Full Res Olympus 15mm f/8 Body Cap Lens Sample Images by Peter Norman on Flickr
- 我々のメンバーの1人であるpeternormanがオリンパスボディーキャップレンズ15mm F8で撮影した、原寸大の写真をFlickrで共有している。サンプル画像への直接のリンクはこちら。
(via 43rumors)
オリンパスのボディーキャップレンズは、5000円のトイレンズ(?)としては意外によく解像しているという印象です。特に中心部は等倍で見てもそれほど悪くないですね。周辺部は流れてしまいますが、これだけ写ればWebや小さいプリントなら十分使えそうです。
このレンズをE-PMやGFシリーズのカメラに付ければ、ポケットに難なく収まりそうなので、スナップ用にもいいかもしれませんね。
masu
面白いですね。
5000円としては、すごくいい写りではないでしょうか。
まっくろ
フリンジが結構えぐいですね・・・
ピーカンだとちょっと扱いが難しそう
てる
思ったより写りがいいですね!
アイディアとしては面白くてアリですが、またとないシャッターチャンスに出会った時を考えると写りの良いパンケーキの方が・・・ってなりますね。
TENCHO
面白いですね
ただ、これならコンデジ…いやケータイのカメラで撮っても変わらんレベルだし、かと言ってトイカメラのような個性的な絵ってわけでもなし… 面白いだけで存在意義は微妙な気はしますが、まぁ洒落で買える値段だしいいのかなw
パナの3Dレンズも割りきってこのぐらいの値段で出してればよかったのに
Dai
まあ本文はボディキャップということで、レンズをつけるのがシャッターチャンス的に難しい時は良いですよね。
最低限の画質は確保されそうですし。
とはいえ、私もOM-Dにパナ20mmをつけっぱなしにして、必要に応じて他のレンズに変えているので、迷うところですが。
E-PL3もあるのでこっちにつけようかな?
inu
予想していたより写りが良くってちょっと虚を突かれた感じです。
まあ、このレンズ本気で使うのか?と言われるとちょっと困っちゃいますが、一本(一枚?)有れば結構楽しめそうな気もします。
サンプルみたいな感じの写真を撮りたい気分な時も有りますし。
月歌
写りがどうというよりも、こういう遊び心が楽しいですよね。
u50
アートフィルターと合わせて遊ぼってのが本筋でしょうね
OM-Dしかないからまだいらないけど
E-PL系買うんだったら一緒に欲しいなぁと思います
キャンペーンならもらえるんですよねぇ〜
ど〜しよっかなぁ〜
APS
いやはや、これは実に楽しそうですね。
ボディ込みで3万ぐらいでゲット出来るのもそうですが、何と言っても撮影者のイマジネーションを掻き立てる存在、実に心憎い限りです。
センサー云々を熱く語るよりも、撮影のセンスを磨く方がはるかに人間的だとおもいますね(自分含め)。
ysk
普段はRAW派ですがこのキャップレンズをつけてモノクロ、スクエアフォーマットのJPG撮って出しなんてのも楽しそうですね。
dai
そういえば、オリンパスプラザに行って、スタッフに頼めば、カメラにつけて撮影させてくれましたよ~
思ったより写りは良いけど、やはりボディキャップレンズって感じでした(^^;
eNU
扱いが難しいというよりは
どう使うか、考えながら撮るという
アナログライクな面白さがあるレンズですね。
ボディキャップなら嵩張るものではないし
買うのに悩むような値段じゃないし欲しいです。
ぽぽぽぽーん
撮影者の力量が露骨に出そうなレンズですね。使いこなせる人と使いこなせない人の両極端になりそうな・・・
サンプルは素晴らしいです。
PPG
古いレンズともちょっと違う個性的な描写で面白いんじゃないでしょうか。Instagram的にハマりそうですね。
TH
こういうチープな遊びができるのもカメラの魅力だったなぁ。おもしろレンズ工房とか雑誌の付録のピンホールカメラとか。光学性能的にマジメなOLYMPUSから出るっていうのが良いですね。
KenKen
先日行ったオリンパスのイベントでスタッフの方に「ボディキャップレンズはテレセントリック性を考慮して設計されてるのですか?」と訊ねたところ、「これ(ボディキャップレンズ)にはM.ZUIKOと書かれてないでしょ?(^^)」と仰ってました。
「それでも中心部の解像度はとても良いんですよ。中心部に限っては(^^)」とも仰ってたので、サンプル画像を見て納得しました。
オリンパス流石っすー
smileblog
安くて小さいレンズがあるm4/3で、わざわざこのレンズを選ぶ理由が分からないけど、遊び心はいいですね。
ただ、こんな楽しいレンズを出すなら、ボディもペラペラ(板のようなカメラ!)のを出しても良いですね。残念ながら、E-PMはすっかり大きくなってしまったので...
m
田中希美男さんが、ご自身のブログ "This is Tanaka" の記事で、「少なくともスマートフォンの内蔵カメラよりも、ずっとずっと良く写ることだけはマチガイないです。」と言ってますね。
(´(ェ)`)
やはりガラスレンズのトリプレットとなるとそこそこ良く写ってしまいますね(笑)。トイレンズ的にも使うならエフェクト併用てすね。
loveEOS
楽しそう!μ4/3はこういう遊び心がなくては。
このレンズの上に普通のレンズを付けられたらさらに面白そう!
Aron
誤って2個発注してしまった・・・
スクエアフォーマット+トイフォトで撮りまくってみようと思います。
何と言ってもAFのタイムラグが0ですから、瞬間を撮影するのにベストなボディキャップです。
個人的には昔、オリンパスが製造・販売していたペンEE3を思い出します。そういう意味でPENとの組み合わせがベストでしょうね。
ニャンちゅう
Aronさん
一個下さい!(^^;A
冗談はさておき、理屈抜きで気軽に気軽に撮ることを促してくれそうなレンズ
ですね。記録サイズも小さくしてアートフィルターもがんがん使って。
中心部の解像度が意外に良さそうなのでデジタルテレコンやトリミングで
望遠的にも使えるし。楽しそう。
画質もスマホ(一部の機種の解像度を除いて)より断然いいと思います。
k
こちらのサイトにも、モノクロですが15mmのサンプル画像がありましたよ。
PEKKA POTKA photographer / digital artist / writer / consultant
www.pekkapotka.com/journal/2012/10/8/olympus-15mm-f8-walking-the-dog-and-having-fun.html
phata
WEBページなんかで使う分にはほとんど問題なさそうな画質ですね。
さすがに逆光には弱くて光源の周りは光が滲んでしまうようですが。
一本買って楽しんでみます。
と@
このレンズの発表があってから待ちきれずに
ボディキャップにPocketFUJICAのレンズ埋め込んでみましたが
(20mm 3群4枚?)
割り切り感もある分、予想以上に楽しいです。
パンケーキも持ってますが、それ以上に稼動あがりました。
パンケーキでも、ポケットに微妙に入りづらいんですよね。。
届くのが楽しみです。
baku
APSさんに
いいねを押したい
このキャップのせいでオリンパス欲しい
亀千人
がっかりだ・・・
もっとしっかり写ることを期待してた。トイカメラみたいなのには興味が無いです。
ととら
興味が無い人が書き込みに来たくなるくらい注目のレンズ!なんちゃって
あくまでアクセサリー扱いですからね
個人的にはもうちょっとトイ寄りでも良かった気もしますが、そこはアートフィルターもあることですし
普通に写れば良いなら、スマホでもイイわけで
あえてカメラを持ち歩く様な、趣のある人が使うレンズなのだと思います