世界最小ボディーに高速性能と高画質を備えた「Nikon 1 J3」より気軽にレンズ交換式カメラを楽しめる「Nikon 1」の新シリーズ「Nikon 1 S1」を発売
- 「Nikon 1」のJシリーズの新ラインナップとして、世界最小ボディーにさらなる高速性能を搭載した「Nikon 1 J3」と、直感的な操作でより気軽にレンズ交換式カメラを楽しめる「Nikon 1」の新シリーズ「Nikon 1 S1」の2機種を発売。
- 「Nikon 1 J3」は、AF追従で世界最速の約15コマ/秒の高速連写、AF固定でフル解像度による約60コマ/秒の速さでの高速連写が可能。
- 「Nikon 1 S1」は、初めてレンズ交換式アドバンストカメラを手にするユーザーに向けた「Nikon 1」の新シリーズで、「Nikon 1」の特長である高速性能と、撮りたい瞬間を逃さない様々な機能を備えている。
- 「Nikon 1 J3」は有効画素数1425万画素、 ISO 160~6400、「Nikon 1 S1」は有効画素数1011万画素、ISO 100~6400。
- 「位相差AF」と、暗い場所でも高精度な「コントラストAF」の2つのAF機能を備えた「アドバンストハイブリッドAFシステム」を搭載。
- 発売はJ3、S1共に2013年2月、価格はオープン。
最近よく噂が流れていたNikon 1 J3とNikon 1 S1が正式発表されました。J3はセンサーがV2と同じ14MPセンサーに換装されているようですね。S1は廉価モデルで、10MPセンサーを採用し、液晶モニタも46万ドットにスペックダウンされているようです。S1はボディが少し丸みを帯びていて、直線的なJシリーズとは少し印象が違いますね。
Nokon
今回から『光学ローパスフィルターを搭載しないことで、解像感がさらに向上しています。』と明記されていますね。
オリ
J2って一体何だったんだろうって言うシリーズ展開ですね。
Nikonist
う~ん、個人的にはちょっと期待外れですかね。
S1が富士のXシリーズのようなクラシカルタイプかと
勝手に想像していましたから。
モデル名が進んでいくと往年の名機と同名になるだけに。
プッチンプリン
まあなんというか無難ですね。
革新的とまでは行かずとも確実に確実にという印象
KIM
S1、Jシリーズに比べて何が違うのかと思ったら、モードダイヤルが完全に廃されているんですね…。
Ell
半年も経たずに新型投入されたんじゃ小売店は良い迷惑だろうなぁ
これもある意味で大企業病ってやつかね
daipa
ニコンは、ニコン1にかなり注力をしていく姿勢が見えますね。
しかし、かなりの老婆心ですが、CX、DX、FXとこんなにラインを拡大させることはどうなんでしょうか?本当に余計な心配ですが。
私は、いずれもマウントも購入してしまっていますが、使い分けが十分に明確にできておらず、気分や天候で機種を選んだりしています。
でも、CXのレンジは揃ってくると、結構使う頻度が増えそうな気もしています。
RAVEN
Nikon1が無難なのはデザインだけで(このすっきりしたところがかなり気に入っていますけど)、性能的にはミラーレスの中で最も尖っていると思いますけど。
でも個人的にはEVFが必要なので、、、
(老眼なんですよ、老眼)
P7000freak
今のDX機の画質は進歩しているのでしょうが、D300当時ぐらいの絵だと今のNikon 1でも出せるような。高感度のまだらノイズなんかD300よりV1の方がましなぐらいだし。技術の進歩はすごい。
マーケッティングの観点からは、光学ファインダーが必須でなくてD300ぐらいの画質で十分という人は(そういう人が殆どだと思いますが)、相当数Nikon 1シリーズに流れるとみて良いのでは?Nikonの展開は正解だと思います。
もちろん、DX機はレベルアップしているし、それがベストバランスだとするニーズは明らかにあると思いますけど。
午後茶
S1はPENでいうE-PMみたいな感じですね
でも要らないシリーズでは…?
