Nikon announcement for the CP+ show: new Nikkor 18--35mm f/3.5--4.5G ED FX lens
- ニコンは少なくとも1本の新しいFX用のレンズ(AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED)を、日本で1月末から開催されるCP+で発表するだろう。私は、ニコンは2013年はDXの新製品に注力すると予想していたので、このレンズには驚いた。
f/3.5の明るさで18mmの焦点距離はたぶん多くのフォトグラファーに受け入れられそうだ。私は新しい18-35mm f/3.5-4.5は、ニコンのレンズラインナップで最も軽量なFXズームになると予想している。このレンズのいくつかのスペックは次の通り。
- フィルターサイズは77mm
- 重さは400グラムを下回る
- レンズ構成は8群12枚
ニコンは2000年に既に18-35mm f/3.5-4.5D EDを発表しており、現在609.95ドルで販売されている。 - CP+には更なる新製品も発表されるだろう。新型のDX機に関する信頼できる情報は得られていないが、これから2週間の間にこの状況は変わるかもしれない。
- 多くのCOOLPIX(たとえば防水モデルのAW100や高倍率機のL810など)がディスコンになっており、2月は新型のCOOLPIXが発表される時期だ。
今年はDX関連の新製品が中心になると予想されていたので、最初のFマウント関連製品がFX用の広角ズームというのは確かに少し意外かもしれません。新しい18-35mm f/3.5-4.5Gを既存の24-85mmと組み合わせれば、比較的手軽にFXでシステムを構築することができそうですね。
DX機に関しては現在のところ情報は無いということですが、CP+までに情報が入ってくることに期待したいところです。
まお
70-200mmf4の
次は
35mmf2あたりかと予想していたら、
AF-S 18-35mm ですか
どちらにしても欲しいレンズが連発する。
VRは無いみたいですが、安くお願いします。
前のレンズでも、倍率の割りに高画素でも悪くなかったので、
超音波モーターと周辺強化かな。
しかし、モデルチェンジが以外です。
旧モデルに6万円は払えないですが
新で6万円なら買ってしまいそう。
35mmカバーの広角レンズは使いやすいので
とりあえず安くなるかもしれない。超広角レンズを売って様子見ようかな。
ごえぬ
ニコンはユーザーが欲しがっているもの、自分に足りないものがよくわかっている
フルサイズはD600でいきます
ととべい
FX用の軽量、安価な広角ズームが欲しかったので、ぜひ出してほしいです。
今はトキナ17-35F4を使っていますが、広角端の4隅の写りが悲しい。これより良ければ、文句なし。
写楽齋
FX用レンズ「AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED」重さ400グラムを下回る、は嬉しい。使用中17-35mmf2.8の745g、最近購入28-300mm重さ800g、重さにたまらず同画角をカバーする短焦点4本に買え変えた24-70mmf2.8の900gには、数年若かった時だったが閉口したことを思えば、現在のニコンなら性能落ちはないだろう400gは夢のようです。ニコンの最近のキットレンズも軽いが使用に耐えられるので、新レンズは独立販売用だろうから期待大。フィルターサイズも77mmは共用が利くので有りがたい。それにしても、CP+2013ニコンブースでFX新機種出現の動向を掴みたいです。
さくらや
18-35mmは結構重宝して使ってました。値段のわりにはいい描写してたんで,今でも愛用されている方が多いと思います。
どのような進化をしているかが気になるところですね。
別に無くても良いんですが,VRは付くのかな?広角側レンズなんで別に無くても問題は無いんですけど…
素人レベル
現行AiAF版のアップデートですかね。
現行はDX用を無理やりFXにしたかのような
絞っても周辺部が改善しないレンズなんですが
http://www.photozone.de/nikon_ff/670-nikkorafd18353545ff?start=1
もうちょっとマシになってくれるといいな…
16-35/f4ナノクリが10万円ですから
5万円スタートくらいじゃないとお得感ないですね。
みっち
Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-EDは現行品でありますよね。これがリニューアルされるってことかな?
