Fuji Rumorsが、雑誌記事の中で見つけた富士フイルムFinePix X100の後継機に関する情報が紹介されています。
・X-100 replacement with X-TRANS sensor coming soon
- オンライン写真雑誌のf11の16ページにX-E1に関するレビューが掲載されており、その中で(この記事を書いている)写真家がX-Transを採用したX100の後継機が来年の早い時期に登場すると述べている。
もし事実なら、これ(X100後継機)が1月初めの富士フイルムの発表と関連があるかもしれない。このレビューを書いた写真家は、富士フイルムがスポンサーになっている。誰かが何らかの情報を会話の中で口にし、それを彼が記事に書いたのかもしれない。
雑誌記事の中には、確かに「来年早くに予定されているX-Transを採用しているX100後継機」という一文があるようです。同じAPS-CのX-Pro1とX-E1が登場しましたが、レンズ固定式のX100はレンズ交換式とは別にシリーズが継続する可能性が高そうですね。
KG
Xマウントで換算35mmレンズの登場が決定され、存在が危ういのに後継モデルは無いと思っています。
個人的にはフォームアップで更に磨きを掛ければ十分だと思います。
それともRX1に対抗してフルサイズ??
ななし
どうせならフルサイズにして欲しいですね。
Xマウントは当面フルなしでしょうし、APSを充実させる前にコツコツ経験積んどくのは有意義だと思いますねw
自営
欲しい!です。
レンズとセンサーを最適化できるメリットもあるし、
インターフェイスのモサさが抜けていれば良いカメラになりそうですね。
claris
レンズの鏡胴に距離指標(距離リング)をつけてほしい、そうすれば、フィルム時代のヘキサーやミノルタCLEのような歴史に残るのスナップシューターになる。希望はこれだけ。
ルーモア
確かにフルサイズでRX1の対抗機は面白そうですね。
ただ、私としては35mmより40~50mmの標準域(APS-Cのままなら30~35mm)のカメラが欲しいところです。
フルサイズ派
デジカメwatchのインタビューの中で
「(X-E1が投入された直後とはいえ)レンズ交換式とX100は、別の世界観を持つ製品ですから、“今後については心配しなくていいですよ”とだけ申し上げておきます。X-E1はミラーレスでハイエンドの画質を実現しています。だからこそ、X100はどのような位置づけであるべきなのか、よく考えて後継機種を作らなければなりません。大切にしていきたいモデルなので、頻繁にモデルチェンジはしませんが、今後についての心配は無用です」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120922_561603.html
と答えていますので、新機種が開発されてる事は確かなのですが、
インタビューの内容と違い本当ならモデルチェンジが早いですね。
Xシリーズは面白いシリーズになると期待しているので、
どの機種も大事に開発して欲しいものです。
Chibi
X100はX-E1とサイズがあまり変わらないんですよね。それでいてX100の優位点はファインダーのみです。新しいX100はどう差別化するのでしょうか?
現行のX-Transセンサーをもっと売りたいがための新しいX100でしょうから、新たな設備投資が必要なフルサイズ化はないと思います。
大幅な筐体のダウンサイズぐらいしか思いつかないです。ただのセンサー置き換えだとX-Pro1やX-E1に対して中途半端で、新たな需要が喚起できなさそうです。
Apertureユーザーなので、富士フィルムのX100より後の機種はApple RAW対応がなされていないのをどうにかして欲しいです。XF1を気になっているのですが、これが原因で踏ん切りがつきません…
wa
同じテイストのミラーレス2台も出てるのに売れるんでしょうか…?
思い切った小型化など、特徴がないと厳しそう。 けどあのカメラらしい程よい大きさも好きな人がいそうなので後継機はどうするんでしょうね
Grr
X-Pro1が発表された時に、35mm固定式のままセンサーをX-Transに置き換えたX100後継機が欲しい!と思いましたが、X-E1が発表され、さらにツァイスのXマウント参入も発表され、交換式の方の魅力がどんどん増しているので、悩ましい所です。こっちが発表されてから見極めるしかなさそうですな・・・。
PKR
各所でサンプルを見た限りですが,X-Transにあまり良い印象がないです。モアレが無いのは間違いなさそうですが,解像もそこそこになってしまっているように見えます。事実上Raw現像できないというネガを補う何かがあるとは思えません。
APS-Cセンサを共通化することによるコストダウンなどの都合は理解できるので,どうせなら全部ベイヤーセンサにしてくれないかなぁ。
from nagano
かなり前にX10の後継も話に出ていました。
このニュアンスですと
X200とX20は同時発表かもしれませんね。
Mike
後継機には単焦点だからこその使いやすさや所有欲を更に満たしてくれるような存在のものを期待します。初心者や多機能や過剰な便利を望む人ばかりではないですからね。一番初めにX100が発売された時はそのデジタル臭さがないルックスに嬉しく興奮しました。Xシリーズの基礎となるモデルです。個人的には初代は良いカメラだと感じますが見た目の印象より少し軽く大きめだった事と、レスポンス等の細かな使い勝手が今なら更に改善できると思えます。他社ですが単焦点ライバルとなり得るであろうGR Digitalの大型センサー化もそろそろ望みたい所です。
GLのり
X100後継機がフルサイズセンサー・EVF内蔵で、RX1と同等の価格帯であるということを期待して、正式発表まで楽しみに待ちたいと思います。
PPG
本体の大きさがE1と同じでも、レンズのサイズ、OVF、価格で差別化できるということでしょう。X用の23mmは結構高くなる気がしますし、さすがにバッティングし過ぎでXE1+23mmキットなんかは出さないと思いますので、価格は結構違いが出るのでは、と思います。
個人的な印象ではこのカメラは国内より海外で売れている気がしますが。
MAX
X100は大好きなので後継機が出たら100%買います。