- 複数の既知のソースが、最近ここのサイトや他のサイトで流れている高画素機に関する噂について、ついに話してくれた。これまで我々が投稿した[CR1](新規ソースからの)の噂の大部分は、ある程度真実だ。
しかしながら、2012年中の高画素機の発表があるとしても、それは開発発表のみだと聞いている。噂されているカメラの発表や発売はない。我々が新型機を手にするまでには、まだ長い時間がかかるかもしれないが、プロトタイプ機が登場することを確信している。
既知のソースからの少し信憑性の高い噂が流れてきましたが、どうやら近日中の高画素フルサイズ機の発表や発売は無さそうな雰囲気ですね。
ただ、プロトタイプ機が登場する可能性は高いとのことので、今月末のPhotoPlusでの展示に期待したいところです。また、これまでの噂は「ある程度真実」ということなので、46MPなどのスペックに関しては当たらずといえども遠からずといったところでしょうか。
第2幕3移行
プロトタイプもできれば1D系以外にも5D系クラスプラスαくらいのがあるといいですね。
PPG
9000ドルという噂も本当だとすれば、しっかり熟成して隙のないカメラに仕上げて欲しいものですね。プロトタイプでもいいので、キヤノンユーザーに向けて将来の方向性を提示してもらえるのは嬉しいことです。
ルーモア
他社がローパスレス(ローパスキャンセル)や高画素化に向かう中、新たなセンサー開発(若しくは他社センサー採用)に難儀していそうですね。
同じ高画素機でも縦位置グリップありの1D X系か縦位置グリップ無しの5D系かで考えればプロでも5D系を選ぶ人達が多いのでは無いでしょうか。
一先ずプロトタイプの仕様を見て様子見です。
キヤノンもプロトタイプを出してユーザーの反応を見るといったところかもしれませんね。
M
かなりキヤノンさんは悩んでるみたいですね。
1系で出してしまって1DX統合の話を修正するのも反感だろうし、5DIII系に
入れてもAFがおしい状態だろうしね。
現状はセンサーテストが1DXベースで行われて調整中だから、どちらのボディーに
入れるか決断できたら早いでしょうね。
センサーとソフトとバッファーの調整でOKですから。
外観の新規は考えていない様子だし。
D800に流れる人はそんなにもう増えないだろうから焦らず良い物を出して欲しい
な。
ずん
今ひとつどこに向けて売るのか見えない話題先行のカメラですが、
どうせなら逆に旗艦機種として徹底的に煮詰めた奴を見たいですね。
我々庶民にはあらゆる意味で手が届かないくらい
でもそれでも欲しいと思えるくらい突き抜けて欲しいです。
pinko
んー、残念です。
手の内を明してしまうと、発売直前にニコンはそれを上回る
魅力的な機種を出してきそうですね。
ソニーもフルサイズ有機3層センサーを開発しているみたいだし
キヤノンは前途多難な予感。
pokoppi
プロトタイプが出る・・ということは
センサー製造は量産可能なレベルで既に成功しているってことなんですかね~
高画素機に限らず、この新型センサーが載った機種が出揃うのが楽しみです。
masu
悪戦苦闘な感じですね。
そんな焦って作らず、もっと時間をかけてもいいような気がします。
cc
これは新型優秀センサー世代は7D2などよりも後になるということでしょうか。
本音を言えば7D2にはこれまでとは格の違うセンサーを積んで欲しいとも思いますが、焦らず技術を熟成させてすばらしい製品に結実させてほしいですね。
星撮人
開発が十分に進んでいないのに、発表だけする
最近のCanonのパターンですね
プロトタイプと言っても、通常感度で撮影できる程度の高画素機で、現時点ではとてもじゃないが、いまの時代に求められる高感度特性を両立できていないのでしょう
少しでもD800に流れる既存ユーザーを少なくしたい
遅らせたい
ユーザーのメリットを一番に考え、プライド(自家製)を捨てて、実(Sony製)を取る事が出来る会社なら良かったと思うが難しいのでしょうね
1DXが素晴らしいカメラなだけに残念ですね
れりーず桜
来年発売であってもニコンさんのD800から1年後になるわけで
D800を上回る機能を期待してもいいですよね。
せめてD800と(価格的にも)ガチで勝負する機種が出てほしいです。
DPP慣れした分だけ、他社機への移行が厳しいんですよ。
でもCP+2013までに発表されないようであれば、ニコンさんへ移行します。
正直、今年発表のフルフレーム2機種を見る限り、
(ニコンさんと比べて)社内セグメント優先の為か出し惜しみが厳しく
わくわく感がありませんでした。
その実績から期待をもって待つのが厳しいです。
ぽぽぽぽーん
繰り返しになりますが2種類出るので迷うもなにもないと思います。1D系の方はプロトが公開されて開発発表、5D系の方は発表されたら1か月過ぎに発売です。
自社製は素子は部品コスト面で採用しているので、プライドよりも実(収益)を選んでるだけのような。
Nokon
う~ん、発売する頃にはニコンからもプロ用の高画素機のD4Xとか出てくるのでは。
良吉
高画素数の一眼レフで優位に立つことが必要になったのでしょう。台湾でも20メガフルサイズのミラーレスなら既に生産可能な状況にあるそうです。海外生産、委託生産の、お陰で今や技術的な水準は同じくらい。
一眼レフのファインダー部分は、まだ日本カメラメーカーの独壇場だそうです。ちょうど、ライカのレンジファインダーを真似できない日本のカメラメーカーが一眼レフに活路を見いだしたように、ソニーなどの電機メーカーを含めて、一眼レフのファインダーを真似できない海外メーカーはミラーレスに活路を見いだしているようですね。
Papa
どうも一貫性が無い情報に思えます。キヤノンがどうというよりも、
業界の噂が勝手に先走りしているような...。それだけ期待も大きいということでしょうか?