焦点距離70-200mm、開放F値4固定のニコンFXフォーマット対応望遠ズームレンズ「AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」を発売
- シャッタースピード約5段分の手ブレ軽減効果を発揮する手ブレ補正機構(VR)。今回初めて「約5段」を実現。
- ゴースト、フレアに対して、優れた反射防止効果を発揮する「ナノクリスタルコート」を採用。
- 静粛なAFを可能にする超音波モーター(SWM = Silent Wave Motor)。
- 「A/M」(オート優先オートフォーカス)と「M」(マニュアルフォーカス)の2つのフォーカスモードを搭載。
- 最短撮影距離1mまでの近接撮影が可能。
- 希望小売価格 199,500円(税込)。
- 発売予定 2012年11月下旬。
多くのニコンユーザーが希望していた70-200mm f/4がついに正式発表されました。5段分の効果のあるVRやナノクリスタルコートの採用など、とても気合いの入ったレンズのようですね。最短撮影距離がズーム全域で1mと、かなり寄れるのも魅力的です。
eNU
比較されるであろうキヤノンの同クラスのレンズより
高めの設定になりますが
5段の手ぶれ補正は手持ちでも楽勝でしょう。
レンズは価格が下がりにくいけど
長く使うものだから、ニコンでもこのクラスの
レンズが欲しかった方は、この値段でも買うでしょうね。
NAKA
三脚座RT-1ありきのデザインは頂けないですが、気になる1本です。
あ
値段からレンズの質の高さが分かりますね
超酸
希望小売価格が約20万円ですか・・・、思っていたよりも高いですね。
24-120F4VRみたいな歪み補正が前提のレンズでなければいいのですが。それと、最大撮影倍率が如何ほどのものか気になるところです。
を
VR3ではなくVRですか
「新しいiPad」みたいなネーミングってことなのか
ぽん
キタムラで152500円。
落ち着いても14万程度??
F2.8の方が値ごろに感じる。
三脚座を意識したデザインだけ気に食わない・・・
章郎
かなり高めですね。
フルサイズのカメラを安く売ってレンズで儲けるつもりかな。
f4.5にしてでも10万位にまでにしてほしかった。
135mm位の軽くて良いレンズがどこのメーカーにも無くなってしまったから、これに期待したのだが・・・
まずはトキナーとの性能くらべかな
て
ちょっと高いですね。US$1400ってのを見ると特に。
5段VRの効果が気になります。
ボンボン
キタムラネットで152,500円で予約受付中です。
正直この値段なら2.8を買うかなぁ。
暗箱鏡玉
競合するCANON EFレンズ:70-200/4L ISは¥158,000希望小売価格比較でこのレンズは4万円強は高い。
実売価格の差はもう少し縮まるでしょうが。
カメラボディの比較でもNikon D600は、Canon EOS D6より2万円程高いようですし、以前のニコンとキヤノン関係を彷彿とさせます。
NIRO
軽量ボディのD600にはベストマッチなんでしょうが、これまでのF4固定ズームとは流れが少し違うような気がします。
フィルター径77mmに統一された100-300mmF4の登場に期待しています。
TDS
フルサイズはニコンを購入予定していますが100~200㎜で適する単焦点が不在 70~200F4に期待していましたが大三元の望遠ズームとどちらにするか迷う所です 850gと手持ちでもOKな感じですが 値段を考えれば三脚台座はオプションでなく標準装備にして欲しいとこですね これ以降は100~200㎜の単焦点を充実させて欲しいです
ポン吉太郎
機動性を優先すると買いですが、F2.8Ⅱと値段差でみると高い木がします。
しかし今は発売前なのでこれから落ちて12万台になれば買いになるのかな?
ただメーカーのHPでのMTF曲線は良いですね。
はやくレビュー(サンプル)が見たいです。
シグマの120-300が異様に重いので機動性で考えちゃいます。
John
早く300や400mmの画質が良く手頃なレンズ(単焦点・ズーム問わず)を出すかリニューアルして欲しいです。
サンニッパは買えませんし、サードパーティ製は不安が残るし、現行サンヨン・80-400は旧式設計ですから・・・
キヤノンを食いに行くのが狙いなのでしょうが、70-200はサイズ・重量を除き結局70-200f/2.8に行き着きますので。ニコンさん、お願いします。
素人レベル
http://www.bhphotovideo.com/c/product/897230-REG/Nikon__NIKKOR_AF_S_70_200mm_f_4G.html
B&Hで
ドルだと、$1399 JPY 111,714 くらい。
送料ふくめても12万に収まるくらいですね。
ニコンのレンズは国際保証なので、いいかも。
紅白さんべ
ちょっと高いけど、期待通りナノクリ。
自分のD7000に付けたいなぁ〜
3コン
三脚座のRT-1ですが、2.8VRのようにリングと座の部分が外れると良いのですが、、、
それは良しとして、300 f4 VR、この勢いでお願いします!
saya
三脚座別売りですか?
