・Capture One Fujifilm X-Trans Raw support tested
- Phase Oneは、最新のRAW現像&画像管理ソフトの最新バージョンであるCapture One v7.0.2で富士フイルムのX-Trans機をサポートした。この非ベイヤー型センサーが、サードパーティー製RAW現像ソフトでトラブルを引き起こしていたことを考えると、これは富士ユーザーにとって非常にエキサイティングなことだ。
- Adobe Camera RAWがX-Pro1のRAWをサポートした最初のサードパーティーソフトだが、ディテールの描写に関しては必ずしもカメラ標準のJPEGほど優れているわけではなかった。
- ご覧のとおり(※サンプルは元記事を参照してください)、Capture Oneの色再現はカメラのJPEGにずっと近いものとなっており、デフォルトの設定ではカメラのJPEGよりもずっとシャープだ。Capture OneはAdobe Camera RAWと比べると、カラーエラーが少ないが、モアレに苦しんでいる。
これまでRAW現像でX-Transの実力を発揮できるソフトはあまりなかったので、Capture OneがX-TransのRAWに正式対応したことは、RAWがメインのユーザーには朗報ですね。
Capture Oneの標準設定で現像した画像はかなりカリっとしていて、富士のフワっとした雰囲気のあるJPEG画像とは対照的な描写ですが、これはこれでローパスレス機らしい描写でいいかもしれませんね。
匿名
Adobeは及第点以下、Capture Oneは一寸行き過ぎな感じですね。
現時点では富士フイルムのJPEGで文句ありません。
よし
買お(笑)
咲里
Phase Oneでは サンプルの紙幣の部分でてるラーメンマーク(模様)が気になりますね
シャープネスが強すぎるのかな?
き
DXOはいつになるのだろうか?富士フィルムの現像ソフト不満だらけです。
PPG
うーん、ACRよりはかなりマシですが、まだ完全ではないように見えますね。
C1ではサチュレーションとコントラストがあがっているせいもあるのか、コインや紙幣で偽色がかなり目立ちます。それとACRで問題になっている水彩画問題が解決しているのかもこれだけだとちょっとわかりませんね。さらに検証を見てみたいところです。
ぽん
これは朗報です。今まで本体の現像が一番だった現状、jpegでパソコンに保存してましたが、RAWデータを保存する価値がでてきたのかな。
本体の絵に匹敵するかどうかはわかりませんが他の現像ソフトと比べ良さそうなのは確かですね。
まぁ結局富士は本体jpeg現像がバリエーションが豊富で魅力的すぎるのだけれども。ともあれtiff出力が今までできなかったので、フォトショップなんかで劣化を気にせず追加レタッチができるようになることが一番うれしいです。
富士はフィルムシュミレーションの色調、諧調を現像ソフトで正確に再現できるよう、自社で開発するか、ソフト制作会社を積極的にサポートするようX-E1ユーザーとしてお願いしたいです。
ftw
リリースノートを見ると「preliminary」とあるので、暫定対応でまだ完全に最適化されていないのでしょう。
ppg
咲里さん、Dpreviewのコメント欄にC1のDetailパラメータをデフォルトより下げると良くなるようなことが書いてありますね。
ぱんた
フジは発色が良いとかフィルムライクであると言われますが
これって他社現像ソフトを使ってもそうなのでしょうかね。
フジのRAWとフジの画像処理がなければ
結局フジ写真(jpeg)にはならない気がするのですが^-^A
Michi
FUJIの写真は確かにいいです。X-E1も見た目大好きです。だからこそ苦々しいおもいをしてます。カメラ内現像の方が処理速度の点で撮って出しより微妙にいいと言っておきながら、カメ現のやりにくさ。AFポイントの変更の面倒さなど操作での諸々。そして本題のRAW現像に対する姿勢。PRO1もそうだからと言われますが直して行こうとしているのだろうか?他のソフトでは無理です。今回のも作例見れば一目瞭然。FUJさんは自前のソフト急ぐか、作ると断言するか、他のソフトに情報提供するなどして撮って出しと同じ物作れるようにして欲しい。せめてカメ現をやり易いようにファームアップを急いで欲しい。ここまで、いいカメラ作ったんだからやりきって欲しい。
clou
FUJIFILM純正RAW現像ソフトもシルキーを離れてもっとキビキビ動くソフトにしないと、ニコンやキヤノンからの乗り換えは厳しい、残念ながら。
ut
FujiにしろSigmaにしろ、汎用現像ソフトで扱えないのが一番のデメリットですね。プロも扱わなくなるし。もっと売れるには「画質は良いんだろうけど、面倒くさい」というイメージを払拭しなくちゃ。