・EF 800 f/5.6L IS II & Other Big Lenses
- 新しい800mmに関する更なる情報があった。EF800mm F5.6L IS II のプロトタイプでは、新型の6段分の効果のあるISシステムのテストも行われている(誤情報かもしれない)。キヤノンの新型の800mmは、現行のEF600mm F4L IS II よりも軽量になり、これは(重量的に)現行の800mmと旧型の600mmと同じ関係になる。
- 超望遠レンズのラインナップに、更に望遠ズームが追加されるかもしれないという話と、新型の400mmの話が出ている。白レンズの製造問題のため、これらのレンズのタイムテーブルを確定するのは不可能に近い。
- 1.4倍のテレコンバーターを内蔵する技術を採用するレンズは、EF200-400mm F4L IS 1.4xだけではない。しばらくの間は(テレコンを内蔵するのは)このレンズだけかもしれないが、他のズームレンズや単焦点レンズでもテストが行われている。可能性があるものの1つは、シグマ120-300mm F2.8 OSと似たレンズだ。キヤノンの軽量素材によって手持ち300mm F2.8ズームの実現の可能性は増している。
- EF200-400mm以外に近日中に登場するテレコン内蔵レンズは無いが、1.4倍のテレコンを内蔵したレンズは、キヤノンのレンズナインナップに増えて行くかもしれない。
まだ推測の段階ですが、もし120-300mm F2.8L IS 1.4x が登場すれば、サンニッパとしてもヨンヨンとしても使えて、とても便利なズームになりそうです。重量級の白レンズだけではなく、手軽に振り回せる300mm F4あたりにテレコンを内蔵してみるのも面白いかもしれませんね。
かぴ
新型の400mmって最近リニューアルしたばっかなのに、
もう新型の話がでてるのですか?
近いうちに428を購入しようとしてたけど、
様子見のほうがいいかな?
dorasuke
120-300mm F2.8であれば2.0xを積んでくれないかなと~思っているのは私だけかな?
無尽探査機
内蔵テレコンは装備重量的にとても有難い機能ですね。
撮影中に「あと50mm欲しい」って時は結構ありますし、ラインナップが増えるのは大歓迎です。
RAVEN
テレコンを光学系に加えた時に、画質の悪化さえ目立たなければ、これは有難い機能ですね。
硝材を奢って、性能の高いテレコンを作ってほしいものです。
テレコンつけると倍率とのバーターで画質悪化は当たり前、みたいな感じもありますが、ライカのアポテレコンバーターはほとんど画質低下が感じられませんから。
んr
内蔵テレコンは、そのレンズ専用設計ですから画質低下は「無い」と思っていいんじゃないかと想像してます。
専用設計な点でEF1.4やEF2とは根本的に異なります。
また、必要な時にレンズを外さずに瞬時に焦点距離を延ばすことができるこの技術は非常に便利で、シリーズ化して欲しいですね。
匿名
いくら専用設計といってもテレコンで画質低下がないはずないでしょう。
んr
>いくら専用設計といってもテレコンで画質低下がないはずないでしょう。
まあ、レンズが一枚増えただけで画質が低下すると考える方にはそうでしょうね。IS化で画質低下とかね。
章郎
専用設計でも画質は低下するでしょう。低下しないのなら最初からテレコン込みのコンパクトな超望遠レンズが発売されていてもおかしくない だた一般用のテレコンよりは低下が少ないのでは。
MMM
エクステンダーを使用すると現行3型でも解放時は中央から外れる程に甘くなるから内蔵タイプで専用に設計されていれば後付けよりは良いのでは?
エクステンダー使用時はどうしても半段から一段絞らないといけないという状況が緩和されるだけでもありがたい。
是非この内蔵シリーズは拡大してほしいですね。
望遠単焦点にも内蔵にしてもらってレンズ脱着の回数が減らせると非常に助かりますね。
120-300mm2.8よりも100-300mmf4ぐらいの普及タイプをISで出してほしいな
ペンタ
>MMMさん
今ではディスコンになっているシグマの100-300F4持っていますが、逆光にも強いし解像度も悪くないし、何より便利です。これが純正でIS+テレコン内蔵だったら買っちゃいますね。実売価格20万程度でお願いします。
ガルカのポコ
テレコン内蔵だと、最適な位置にレンズを設置できるので、
後付とは違って画質低下は限られるように思えます。
ut
>テレコン内蔵だと、最適な位置にレンズを設置できるので
これを読んでふと思ったのですが、テレコン内蔵の200-400mm 1.4xと最初から200-560のズームとして出すのとでは何が違うのでしょうか。テレコン内蔵する形の方が後者より画質が向上出来るなら、今あるズーム全てをこういったテレコン内蔵型に置き換えた方が良い事になりますよね。まあ操作が煩雑になるとかのデメリットはありますが。
PKR
テレコン内蔵レンズは,二つの焦点距離での性能が均等に高まるように設計するでしょう。一方,普通のレンズは,単体での性能が高まる代わりにテレコン装着時の性能は犠牲になるでしょう。
一般論としては,短焦点側では単体レンズが勝り,長焦点側ではテレコン内蔵レンズが勝るということになりそうです。
どちらかと言えば,性能よりは使い勝手に価値があるレンズだと思います。
APS
テレコン内蔵レンズの登場楽しみですね。
ただ、キヤノンは100~400mm域のミドルクラスのレンズが軒並み手付かず状態ですね。
このあたりもテコ入れしてくれないと。
三毛
120-300mm/f2.8に、エクステンダー付なら、使い勝手がとれもよさそうです。
とはいえ、価格も300mm/f2.8以上になるのでしょうか。
なかなか、手が出ません。
どうせなら、f2.8の明るさで、エクステンダー内臓なら、一段目 x1.4 二段目 x2.0 とかできないものでしょうか? レンズ枚数は、x2.0 相当でなんとかできそうな気もするのですが。
匿名
んrさん
実際、ZeissはISを内蔵すると画質が低下するという理由でIS内蔵レンズは出さないと言っています。
んr
匿名さん
まずソースを貼ってください。
匿名
んrさん
ソースです.
http://blogs.zeiss.com/photo/en/?p=2864
んr
匿名さん
いいんじゃないでしょうか。「程度」の問題でしょうから。