あと三万出せばF2.8ですよね
もっと下がらないと買わないですね
Tommi
豪華な仕様なんですね。しかもかなり寄れる。
この辺が「Micro70-180」後継を待つ人へのNikonなりの回答なんでしょうか?デザインも似ている?
公式サンプルは小さいので見きれませんが、キレイですよね。望遠域を使いこなす自信はありませんが、この新しいVRはそれに応えてくれるのでしょうか?
興味は持てますが、価格が落ち着かないことには、今のところ手が出ませんね(汗)
鉄ちゃん
花型フードじゃなかったですねorz
NV4335
ボディを安く提供、その代わりレンズで徴収。
って事でしょうか?
jr2mqp
待望の70-200f4きましたね。
値段は予想より高め、だけど、大学受験終わったら、貯金して買いですね!
U-yan
メーカーサイトのMTFを見る限り、同焦点距離の他製品と比較して、結構良さそうな感じですね。
メーカー希望20万、実売16~17万とちょっと割高な感じはありますが、性能的には申し分なさそう。
こうなると、先にモックまで展示のあったトキナーがいつ発表してくるか、純正に対抗できる性能・価格で出てくるのか、それも気になってきます。
今年はD600を購入したため金欠気味で手が出せませんが、来年の今頃までには購入したいですね。
とむ
高いわ…。
素直にニッパチ買ったほうが幸せになれると思うのは自分だけ?
素人レベル
http://kakaku.com/item/K0000431530/
最安価格(税込):¥152,500(デジカメ.オンライン)
予想に反して、いきなりすごい安値スタート。
なんだろうねこれ。
minakamix
D600を意識したレンズなのでしたら、対応する2倍テレコンバーターが欲しいところですが。
池中玄太
MTF、放射方向と同心円方向のラインが周辺部で離れているのが気になります。
これは、古いレンズでありがちな、周辺部で同心円を描いたようなにじみボケがでるという事なので、被写体によっては気になるかもしれません。
むしろ、2.8のように落ちてはいてもそろっている方がまだマシ、ということもあります。
あ
70-202 2.8が定価30万で実売が20万をきるぐらい。
定価20万のこいつは12万には落ちてくるでしょう。
特に高いとは思わないですね~。
こいつが12万で安定した頃には2.8のほうがリニューアルされてたりしてw
パックマン
発売当初は価格が高めなのは仕方ないですね。徐々に落ち着くのを期待します。キャノンのマクロレンズなんかも同じですが、三脚座の部分のデザインがカッコ悪い。初めから三脚座を付けて売ってほしい。
DT
この値段が新式手ぶれ補正に対する自信の現れなんでしょうね。
しかし海外との価格差を見ると国内ユーザーをもうちょっといたわってほしいと思わずにいられない…。
ろい
5段ってほんとかな。
手振れ補正なし1/64秒で撮影できる人なら、1/2秒まで補正してくれるってこと?そんなに?
ちょっと、盛りすぎのような気も。
Nokon
海外の値段と比べると確かに高いですが、デフレ日本を考えるとこのあたりからのスタートもしょうがないのかも。
渡り鳥
高いな。10万円程度になるまで買う気なし。在庫が増えれば値下がりも。そのうちキャッシュバックキャンペーンもやるだろう。
soetaku
1メートルまで寄れるの魅力ですね。重量はニコンにしては軽い設計になってるようで少し安心しました。
F2.8,70-200の時にいわれていた望遠時に焦点距離より小さく写る画角というのが雑誌などでも言われていましたが このタイプのレンズではどうなるんですかね。
8111編成
鉄道写真派にはうれしいレンズですね。ニコンさん D600+70-200F4でキヤノンさんの牙城に挑む戦略なのかな。