現行品の評判は必ずしも良くない(汗)ので、更新は歓迎ですが、VRは付かないんですかねぇ。
fuuchan
AiAF Zoom-Nikkor 18-35mmf/3.5-4.5D IF-EDを8年前に購入、D800を去年購入時に併せAF-S 16-35mm f/4g ED VRを購入しましたが結果的に古いレンズが常用となりました。
軽量370gで小型82.5×82.5で安価6万弱で重量級のボディに軽量レンズの組み合わせは広角のためもありますが安定してブレがほとんど出ないことを教えてくれたレンズです。写りも素晴らしく新型レンズとの差が何度撮り比べてもないため、大事に使用しています。
BHANG
キャノンも6Dに合う軽量な400g以下の超広角ズームが発売されればいいんですけどね
ニコ坊
DX関連の新製品発表は春以降として、D600ユーザーの購買意欲を考えると、
ちょうど良い時期かも知れません。
400グラムを下回るならば、なおさらD600とバランスを考えてとしか思えません。
私も、買ってしまいそうですから。
デジタル小僧
素直にこれ欲しいです。14-24mmは超絶画質だけど大きく重く高価、VR16-35mmは手ぶれ補正が魅力で「比較的」軽量で廉価だけどそれでも大柄で10万円を超える。AiAF18-35mmは少々設計が古い。と言うわけでFX用広角ズームはトキナー買うかなあと思っていたのですが18-35mmがリニューアルされるのなら大歓迎。楽しみに待ちます。
norinagao2000
キャノンもこういうレンズだしてくんないですかね。。ほんと羨ましい。やはりニコン、キャノンの2台持ちが幸せへの近道かもしれませんね。
KJ
400g以下というのは楽しみですね。FX用でも AF-S となれば D5000・3000系ユーザーに歓迎されそう。
VRはいらないですね。その分 小型化と画質に振ってくれれば。
Pom
キヤノンのようにF4通しを期待していますが、
残念ですね。広角も17が良かった。
ヤマ
これいいですね。D800のサブとしてD7000を使っておりますが小さく軽そうなのでDXのD7000とバランスもよさそうでDX機につけっぱなしにしてしまいそう。APS-Cやフルサイズミラーレスがニコンから将来出たときには売れそう
Pomさん
>キヤノンのようにF4通しを期待していますが、
>残念ですね。広角も17が良かった。
16-35mm f4がニコンにもあり24-120mm F4 70-200mm F4とニコンもありますよw
KO
24-85VR、18-35とDレンズの更新が続いてますね
残ってるのは80-400VRと35f2と20f2.8しかありません
いずれもD600にぴったりなレンズばかりで楽しみ
cx
ミラーレスではNEXとフジXマウントから、高性能で15mm相当スタートで手振れ補正のついた製品が出ています。フルサイズカバーとはいえ18mmスタートで手振れ補正なしでは、ちょっと魅力に乏しいですね。
あやだいぱぱ
管理人さんの仰る2本と70-300で、大三元、小三元に続く
平和完成でしょうか。
本当に敷居を下げるための商品展開の戦略が上手いなぁ。
KO
わかってない人が多いみたいなので
ニコンには
14-24f2.8 ナノクリ 970グラム 17万
16-35f4VR ナノクリ 680グラム 10万
が既にあり
18-35f3.5-4.5 400グラム 6万
が出るという話なんです
clou
キヤノンがフルサイズ標準「並」ズームを用意出来ないで6Dを売り切れていない間に、ニコンはFX標準「並」ズームの次にFX広角「並」ズームも発表が近いのですか。
D600でのフルサイズ入門者は18-35+24-85VR+70-300VRで、キヤノンに比較して、ずいぶん安価にシステムが組めることになりますね・・・
ポン吉太郎
80-400の噂が最近見かけなくなりましたが、まだでないのでしょうか?
GLのり
D700にDタイプのこのレンズを付けっぱなしでスナップ撮っているので、こちらの情報は気になります。
ですが余程進化していないかぎり買い替えはする気が起きないです。ナノクリなら考えますが(^_^;)
NikoNiko
16-35/F4があって、18-35ですか?
80-400VRは、「近いうちに」リニュアールすると思える。
300/F4もVRでリニュアールお願いします。
高画素カメラが先行してレンズのリニュアールが追いついていない。
Nikonさん、そのあたり真剣に頼みますよ。
masu
安価軽量の広角レンズですか。
これで広角、標準、望遠が揃いましたね。
次は35mm?
DXの方も気になります。
akicha
単20 f2.8 D が大変好きで使用してますがどうしても最新版がほしいい 。
P7000freak
ニコンFX機ユーザーはAF-Sズームからの選択に限っても
2.8通:14-24、24-70、70-200VR
(2.8補欠)Ai 17-35
4.0通:16-35VR、24-120VR、70-200VR、200-400VR
F値変化:18-35,24-85VR、70-300VR
一本で済ませたい: 28-300VR
の中から選択できるようになるということですね?私は24-120/4を入手しましたが、やっぱり、重い。軽いレンズのバリエーションが増えるのは良いですね。
こうしてみると、やはり次は80-400の後継機と単焦点に期待ですね。他ではシグマのような300/2.8のズーム化あたりですが、ニコンがやるかな?
個人的には、70-200/4VRではなくて100-300/4VRが欲しかったな。望遠端の解像度が開放からカリカリのやつ。
はいさ
すでにAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRを所有しているので、新レンズに触肢が動きませんが、AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRは自重680グラムと重く、全長も125mmと長いことから、カメラバッグへの収まりは今ひとつでした。
また多数のレンズをカメラバッグに入れて運搬する場合、なるべくひとつひとつのレンズは軽量かつ小型であると嬉しい。
新レンズは安価かつ小型軽量のようなので、多くのフルサイズ機ユーザーに歓迎されることでしょう。
Moss
AF-S NIKKOR 24-120mmF4G ED VRを所有しておりAF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VRの追加購入を検討していましたがこちらのレンズも気になりますね。フィルター径も同じなのでありがたいです。ニコンさんは発表から発売までが早いので桜の時期までには間に合いそうですね。
clou
普通のアマチュアにも手の届く価格のワイドズームで高画質というとトキナーの16-28mm F2.8を絞って使うのが一番だろうけど、あれはフィルター付かないし重いし、35mmまでないと煩雑に標準ズームと交換することになるからなぁ(迷って16-35VRにした私)。
18-35Gは廉価なら歓迎されるでしょうね。
Grr
D800を導入してからというものの24-70の広角側の描写にかなり不満を持つようになりました。広角の選択肢が増えるのは大歓迎です。14-24もありますが、持ち運びが辛いので・・・。akichaさんの意見と同じく、20 f2.8 Dあたりがリニューアルされるとありがたいですね。
岩魚
現行の18-35がDタイプなので購入を迷ってたのですがコレは買いかな。
私は広角は風景がメインになるので現行の様に空の色が青く印象的な絵が
撮れると良いのですが。
実写が楽しみです。
ヤマ
これ、どれくらい寄れるのでしょうか。
広角ほしいけど金欠なので14-24買えるまでこれで我慢。14-24買った後でも軽いし使い分けできそうでいいな。