・Upcoming firmware updates for Nikon D600 and D800
- ニコンは、現在、D600とD800の新しいファームウェアを開発している。D600の新ファームには、ライブビューの絞りのバグ(録画している間、ライブビューで絞りが変更できない)の修正が含まれるだろう。
- D800の新ファームでは、(ライブビューでAF-ON時に絞りを変更すると、モニタが消えるという現象と共に)フォーカスの優先順位のバグが修正されるだろう。新ファームのリリース日や、新ファームに上記以外の修正が含まれるかについては、情報が無い。
D600は早くも新ファームが登場するようですが、この記事で述べられているライブビューのバグは動画メインの方には、必須のファームアップかもしれませんね。また、D800のフォーカスの優先順位のバグとは、以前からよくNikon Rumorsで取り上げられているAF問題の修正なのでしょうか。
Winternote
バグ潰しは当然ですが、D800/Eの内蔵フラッシュの調光補正も、以前の仕様に戻すかD4のように選択式にして欲しいです。
今の仕様はこのクラスの機種としてはありえないというか、わざわざ設けられているフラッシュ専用の調光補正ボタンが半ば無意味になっていますから。
LF
D800の左AFの問題はSCでAFモジュールのアラインメントの再調整が必要なのでそれとは別だと思いますよ。北米在住でD800ユーザーですが最新のロットは大丈夫らしいです。風景メインなので自分のD800(初期ロット)はまだSCに送っていませんが・・・。
AE111
>フォーカスの優先順位
フォーカス優先でピントが来て無くてもシャッターが切れてしまう問題の事だと思います。
ファームUPで改善するなら、野生動物を撮影される方達には朗報でしょう!
Mon
D800を借りて使用しており、AF不具合が見られます。ニコンは公式な発表しているのでしょうか? 何処かに公式な情報ありましたらご教授ください。結構、いろいろなトラブル出ているようで、購入を見合わせています。
あ
>MON様
どんなトラブルか書かないとコメントしようが無い。
ken2
AFに関して左側がおかしいのは当初から気づいていました。
すぐにネットにあがり始めたので対策はそのうち出てくると
思っていました。わたしも風景と星景ばかりなので、最終は
ライブビューでピンを確認しますから、今のところ放置です。
何かしら大きな障害でも出たら、そのついでにお願いしようか
と思っていますが、今のところはたいした影響は無いです。
さすらいのD4
D800のファーム素直に嬉しいけどD4も何とかして欲しい
白熱灯下のWBを含めたデータの素直さがD800>>>D4だが
D800はレスポンスが残念
RS
D600の絞りの件はバグだったのか。
仕様かと思って、選択肢から除いてた。
動画撮りには致命的なバグだった。
001
D600で画像再生時にOKボタンで拡大が出来たら嬉しいのですが・・・
wh
私も液晶の緑っぽいのが気になるので修正してほしいです。。
とと
なんでしょうかね。
手持ちのD800でやると
ライブビューのAF-ON時、動画でも静止画でも正しく動くので、動かないレンズがあるのかしら。
AF精度がさらに向上するや、
ファインダーポイントが見やすくなるとか
操作ボタン+-入れ替えオプションなら、
早急にバージョンアップしてほしい。お願いします。
フォーカスの優先順位のバグ
D800/Eの"フォーカスの優先順位のバグ"というのは、フォーカス優先モードにしているにもかかわらず、合焦していないのにレリーズできてしまう現象に対しての変更かと思われます。
D800以降の機種からAF-ONボタンの扱いが変更され、ニコンサポートから当初は仕様である旨の回答がされていたものです。
にこらぁ
どちらの不具合か分かりませんが、Eye-Fiカードの相性問題も解決していると嬉しいですね…
む
D800はWU1bに対応して欲しいですね
小樽海岸
D800の液晶の緑っぽいのが気になるので修正してほしいです、あきらかに不自然です。
×丸
D800Eを買って半年ぐらいたちピンが合わなくておかしいと思っていましたが後ピンでした(ライブビューなら見ながらマニュアルで合わせれば合います)手振れだと思っていたので三脚で撮ってみたが合いませんでした
フォーカス優先のモードのことも結局はバグだったのですか
1200万画素になってもいいから2倍モードがファームで設定できないでしょうか出来れば設定してほしいのですが