・The 2013 rumor/speculation roundup!
- オリンパスのm4/3カメラ: 新しい種類のPENが近日中(1月遅く~2月初め)に発表されると予想している。このカメラはE-M5と同じセンサーを採用し、EVFを内蔵しているということもあり得る。
OM-Dシリーズでは、2013年の下半期に新型機が店頭に並ぶだろう。このカメラは4/3とm4/3のハイブリッド機で、両方のレンズシステムをフルにサポートできるカメラになるかもしれない。現行のE-PLとE-PMのリニューアルは恐らく2014年になるだろう。 - パナソニックのm4/3カメラ: 次のm4/3機はG7とGF7の2機種になるだろう。両方とも2013年の春に店頭に並ぶはずだ。
パナソニックがなぜ2012年末にGXシリーズをアップデートしなかったのかは謎だ。パナソニックはGXシリーズを根本から変えたいと思っているのかもしれない。GXシリーズの新型機は春という噂もあれば、2013年遅くという噂もあり、確実な情報はまだない。 - m4/3の交換レンズ: パナソニックは既に42.5mm F1.2と150mm F2.8のm4/3用の交換レンズを発表しているが、2014年になってから発売されると述べている。
私はこれらのレンズの最終的なスペックと価格が2013年遅くに発表され、2013年12月~2014年1月に発売されると推測している。パナソニックからその他のm4/3レンズは登場しない。しかし、廉価な暗いズームの登場はあるかもしれない。
オリンパスの交換レンズは1月遅くに発表されるはずだ。スペックはまだ明らかにされていない。唯一確実なことは、オリンパスが、単焦点レンズの開発に注力したいと述べていたことだ。大口径ズームに関する情報はまだない。
シュナイダーは14mm F2、30mm F1.4、60mm F2.4マクロを発表する。トキナー、SLRMagic、シグマも新しいm4/3レンズを発表する。 - サプライズ: 信頼できるソースがパナソニックから新しい種類のカメラが登場すると話してくれた。
オリンパスのm4/3関連の新製品はどうやらCP+で発表される可能性が高そうですね。パナソニックも春にGシリーズとGFシリーズの新型機が発売されるとすれば、CP+でこれらのカメラの発表があってもおかしくはなさそうです。
オリンパスの新型m4/3機は、この噂からするとEVFを搭載したE-P3後継機でしょうか。あと、パナソニックの新しい種類のカメラがどのようなものなのか、気になるところです。
テレセン
ついにOM-D後継が4/3レンズをサポートするカメラとなってしまいましたね。
噂レベルではありますがやはりE-7は無いんでしょうかね?
個人的には4/3のレンズをサポートするのならそのリソースをμに回せって言う人が出てくるんじゃないかと心配です。
はてさてどうなるのやら。
haka
>サプライズ: 信頼できるソースがパナソニックから新しい種類のカメラが登場すると話してくれた。
RX100に対抗?してm4/3のコンデジでしょうか。
ace
G5出て間もない感じだけどもうG7なんだ。
半年に一回のサイクル?
あやだいぱぱ
>テレセンさん
オリはμでは、4/3レンズで高評価だった松竹クラスの
ズームや望遠レンズを妥当なサイズ、価格で出せない
のではないかと想像してます。
なので、中望遠までの単焦点とマクロはμで出すけど 、
高性能なズームや望遠を使いたいμユーザーは 、
ハイブリッドボディと4/3レンズを使ってくださいと
持っていきたいのではないかと。
PanaPaPa
今G2使用中、G5に買え換えようか量販店で価格調査中。
なに春にはG7?ですか、デジタルは待っていたら何時になっても買え換えられないと言うが・・・・・
このG7を待つことになりますね。G5から半年、何が変わるのかこのデジカメinfoのチェックが欠かせないです。
午後茶
各社に言えることですが、
本体はあまり頻繁にリニューアルして欲しくありません。
hilo
パナもオリも1インチ〜4/3クラスのコンデジを出してくると思います。特にパナソニックさんには大口径ズームで高速AFそしてrx100よりもコンパクトといったソニーと双璧をなすようなカメラを期待します。
ノコ
>GXシリーズを根本から変えたいと思っているのかもしれない
ん~、気になる話ですね~。
いよいよEVF内蔵なんでしょうか?
にゃんこ
オリさんの新レンズ・・・ 順当にいけば、やっぱ、25ミリ1,8・・・頑張って1,2ぐらいなのかナ?
まあ、今まで無かったのが不思議な訳だし。(笑)
大口径の超望遠単焦点だったら、お年玉サプライズだけど、そんなに数が出るとは思えないし・・・
管理人さん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします!
celica
G5 を買い換えたいと思ったら、もうG7の登場ですか。
G6 はどこへ行ったのでしょう・・・?
飛躍的なGシリーズのスペックアップがあるのでしょうか?
GF シリーズも 6飛ばしですから 6は縁起が悪い?
PEN にEVFが内蔵されたら、Panaとオリの両刀使いになりそうです。
換算 85mmF1.2、300mmF2.8 、サードパーティーの製品投入はますますのレンズ群の充実、システム拡充につながりますね。
それ行け、どんどん!
かめかめら
春にG7ですか!?
