タムロンSP70-200mm F2.8 Di VC USDは絞り開放から素晴らしい解像力

ePHOTOzine に、タムロンSP70-200mm F2.8 Di VC USDのレビューが掲載されています。

Tamron SP 70-200mm f/2.8 Di VC USD Lens Review

  • 鏡筒は大部分がハイクオリティなプラスチック製だ。重さは三脚座を取り付けた状態で1500gで、手ブレ補正付きのこのクラスのレンズとしては標準的。テスト機の5D Mark II とのバランスはバッテリーグリップを付けない状態でも良好だが、コンパクトな一眼レフには少し重すぎるかもしれない。
  • AFは静かな超音波モーターで、速度は速く非常に正確だ。ニコンやキヤノンの同クラスのレンズよりも若干遅いが、非常に暗い場合を除けば、それほど遅れを取ってはいない。
  • フォーカスリングは細いが、適度な重さがあり快適で、正確にピントを合わせることができる。幅広いズームリングは申し分のない重さがあり、スムーズに回転する。インナーフォーカス、インナーズームなので、鏡筒は伸びず、前玉も回転しない。
  • 手ブレ補正は慎重に撮影すれば、200mm・1/13秒で約半分のシャープな画像を得ることができた。これはおおまかに言って4段分の効果だ。
  • 解像力は70mmでは、開放から既に際立った値(outstanding)で、四隅もとても良好(very good)だ。ピークはF5.6とF8で、このとき画面全域で際立った解像力(outstanding)になる。
  • 135mmの解像力は中央はごくわずかに低下するが、四隅は少し向上する。70mmと同様に、ピークはF5.6とF8で、このとき解像力は素晴らしい値(excellent)と際立った値(outstanding)の間のレベルだ。
  • 200mmの解像力は中央は更に若干低下するが、それでもなお、開放からとても良い値(very good)で、四隅も良好な値(good)だ。F5.6まで絞るとピークに達し、このとき中央は素晴らしい値(excellent)になり、四隅もとても良好な値(very good)になる。
  • 色収差はズーム全域でよく補正されている。色ズレは70mmで最も大きくなり、0.5ピクセルを超える値になるが、低いレベルなので、周辺部のコントラストの高い部分でもあまり問題はないはずだ。
  • 周辺光量落ちは、70mm開放で1.85EV、200mm開放で2.09EVでかなり目立つ。F5.6に絞ると、ズーム全域で、見た目均一になる。
  • 歪曲は70mmではわずか0.645%のタル型、200mmでは0.42%の糸巻き型で、ズーム全域で非常によく補正されている。歪曲の形は画面全域で整っているので、後処理での補正は比較的容易だ。
  • 逆光では太陽を入れて撮影した場合でも、フレアやゴーストの問題はほとんど見られなかった。
  • 解像力はズーム域の大部分で開放から素晴らしく、色収差や歪曲もよく補正されている。1649ポンドの希望小売価格は、カメラメーカー純正よりも安価な価格を期待していた多くの人にとってショックかもしれないが、このレンズの性能はカメラメーカー製と互角だ。また店頭ではもっと安価になるだろう。
  • 良い点: ズーム全域で中央の素晴らしい解像力、効果的な手ブレ補正、素晴らしい鏡筒のクオリティ、防滴構造、歪曲が少ない。
  • 悪い点: 希望小売価格がカメラメーカー純正よりも高い。

 

解像力は絞り開放から非常に高い値で、色収差や歪曲も全く問題なさそうです。望遠端の落ち込みも少なく、周辺光量落ちが多少気になる以外は、光学性能は全体的にとても優秀という印象です。

レビューでは問題点として価格の高さが指摘されていますが、国内では実売価格が12万円台でカメラメーカー純正よりも大幅に安価なので、この性能ならかなりお買い得と言ってもよさそうですね。