正直コンデジ上がりのユーザーはJシリーズで十分かな、と
むしろOM的なクラシカルタイプが良かった
フルサイズ派
J2は9月29日発売なので、三ヶ月ちょっとで新機種発表は酷いですね。
しかもJ2はファームアップ程度のモデルチェンジでしかなく、J3は外見以外は別物のような進化。
こういうモデルチェンジの仕方はユーザーの求心力を失うことに繋がると思います。
J2はJ1カラバリ追加のテコ入れとファームアップ程度でよかったのでは?
S1は、更なる低価格販売とアジア地域等に広く流通させる戦略商品だと思います。
新マウントは普及こそが生命線ですから良い選択だと思いますし、モードダイヤルはなくなっても
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/580/874/html/46.jpg.html
この選択画面はJ1J2より使いやすそうな気がします(笑)
FROGFISH.JP
棒高跳びの矢継ぎ早に1cmずつ記録を更新するような製品展開が続いている気がする。モノは悪くはないのだけど、いつまでたってもスカッとしないという...。
cenova
これまではコンデジとデジイチだけだったので、
コンデジユーザーはオリやソニーのミラーレスへ
流れてしまうのを必死で食い止めたいのでしょう。
一旦ペンやNEXに行ってしまうとなかなか戻れないしね。
J1のバーゲンセールで一応のミラーレス陣営に
仲間入りできたということで、これからはニコンも
ミラーレスに本腰入れるのかな。
でもやっぱりDXミラーレスがこないかなぁ。
DNA
そうですね!P7000freakさんの仰る事同感です。
今からしてみれば、D300は結構ノイズ多かったもんね(D7000で感動したっけ)
DXシリーズの需要は百も承知してますが、やはり縮小にはなることは否めませんね。
っと、J3は一応正常進化ですね。J2問題を考えなければ!ってよりJ2は こんなに早く変わるならJ1sでも良かったよね。
S1は・・・見事に期待を裏切ってくれました(笑)フジやオリンパスまで行かなくても、「S」と云うのに感じた人は僕だけではないはず・・・ま、戦略的には正しいかも知れないが少し冒険が欲しかったかな。まぁニコ1自体が当初冒険に見えましたけど。
今回のJ3、S1及び出てきたレンズをみて若干の方向転換が有ったようにみえるかな?コンセプト的には変わらないかも知れないが、今後DX領域に入り込める手応えを掴んだような。
いずれにせよ今後の展開は楽しみになって来ましたね。
あとは、J2みたいなような事が起こらないように期待します。。。
J1落とした人
ボディばっかり出して。
いつになったら広角ズームを出すんでしょ。
管理人
>J1落とした人さん
本日広角ズームが正式発表されていますよ。
https://digicame-info.com/2013/01/1-nikkor-vr-10-100mm-f4-561-ni.html
素人レベル
S1はもう、「安ければ売れる」をド直球で表現したモデルでしょう。
レンズキットが、キタムラでいま¥58,300(発売後ご祝儀価格)なので、
1年くらいで落ち着くと、2万円前半になるはず。
ハイエンドコンデジより安いとなれば、それはもう飛ぶように売れるでしょうね。
popo
Nikon1に限った話では、ありませんが、カメラ開発におけるターゲットユーザは、今や日本人じゃないんでしょう。私の感覚では、Jシリーズのモデルチェンジは、理解不能ですが、恐らく、海外市場からの要望なんじゃないでしょうか。
実際日本の加減量販店でのNikon1の展示の仕方を見る限り、営業には、力を入れていないのがよく判ります。
H
>Nikon1が無難なのはデザインだけで
個人的には、V1のデザインはかなり尖ってると思ってます。V2の無難なデザインを確認した後、V1を買いました。もし、V1がS1みたいなカーキ色で出てくれてたら軍用カメラっぽくて、さらに最高だったんですけど。
個人的には、灰色(軍艦色)のボディに潜水艦の潜望鏡に刻印されてるニコンロゴが刻まれた海自仕様のJシリーズの発売を願っています。
masu
ん~、ニコンの販売戦略がイマイチつかめませんね…
S1はプラボディに46万ドット液晶のJ1代わりの低価格モデルでしょうが、
J3ってなんなのでしょう?
