AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRは価格は高いがそれだけの価値のあるレンズ

ePHOTOzineに、AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRのレビューが掲載されています。

Nikon AF-S Nikkor 70-200mm f/4G ED VR Lens Review

  • 重量は850gと比較的軽量コンパクトで、70-200mm F2.8Gと比べるとほとんど半分の重さだ。鏡筒はハイクオリティなプラスチック製。マウント部はシーリングされているが、残念ながらこのレンズは防塵防滴ではない。
  • AFは超音波モーターで非常に速い。MFによるフォーカス調整はいつでも可能だ。幅広いフォーカスリングはとてもスムーズで、十分な重さがあり、ピント合わせは快適。
  • 手ブレ補正は、注意深く撮影すれば200mmで1/6秒が可能で、これは5段前後の効果だ。テレコン使用時も手ブレ補正は良好に機能し、1.4xのテレコンでは1/13秒、1.7xでは1/25秒でシャープな画像を得ることができた。
  • 解像力は、70mmでは中央は開放から際立った値(outstanding)だ。四隅は中央と同じレベルではないが、それでもなお、開放からとても良好な値(very good)だ。絞ると全体的に徐々に改善し、F11で四隅の解像力はピークになる。このとき、画面全域で際立った解像力(outstandinng)になる。
  • 105mmでも中央は70mm同様にハイレベルな解像力だが、四隅は良い(good)のレベルまで落ちる。解像力のピークはここでもF11だ。
  • 200mmでは、中央の解像力は開放から素晴らしい値(excellent)を維持しており、そして四隅もとても良い(very good)のレベルに戻っている。解像力のピークはF8とF11の間だ。
  • 倍率色収差はズーム全域で0.25ピクセルをわずかに超える値で、極めてよく補正されている。105mmでは若干色収差は大きくなるが、とは言え低いレベルで、大伸ばしや周辺部からのトリミングでも目立たないだろう。
  • 周辺光量落ちは70mmではわずか0.98EV、200mmでは1.38EVで、かなり良く補正されている。F5.6以上に絞れば、見た目には均一になる。
  • 歪曲は70mmで0.149%の穏やかなタル型で、全く問題は無いはずだ。しかし200mmでは2.28%の糸巻き型で、これは普通の被写体でも目立つかもしれない。歪曲の形は整っているので、後処理での補正は比較的容易だ。
  • フレアやゴーストが発生することはめったになく、開放で光源を入れて撮影した際でも、コントラストは驚くほどよく維持されている。
  • トップクラスの性能で、重すぎず、高すぎないレンズを探している人は、70-200mm f/4G VRが気に入るだろう。このレンズはシャープでコントラストが高く、AFも速く、カメラバックに入れたことを後悔するほど重くもない。価格は現時点では若干高いかもしれないが、時間が経てば値下がりするだろう。しかし、現在の価格であっても恐らくそれだけの価値があるレンズだ。
  • 良い点: 素晴らしい解像力、高速なAF、倍率色収差が少ない、歪曲が少ない、比較的軽量コンパクト(F2.8Gと比べて)。
  • 悪い点: 三脚座が標準で付属していない、防塵防滴ではない。

 

性能(パフォーマンス)は5点満点の高い評価となっています。解像力はズーム中間域で四隅が若干低めの値になりますが、全体としては非常に優秀で、望遠端でもほとんど落ち込まないのは素晴らしいですね。価格は高いことは高いですが、現在では13万+αまで下がってきているので、発売直後に比べると割高感は薄れてきているという印象です。