・(SR4) New A-mount lenses coming the first quarter 2013 (Zeiss and zoom).
- ソニーが2013年の最初の数ヶ月間(※タイトルでは第1四半期となっています)のうちに、Aマウントレンズを発表する可能性が高い。レンズのうちの1本はツァイス50mm F1.4 SSMになるだろう。2本目のレンズは、70-200mm F2.8の新バージョンだ。3本目のAマウントレンズが登場するかどうかは、まだ分からない。
以前にソニーは何らかのレンズの製造問題に直面していると述べた。レンズの需要は予想以上で、このため、ソニーは2ヶ月おきにレンズロードマップを変更している。
ソニーの新しい複数の透過光ミラー機も2013年の早い時期に計画されているが、どの機種が最初に来るのかは分からない(すべてAPS-C機だ!)
ツァイスの50mm F1.4は、以前の開発発表では来年の春頃の発売予定だったので、第1四半期の登場ということは、ほぼ予定通りか若干早く発売されるようですね。
70-200mm F2.8は今年の春頃に噂が流れていたレンズで、一時期噂が途絶えていましたが、来年には登場しそうですね。同時期に噂の流れていた70-400mm II がどうなっているのか気になるところです。
また、新しい透過光ミラー機も複数登場するということなので、ソニーは来年早々新製品ラッシュになりそうですね。
abi
レンズが人気なのに岐阜の工場を閉めてしまったのは不思議ですね。
るんるん
多くの人が求めてるのは
約10万くらいで手に入る
24-105mmF4、70-200mmF4あたりかな。
ぜひ、そういうのを出してほしいですね。
個人的には
はじめてレンズで
135mmF4、20mmF4あたりを追加してほしいです。
ツァイス50mmF1.4は10万くらい
70-200mmF2.8は25万くらいでしょうか。
ツァイス50mmF1.4は売れるでしょうね。
高性能標準レンズは
欲しい人も多いんじゃないでしょうか。
AKAK
α99のAF-Dで試すと70-400Gは結構AF早いのでリニューアルしなくても
大丈夫な気もします。70-200Gはリニューアルに期待…。
レンジャー
70-200mmは買い換えするほど
使ってないから
物欲刺激されないけれど
50mmは欲しいなぁ、
今のSonyの50mm F1.4は
イマイチ好みではない
鳥屋
日常では50mmF1.4と100mmクラスのマクロで十分!という撮影スタイルの私にとっても大変期待の大きいレンズです、1.4/50ZAは。
このレンズの発表で、他社製フルサイズ機への移行を思い留まりました。まぁ信者という程ツァイスへの執着心があるわけでもありませんが、主力となるレンズだけにどうせなら少しでも光学性能に優れ、かつ所有欲を満たしてくれる製品を手にしたいものです。
実はこのレンズのために、α最後のフルサイズOVF機になるかもしれないα900を再度購入しました。早晩α99も購入するでしょうけれど、やはり一度はOVF機で試してみたい...そんな欲求に身悶えしつつ、発売日を心待ちにしています(笑)
鳶
70-200は、AFを高速化するためのモデルチエンジでしょうか。
24-70ZAの方も、モデルチェンジ、早めにお願いしたいです。
けんにぃ
先月、RX1の実機をさわりに言った際に、Eマウントの開発担当者さんと少しですが、話をしてきました。
個人的には、DT11-18mmF4.5-5.6のリニューアルが当面ないことを聞いて、残念でしたが、【望遠系のリニューアル】が現時点ではメインとのことでしたから、まぁ70-200mmF2.8GはSSM2になってくるのでしょう、ナノARコーティングも合わせてでしょう。
個人的には、24-105mmF4SAM、70-200mmF4SAMあたりがユーザーの求める高スペック廉価レンズだと伝えましたし、話したの感触では、中望遠単焦点の新開発や、100mmマクロのリニューアルあたりもくるような感じでした。
pax
70-200mmF2.8Gは、AF速度もそうですが
私が一番思ったのは防滴性が弱かったですね。
他マウントの友人たちと登山に行って
ネイチャー撮影をしたのですが、途中ガスに包まれ
ながら撮影を続け、晴れてきたら私のレンズにだけ
目いっぱい内部結露が3番目のレンズあたりまで
入り込んでいて赤っ恥かきました。
焦ってレンズを揺すってたら水滴が一か所に
集まって内部に大きなシミができるし。。。
(結局分解清掃で綺麗になりましたけど)
ボディだけ「防滴に配慮(α77)」って言われてもなぁ。
muk
とうとう来ましたね。まずは3月のα99ファームアップでAF-Dとの相性を見てからですね。それから買い換えを考えましょう。それまで貯金です。α99の標準レンズに1635や2470を考えていましたが、ガマンしましょう。
入門用に70200F4があっても良いかも知れませんね。その後ボケ味が欲しかったり、室内スポーツが撮りたくなって70200F28にアップとか・・・・。
ぎん
70-200mmF2.8は今ので、チョット我慢して、ツァイス50mmF1.4を買います
35mmF1.4もそろそろかと思って待ってますが、待てど暮らせど話がでないので、RX-1を買ちゃいました。
Deckham
フルサイズへの移行を予算都合で断念。
α77の標準ズームに飽きてきたので、50mm単焦点を購入に切替えを検討しておりますが、50mmPlanarは、実売7万以下で何とかなりませんかね?ソニーさん。もしくは北村さん!もしくはヨドバシさん!!マップさん? 山田さん?誰でもいいからお願い。
DTレンズながらVario-Sonnarがあの値段で出せたなら50mm単焦点ならもしかしたら…頑張ってほしい。
でもZeissブランドってだけで10万以上なのかなぁ…
んも~ブランドって何やねん!原価に対して適正な価格を設定してくれよ~。
標準50mm/F1.4かSIGMAが妥当なところですかね。
でも画像見たら欲しくなるんだろうな~。。。
ryutan
新しいAPS-Cとなるとα37、α57の後継機は当然ですが、
α65とα77の後継機は統合されるのか、α77の後継機は中級機にも関わらずもうでてしまうのか気になります。
DaB
AだけじゃなくてEも頼みます。
ていうか、4/3のレンズはしばらく出しませんと言っちゃってるオリンパスと、
二正面作戦になっちゃってるソニーでは、比べたらいけないのかもしれないけれども。