ペンタックスが2013年度以降を目処にフルサイズ一眼レフの製品化を検討中

デジカメWatchに、ペンタックスの開発統括部長である北沢利之氏のインタビューが掲載されています。

「フルサイズ一眼レフの開発は検討している」--ペンタックスの次世代戦略

  • (趣味のカメラがフルサイズ化している状況について) 我々もフルサイズセンサー採用の一眼レフカメラ開発を検討している。実際にセンサーを作るメーカーともコンタクトして、製品化を前提に開発のプロセスを進めている。単に"センサーが大きくなった"という以上の価値、画質にしても、撮影領域の拡大にしても、明確な差を出さなければならないと考えている。
  • (ライバルとの差別化について) ライバルと差異化はするにはどうすればいいのか?ペンタックスならではの付加価値がどうか?という部分を議論しているが、まだ完全に結論は出ていない。しかしながら、結論が出たからといってすぐに製品は出てこないので、開発は並行して行っているというのが現在のステータスだ。
  • (他社はミドルクラスの製品の存在感がやや後退している印象を受けるが?) 長いスパンではフルサイズに向かうが、短いスパンでの戦略としては、APS-Cセンサーのエリアで今よりもラインナップを増やしていきたいと考えている。
  • (フルサイズも小型軽量で風景撮影向き?)  製品化前提で作っているので、出す事は間違いないが、他社と同じようなカメラを作って、少しだけ小型軽量というだけで、本当にペンタックスが新たにフルサイズ用レンズを作ってまで出す意味があるのか? という話だと思う。タイムフレームとしては、2013年度以降を目処に先行開発を行っているので期待して欲しい。
  • (ローパスレス化について) 1,200万画素の頃と比べると、偽色発生の度合いは遙かに少なくなっているので、1億画素まで行かなくとも、ローパスレスは既定路線になっていくのではないだろうか。ローパスレスへの取り組みは、ペンタックスとして既定路線。

 

これまでペンタックスは、フルサイズ機に関する明確な発言を避けてきましたが、このインタビューでは、これまでよりも一歩も二歩も踏み込んだより前向きな発言になっているという印象です。

フルサイズ機について「出すことは間違いない」「2013年度以降を目処」などの言葉が出てきているので、来年以降にペンタックスのフルサイズ機が登場する可能性はかなり高そうですね。