世界最小10倍ズームレンズ「1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6」画角100度の超広角ズームレンズ「1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6」を発売
- 「1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6」の主な特長
- 小型軽量10倍ズームレンズ
- レンズ交換式デジタルカメラ用の高倍率ズームレンズにおいて世界最小・最軽量クラス
- 手ブレ補正機構(VR)を搭載
- 非球面レンズ、ニコン独自開発のEDレンズ、高屈折率(HRI)レンズを採用
- 金属のボディーにヘアーライン加工を取り入れた、高品位で質感の高いデザイン
- 内筒もボディーに合わせた、全5色カラーバリエーション展開
- 価格は89250円(税込)、発売予定は2013年2月 - 「1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6」の主な特長
- 35mm判換算で焦点距離18-35mm相当の画角の広角ズームレンズ
- 標準ズームレンズ「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」とほぼ同等サイズを実現
- 非球面レンズ、ニコン独自開発のEDレンズを採用
- 金属ボディーにヘアーライン加工を取り入れ、高品位で質感の高いデザイン
- 価格は74550円(税込)、発売予定は2013年2月
新型の10-100mmは旧型と比べると大幅に小型軽量化されているようですね。光学系もレンズ構成が異なるので完全に新設計のようです。
6.7-13mmは待望の超広角ズームで、このレンズの登場で、Nikon 1 の活用範囲が大幅に広がりそうですね。VRが付いているので夕景・夜景や室内の撮影などで便利に使えそうです。
haka
値下がりするまで10-100はJ3とのセットで買って下さいね。
って価格設定ですね。
J3本体 69800円
J3+10-100 99800円
solaris
V2と10-100、6.7-13のセットが15万円くらいにならないかな。
そしたら今のシステム(α)から乗り換えるかも・・・
章郎
本日のフジヤのネット価格
10~100 89250
J3+10~100 89800
J3 62800
28~300 77000(フルサイズ)
新発売といえどもこの値段は?が付く
ニコンの卸値はどうなっているのだろう、レンズの価格を異常に高くしてセットで売る戦略だろうが前からボディーを持っている人を無視しすぎていると思う
ken2
solarisさんと同じ意見です。
私の場合は、DXシステムとの入替ですけど(^^;
章郎
先ほどのレンズ価格ちがってましたすいません。
10~100 68000
でもやはりセットと差が有りすぎです
papacamera
10倍ズームがこのサイズは非常に魅力的ですね。
Nikon 1もようやくセンサーサイズのメリットがレンズサイズにも反映され始めましたね。
minakamix
正直、これまでのNikon1はレンズが取れるコンデジぐらいにしか思ってなかったのですけど、マニュアル操作の高倍率ズームと、超広角ズームの登場で、魅力が増しましたね!
それはそうと、V2とこの新ズーム2種は、SONYのNEXとデザイナーが同じ人かもしれませんね。雰囲気がそっくりです。
Enu
10-100、以前どこかで「VRを省く」とか言った噂が流れたと思いましたけど、やっぱりVR付きましたね。まぁこのレンズはVR付きじゃなきゃ実用性が大幅に減少するのは目に見えてますから、当然でしょうけど。
HD
もちろんサンプル画像をよく吟味しなければなりませんが、
私の場合に限って言えば、なんだかニコワンのレンズは
今回発表された
・6.7-13VR
・10-100VR
の2本に集約されて、これだけで良い気がしてきました。
問題なのは・・・
そう踏み切るための財力、です(しょんぼり)。
560
広角ズーム欲しかったのですが、高くて手がでません。4万円以下にならないかなあ。
niko-nom
DXでも持っていない超広角ズームが欲しいです。ある程度の近接撮影能力があれば、これとバリアングルとまではいわないまでも、チルト液晶でもあれば、ローアングルから面白い写真が撮れるのではないかと・・・ニコワンはレンズが安いので、10mm,18.5mm,30-110mm(10-30mmは売却)と揃えてしまいましたが、この2種のレンズはそこそこのお値段のようです。ただ、DXあるいはFXの補完としては、とても面白いラインナップです。楽しませてもらっています!
KJ
2本ともデザインが良くなりましたね。メーカーの売り文句は 「内筒も同色にしました」 ですが、それよりも内筒と外筒の直径の差が少なくなったことが嬉しい。やっと普通(?)のデザインになってくれてホッとしてます (もしかしたらフィルター径が大きくなるのを嫌っていたのかもしれませんが)。
30-110mm のあの爪楊枝が飛び出すような格好はあんまりでしたし、ユーザーからの意見は結構あったんじゃないでしょうか。
Nikonist
広角ズーム、いいですね。
価格が落ち着いたら買ってしまう気がします。
正月休みに子供連れで動物園にいった際には、
カミさん用のJ1に18.5を付けて行きましたが、
ニコワンの使いやすさを再認識させられました。
現所有の
10-30、18.5にこの広角を買い足せば、実質18-81のライン完成。
望遠はFT1でベンチ要員になりつつある28-300で実質810まで行けます!