G5はちょっと失敗作だったように思うので、
パナお得意の短命機種でしょうか・・・
まあG7のほうがカッコ良いですが
papacamera
G5って何か変更すべき点があるんですかねえ。最近のPanaは、ボディに関しては「ネタ切れの印象」ですが、、
デザインぐらいじゃないですか?^^
テレセン
>あやだいぱぱさん
私もμのズームはオリンパスの事だからまともな性能にしたら価格・サイズが現実的でないので見送っていると思ってます。
ただレンズが出せないのでアダプターで旧レンズ群を使ってね、と言う対応はちょっと解せないものがありますが…。
電子補正が前提のシステムなんだから、諦めて補正使いまくりのズーム出せば良いと思うんですけどね。
補正云々の話も絡んでるのですが個人的に4/3とμは別のシステムだと思ってます。
OVFのE-7待ってたのですが「こりゃ駄目だ」感が加速して残念でなりません。
いっそμマウントと同径でレンズと組み合わせると望遠鏡!って本体でも出さないですかねぇ
って確実にネタカメラになりますか。
ちん
コンデジの層をマイクロフォーサーズの一眼で取り込んでるわけですが、この層はあまり追加でレンズを買わないと言われてます。
本来はレンズで利益を上げたいところ、ボディのモデルチェンジのサイクルを短くしてボディで利益を上げようとしてるのかな?
tn
松、竹クラスの明るいズームを今、出さないのは「オリンパスの意地」という気がします。
今は「m4/3で4/3レンズの使い勝手を良くする方法」開発が最優先で、彼らなりの解決策をユーザーに示すことができたら…レンズを小型化できる可能性のある画角から、m4/3のAFに最適化された明るいズームが登場しそう…
昨日、NHKのBS放送の「世界の猫歩き」見ましたが、岩合さんがパナソニックのAG-AF105にオリンパスの4/3レンズを付けて撮っていたようです…4/3ボディやOVF機を残すか否かは、他社やユーザーの動向次第で、まだまだ研究・開発自体は続いている感じ(像面位相差のノウハウ蓄積のためにも)。
2012年(BCNデータ)も2011年(米IDC)も、国内レンズ交換式(ミラーレスとレフ機の合算)の台数シェアで、マイクロフォーサーズが25%を超えていて、BCNのデータ(昨年前期の発表分)によると交換レンズも売れているようなので、良いレンズを安価に出せば、それなりに売れる土壌は出来てきたようです。次は、どんなものが来るのか、楽しみです。
ゴロゴロ温泉
サプライズのパナの新しい種類のカメラって何でしょうかね
4/3センサーを使ったコンデジであればなかなか面白いと思いますが
μ4/3でも多くのユーザーがキットレンズのみで済ましている現状であれば、いっそレンズ固定式のコンデジがあってもよさそうです
その場合、RX100のような完全沈胴タイプか、LXやXZのようなタイプか、それともX100やかつてのLC1のようなレンジファインダーライクなものか、本当に出るとすれば楽しみですね。
DaB
最初に安いズームを端から端まで揃えて、
次に単焦点をぱらぱら出して(あと14mmとか22mmがでるのかも)、
FTの高級レンズを使えるようにして(ついでにマウントだけMFTにしたバージョンも)、
としたら、残りはMFT用の多少暗いけど性能のいいズームレンズとかですかね。
MFT梅ズームが更改されて発展的に吸収するのかもしれないけど。
KANJI
本日夜のNHKニュースの中で、台湾のメーカーが開発中のMFTがちらっと映っていました。
委託開発らしいのですが、ブランド名はわかりませんでした。でもMFTマークはばっちり映っていました。今年の春頃発表だそうです。.
山野草
> KANJIさん
そのニュース私も見ていました。確かに例のマークバッチリ写っていましたね。 ただ、以前から台湾メーカーはレンズ交換式カメラを受託したがっていたそうですね。 いずれはカメラメーカー、それも高級カメラ=レンズ交換型 の開発力をつけたいためだとか。
ミラーレスのシステムができた以上、電気自動車同様、今後は特殊技術による優位は瓦解してしまうかもしれないという心配もあり、日本メーカーのカメラ技術流出につながるからとかで…カメラ業界的には今までレンズ交換型は海外に受託生産させないように配慮してきていたとか。 ただ、体力のないオリンパスがそれをやってしまうのではないかというのが懸案だと…何かで見た記憶があります。 それでなくともコンパクト型に続き、レンズ類もいまや台湾でも作られているんでしょ?
韓国に続き台湾までもがいずれ…日本のメーカーの前に立ちはだかることになるのではないか? MTFのマーク付きカメラが…仮に今はオリンパスブランドで出たとしても…将来はその技術を活かしたカメラが自社ブランドで販売される日が来たり、サムスンやアップル、あるいはグーグルやMSマークで出てこないとも限りませんね。 そういえばそのカメラ、あまり特徴ありデザインじゃなかったような。 ひょっとしたらすでに…いきなり台湾ブランドで出てきたりして?
通りすがり
なんというか無国籍風なデザインのモックアップでしたね
まあ写すの許可したのはモックのみで、本物は違うデザインの
可能性もありますけれど
「日本側との打ち合わせが~」と言う字幕が出てましたから
日本のメーカーから出るんでしょうね
通りすがり
あと連投になりますが、オリの可能性は低いと思いますよ
オリの新型機は近日中に出るといわれているE-P5?が
ありますが、これはさすがにフラッグシップの一翼を担う
機種なので中国の自社工場製だと思います
開発もさすがに国内でやっているでしょう
ハイエンドOM-Dは年末との噂ですし、LとMは1年以上は
チェンジしないでしょう
つまり可能性があるのは
1 パナソニックの新型
2 第3のメーカーの新型
3 オリのL、Mあたりの生産先変更
みたいな感じだと思われますが、開発作業自体を受託
しているようなニュアンスだったので、3は無いんじゃ
ないかなぁ
パナのGFとかGXとかの可能性のほうが、相対的に高いのでは?
「日本の技術流出を気にしない」体質では、パナのほうが
上手ですよ…