ニコンが内蔵フラッシュを利用する簡易型リングフラッシュの特許を出願中

エンジニアの嗜みで、ニコンの内蔵フラッシュの光を光ファイバーで利用する簡易的なリングフラッシュの特許が紹介されています。

・Nikon リングフラッシュの特許(※引用元サイトは閉鎖されています)

  • ニコンがリングフラッシュの特許を出願中。 カメラ本体のフラッシュ光を利用するタイプのリングフラッシュであり、ヒンジ等を利用して取り付けし易くしたようだ。
  • ニコンの特許: カメラ本体の内蔵ストロボ等を利用する。入力された光は、光ファイバを経由して、光出力部(リング状の拡散部材)へ出力される。光入力部分にヒンジと弾性部材を設けた。光出力部のカメラへの取り付けはバヨネット。
  • リングフラッシュは発光部と本体が分かれていて、更にそれを繋ぐケーブルがあるので、意外に嵩張り高価となる。ニコンの特許は、カメラ本体のフラッシュを利用し、リング状の拡散板だけとした富士フイルムの特許を発展させたもので、バヨネット、ヒンジ、弾性部材を設けることで取り付けし易くしたようだ。

 

元記事に分かりやすい図があるので参照してみてください。リングフラッシュは本格的なマクロ撮影用というイメージがありますが、この特許の簡易型リングフラッシュなら、軽量・コンパクトで安価なアイテムになりそうなので、コンパクトカメラでも気軽に使えそうですね。