・Panasonic GF5 fading out from US stores. Successor to be announced soon.
- パナソニックGF5が北米の販売店で徐々になくなってきており、後継機が近日中に発表されるだろう。GF5後継機の最終的なスペックは分からないが、マイナーなアップグレードになり、ものすごくエキサイティングなものは無いと聞いている。GF5後継機は現行のGF5より小さくはならないだろう。
- パナソニックがレンズ固定式のRX100競合機を今年の後半に発表するのかどうかも興味深いところだ。このカメラは、これまでの4/3センサーのカメラで最小になるだろう。
GF5後継機は、マイナーチェンジモデルになりそうな雰囲気ですね。オリンパスは下位モデルのE-PM2でもE-M5と同じセンサーを採用していますが、パナソニックもGFシリーズで高感度に強いGH3と同じセンサーを採用するのか気になるところです。
また、4/3センサーのコンパクトに関しては、以前、パナソニックは海外のインタビューで開発を示唆していたこともありましたが、最近ではLX7で十分という発言もしているので、果たしてどうなることでしょうか。
管理人
>ぶしるりこさん
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
ななし
GF系は『シンプルで安い』な方向でいいと思うので、マイナーアップの積み重ねでいい気がします。これ以上無理して小さくする必要もなかろうし・・・。
ただ、センサーで差別化は時代に合わないのでいい加減どうにかして欲しいですね。それ以外で十分差別化できるんだし。
m4/3コンパクト・・・要るのかなぁ。
出れば欲しい気もするけど、無いならないでいい気もする(´=ω=)
ケットシー
動画を強化してほしいです。もはや30コマはないと思います。G5ですら60コマなのだから、プログレッシブは無理でもJ3のように60i/60コマは、パナとしては当たり前だと思います。そうすればもっと魅力的なカメラになると思います。
センサーも1600万画素にアップして、デザインはキープコンセプトでいいと思います。連写は4.5コマでいいんじゃないかな?
ポンジュース
この路線のデザインは好きです。ストロボの位置も含めて合理的に小型化されていると思います。
次機種ではG5同様に電子シャッターの搭載を望みます。パナのカメラはシャッター音が目立つので(ある意味ではいい音なんですけど)状況によって困ることがあるのです(例えば、昼寝している子供がピクッと反応します。起こしたらかわいそうだし…)。
それから内蔵WiFiにも期待します。
shun
CP+あたりでアナウンスでるかな??
すなお
感度ISO100センサに戻して欲しい。
高感度、広いダイナミックレンジより
画質にこだわる方向で。
celica
また、早すぎる後継機と言われそうですね。http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120627/1041670/
GF3がまだ販売されていますが、電動ズーム単体とさして変わらない価格まで落ちているし、GF5でもプラス6~7千円で買えるようです。
こうなったら、GF5の電動ズームセットを購入して、今使っている G 42-84 を GF5に付け替えて、今年高校に入る甥っ子にプレゼントするかな・・・?
手元には、電動Xレンズが残るし・・・?!
GX-2はどうしたのだろう・・・?
zzz
GF5はメニューの表示は3よりもやや遅い気がしています。液晶画面の高解像度化が原因でしょうか。次機種では機敏な動作が望まれます。そして画素数は据え置きで充分に思いますが、次機種では暗所でのノイズが軽減されると良いですね。
KS
ヨドバシアキバでGF5に生産完了の張り紙がしてありましたので、後継機の登場は近いでしょうね。