・Canon EOS 6D sample images added to hands-on preview
- EOS 6Dのリアルワールドとスタジオのサンプルギャラリーを公開した。6Dは少なくとも12月までは発売されないが、プリプロダクションモデルを借りることができた。我々はEF24-70mm F2.8L II とEF70-300mm F4-5.6L ISを含む様々なレンズを使って、ひと通りの光の状況で撮影を行った。色温度の低い人工光下の厳しい条件でのISO感度別の撮影も行なっている。
- 特に注釈が無い限りは、サンプルは最大の解像度で標準の設定で撮影している。
EOS 6D は基本的に5D Mark III と似たような絵作りに感じますが、発色は多少派手(?)なような気もします。6Dは5D Mark III よりも画素数は少し減っていますが、高感度はノイズはパッと見、5D Mark III とあまり変わらないという印象です。
ととべい
どうでもいいかもしれませんが、5DⅡ、Ⅲと6Dの三機種間では少しずつ画素数が違います。何故なんでしょうか?
HN
>ととべいさん
6Dはセンササイズが小さくなっています。5DⅢベースに小さくすると6Dの画素数になるのではないでしょうか?
hiro
画質面だけなら高感度の画質含めて、1DXと比較しても大差なさそうな気がする。
norinagao2000
とてもいいとおもいます。dpreviewのサマリーよんだんですが、辛くないですかね??Wowがないとか(笑)。理解不能です。
特級厨師
とても良かったです。
ついつい全部見てしまいました。
あと公式サンプルも良かったです。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/samples/index.html
風景はEOSらしくきちんと解像しているし
ポートレートもまさにEOSの色でした。
この色を出してくれるのはとてもありがたいです。
dpreviewのサンプル、
高感度6400とか12800がごく普通に見えてしまうのは
ある種、化け物級ですね。
T-09
>ととべいさん
5D3で言えば、動画処理のしやすさを念頭に長辺の画素数をフルHD(1920)の整数倍(1920*3=5760)にすることありきで決められたもののようです(キヤノンの技術者は、スチル系の雑誌では「静止画と動画のバランスを考慮」みたいな曖昧な言い方しかしていませんが、ある動画系の雑誌のインタビューで「整数倍にする事を意識しました」と明言しています)。
fairywood
IMG_0064を開いた瞬間、思わずブリキ缶に描かれたロボットの物真似をしてしまいました。周囲そっちのけで百万ドルの夜景を乱造するシーズンに、活を入れる一台です。