ボタン配置はS1と同じで今までのJシリーズに比べて少なくなっているし、
J2とJ3のユーザーがかぶっていると思うのですが…
もしかして、途中で販売戦略を変えたのでしょうか?
bk
S1は金属ボディですよ。J3とはわずか4gの差です。
J2とJ3の違いは、
撮像素子:1015万→1425万
AF追従連写:10コマ/秒→15コマ/秒
RAW+JPEG連写コマ数:19コマ→25コマ
撮影後のプレビュー:常時→解除可
自動ゆがみ補正:なし→あり
スロービュー:なし→あり
動画中の静止画:83%画素→全画素
動画撮影中のPSAM選択:なし→あり
モーションスナップショット:1秒→1.6秒
フラッシュのポップアップ:手動のみ→オートあり
重量:280g→244g
Anonymous
S1はもう少し考えてほしかった。
スマホとの連携を考えてWi-Fiを積むなどしてもっと個性を出してほしい。
アダプタでWi-Fiを付けられるのは知ってますが、内蔵の使い勝手には敵わないと思ってます。
どもん
いよいよニコンが本気になってきた感じです。
一眼レフの販売が順調ななか、余裕の展開にも見えますが、
ブランド力のあるニコンが本気を出してくるとなると
ミラーレス機専業メーカーにとっては悩ましいところでしょう。
それにしてもAF追従15コマ/秒のエントリー機って凄い。
AF非追従なら驚きもしないけれど、追従させてですからね。
あきら
結局、J2の寿命が短かったのはM対策なんでしょうね。
Jシリーズがニコワンの主力なのでしょうが、EOS Mの画素数に対して、J2の画素数では一般の人に対して訴求力が無い、ということで、現場からの要望でニコンが慌てて対処したのではないでしょうか。
ニコンもこの数年がミラーレス市場においての正念場とわかっているので、J2ユーザーに顰蹙を買う覚悟でJ3を登場させたのでしょう。
後一年J2では戦えない、おそらく、ニコキャノブランドが圧倒的な海外からの要請だったのではないでしょうか。
str
J3性能的にはいいと思うんですが
またすぐ次が出るのかなと思っちゃいますねぇ
タッチパネルにはしないのかな
masu
bkさん、
そうだったんですか。
ではS1を出した理由がわからなくなってきてしまいました。
センサー単価が安いのか?
ところで、最近ニコンは変わった色にチャレンジしていますね。
ブラウンやベージュ、カーキ…
J1落とした人
>>J1落とした人さん
>本日広角ズームが正式発表されていますよ。
ははー、確かに。
管理人さん/ニコンさん、大変失礼しました。
P7000freak
あきら さん
私は逆に、J2が単なるつなぎだったんだと思います。営業サイドから「ミニチュアみたいな特殊効果フィルターが無いとマス・ターゲットに売れない」と言われ、設計サイドは「それはJ1sぐらいのマイナーチェンジだよな」と思いつつ、営業からは「名前はJ2にしないとこのターゲットの人たちには変わったと認識してもらえない」みたいな。
J1開発時点で特殊フィルターを入れなかった戦略ミスじゃないかと思います。J3は機能向上させたうえで、さらに小型化してますし、ポップアップフラッシュのデザインも一般受けしそうに向上させてきてる。リリースのインターバルから考えても正常進化の本流はJ3で本来はこちらがJ2になるはずだった。
現時点でキヤノンのMはニコン1が真っ向勝負する相手ではないと思います。キャラが違いすぎます。Mの真のライバルはKissシリーズであり、D3200あたりではないかと。ニコン1は次元が違うところに居る。FX機、DX機、コンパクトと使い比べてみて、そう感じます。皆がそう感じているとすればミラーレスの勝者はニコン1なのですが・・・
パノラマ
ニコン来ましたね!
一眼レフとは違う楽しさや特徴があり面白い存在。
動体追従能力についてはダントツ。
これなら動き回る子供や犬もバッチリか。
撮像サイズを3つ持つのも流石だが、
それぞれの特徴を上手く生かしている。
やっぱりニコンてスゴイ!?