥の
白飛びしている窓の細い格子もGH3側はきっちり残っています
GH3はGH2に対してハイ側は半段、シャドウ側は1段以上
DRが広くなっていると思われます(あくまでこのサンプルでは)
ただ3枚目の教会内部では逆転の現象が起きていますね
カラーノイズもグレイノイズもGH3の方が少ないのですが
その分細かいレンガの継ぎ目等のディティールも減っています
NRを強くかけているような印象でGH2の方が自然な感じですね
ただ明るい場所でも暗くてもすべてアンバーに被っている
GH3のWBは製品版ファームでは改善されているとなお
良いかなぁとか思いました
PanasonicのHPの機能のハイライトを見てもGH3は様々に
使い勝手を向上させているようですので十分魅力のある
カメラには仕上がっているようですね
あとは防塵防滴仕様の超望遠でも出してくれれば不意の
雨もぎりぎりまで粘って使えそうな感じなのですが
PPG
ボトルの比較画像を見ると、低感度での解像度もあがっていますが、これはAAフィルターでしょうかね。階調性もアップしていますね。この機種は買いませんが。GX2に期待しています。
肖像権については、公共の場所で撮影された写真で、メインのサブジェクト以外でたまたま人が写ってしまった場合などでは無視されますが、この場合は店内のようにも見えますのでその点は微妙ですね。この写真のメインのサブジェクトはこの女性ではなく、カメラのテストというテーマですので、そこは一応クリアしていると思います。法的な問題以外にも倫理的な問題もありますので、そこは各自の判断でしょう。
TENCHO
確かにDRは多少良くなってるように見えますが、全体的な印象はGH2と大きく変わらない感じで、マルチアスペクトを捨ててまで重視したという画質がこのレベルだとすれば少々期待はずれです
FWのチューニングが甘いせいだと思いたいですが…
popo
>管理人様
申し訳ありません。誤爆でした。
確かにRAWサンプルが提供されてますね。
私が勘違いしたのは、この記事には、関係ありませんが、RAWでの
ノイズやダイナミックレンジを元記事で言及している時に、RAWを
ただストレート現像したものをそれとして評価していることが散見される
ことが気になっております。DXOの評価は、まだ多少理解は出来ます。
W
マルチアスペクト素子のメリットと動画はあまり使用しない事、その上で画質差がこのレベルならばまだまだGH2で頑張れそうです。
まあ、G1の画像でも日中ならば問題ないレベルに感じる様な鈍感だからかもしれませんが。
ろい
GH3には大口径ダブルズームレンズキットが欲しかった。
さすがに12-35mmと35-100mmを付けちゃうと高いということでしょうか?
そういう意味では、G5にもPZダブルズームレンズキットが欲しい気がする。X14-42PZ, X45-175PZがあれば一通りこなせるし、あとは明るい単焦点とマクロを買い足して楽しんでもらうみたいな。
GH3の値段は、GH2のようにず~っと下がらないのか、パナの他μ4/3機種のように下がってくれるのか気になる。
サンプルを見ていると、GH2は併売で値段を下げてラインナップ拡充でもよいと思いますがどうなりますかね。
管理人
>popoさん
「RAWから現像されたJPEG」「RAWから現像されたTIFF」などは、
文脈で分かる場合は原文に大抵「RAW」とだけ記載されていますので、
訳文でも原文通りそのまま「RAW」と記載しています。
loveEOS
自分のような者にはあまりGH2との違いは感じられませんね。
この機種はやっぱり動画がメインになりそうなので、動画のサンプルを拝見したいところです。
リィン
自分はGH2との差ははっきり感じましたよ。
GH3の方が立体感のある画像になってます。
ただ、価格がなかなか下がらないのがGHシリーズですから気長に待ちます。
即決しても価値はあると思いますよ。
私はボディ内手ブレ補正のあるOM-D比べてしまうのでまだまだ購入は先でしょうが。
sunny days
サンプル見ました。すばらしいのひとことです。所有しているOM-Dの買い替え決定です!
yottaria
パナセンサーの悪い癖である暗部におけるグリーンのカラーノイズが消えてますね。
あと教会の外観の写真、細部をみると(門の中央の影のあたりがわかりやすい)若干ですがGH3の方が解像してます。
新設計のローパスフィルターが効いてるようです。
肉離れ
購入予定者ですが、違いがまったく分かりませんw
まあ、高感度はよくなっているみたいだし、バッテリーは大容量になってるし・・・と自分に言い訳をしていますw
ひーくん
やはりデイライトではあまり差がなくて、建物内の描写で差が出ますね。
こういう地道な画質の向上というのはとても良いですね。