・Canon 24-70 f/4 IS Resolution Tests
- EF24-105 F4L ISと外観はとてもよく似ているが、EF24-70 F4L ISのほうがずっと小さい。つまんで取り外しのできる新型のレンズキャップは実に好みだ。このレンズキャップは、フードを付けている時でも簡単に取り外すことができる。
- マクロモードではワーキングディスタンスが短く2インチしかない。マクロモードへの切り替えは、スイッチを動かした状態のままズームリングを回す必要があり、少々やりにくい。しかし、マクロモードは素晴らしい機能だ。
- 解像力テスト(MTF50)では22本のEF24-70 F4L ISを使用して、24mmと70mmで行なった。(比較対象の)EF24-105 F4L ISは100本以上の個体でテストを行なっている。EF24-70 F2.8Lの I 型と II 型、タムロン28-70 F2.8 VCは以前に開放のテストしか行なっていなかったので、10本の個体でF4で再テストを行なった。また歪曲と、色収差の数値も追加した。
(24mm F4) | 中央 | 平均 | 周辺平均 | 歪曲(タル) | 色収差 |
---|---|---|---|---|---|
EF24-70 F2.8 I 型 | 860 | 735 | 470 | 2.0% | 0.05% |
EF24-70 F2.8 II 型 | 1010 | 910 | 615 | 2.1% | 0.05% |
Tamron 24-70 F2.8 VC | 940 | 815 | 500 | 2.8% | 0.04% |
EF24-70 F4L IS | 950 | 825 | 560 | 1.7% | 0.05% |
EF24-105 F4L IS | 890 | 730 | 480 | 5% | 0.06% |
- 24mmではEF24-70 F4L ISは、EF24-70 F2.8のII型と同程度の結果を望んでいたので期待したほどではなかったが、EF24-105やEF24-70 F2.8のI型よりは良好だ。周辺部はEF24-70 F4Lがタムロンよりも若干優れているが、その他は互角だ。EF24-70 F4Lは歪曲が2%を切っており優れている。以下は70mmの測定データだ。
(70mm F4) | 中央 | 平均 | 周辺平均 | 歪曲(糸巻き) | 色収差 |
---|---|---|---|---|---|
EF24-70 F2.8 I 型 | 805 | 645 | 430 | 1.3% | 0.04% |
EF24-70 F2.8 II 型 | 975 | 820 | 580 | 1.4% | 0.05% |
Tamron 24-70 F2.8 VC | 890 | 735 | 510 | 1.5% | 0.04% |
EF24-70 F4L IS | 920 | 750 | 525 | 1% | 0.05% |
EF24-105 F4L IS | 840 | 680 | 470 | 1.2% | 0.05% |
- 70mmではEF24-70 F4はタムロンとほぼ同等の結果で、キヤノンEF24-70 F2.8のII型には及ばないが、I 型よりは良好だ。
- 22本のEF24-70mm F4の個体による性能のバラつきは、24mmでは良好だが、70mmでは若干差が大きくなっており、2本のレンズが大きく離れている。22本のサンプルでは少なすぎるので、これ以上は60-70本のテストをしてからコメントしたい。
- EF24-70 F4L ISはとても良いレンズだが、価格を考えるとタムロンの方が好みだ。マクロは素晴らしい機能で、この機能でキヤノンに惹かれる人もいるだろう。アップグレードを考えるなら、数ヶ月間、価格が落ち着くのを待ちたい。
レビュワーは若干期待はずれだったようですが、EF24-70 F4L ISにより高価でISの付いていないEF24-70 F2.8L II 以上の性能を期待するのは、少々高望みしすぎかもしれませんね。
とは言え、テスト結果を見る限りでは、EF24-70 F4L ISの解像力はEF24-70 F2.8L II に次ぐ2番目の成績で、また歪曲は最も少ないので、全体としてとても良好な性能と言ってよさそうです。
D.S
「EF24-70 F2.8 I 型」以外の現行品はそれぞれ「明るさ・解像力」「明るさ・手ブレ補正」「コンパクト・マクロ」「コンパクト・ズーム域」と特徴が別れているんで好みで選べて良いと思います。価格も加味すると24-105のお買い得感が凄いですが。
特級厨師
EF24-105 F4L IS は決して悪くないと思います。
が、買うならEF24-70 F4L IS でしょうか。
標準ズームはこれと決めています。
マクロ機能も付いているし。
池田シン
最新レンズということで性能は良さそうですね。まぁ価格なりに。(笑) 気になるのはバラツキがどの程度あるかを知りたいですね。ユーザーとしては、はずれを引いてしまってもそれが全てですから。
標準オタ
F4でテストをしたようですがEF24-70 F4L ISは開放にも関わらずでよく健闘したと思います。F5.6,F8でもテストして頂きたいですね。
atx
24-105mmで気になった広角側の歪曲はよく抑えられ、解像力は開放F4でも1段絞ったタムロンのF2.8 VCと同レベルでマクロモード付きと考えるとなかなか良いですね。
メーカー希望小売価格がEF70-200mm F4L IS USMとEF24-105mm F4L IS USMの間ですから、数が十分に供給されれば店頭価格も年内には10万円前後で落ち着くでしょう。
EOS 6Dのレンズキットの価格が下がればバラ売りでもっと安価に手に入るようになるので待てるならそちらを狙うのも良さそうです。
papacamera
テストレンズ数の多さもあって、このサイトの結果は信頼性が高いですね。国内外、色々なサイトで注目されています。
ところで、シグマもf/2.8通しの標準ズームをリニューアルしてくれないかなあ?最近のレンズ性能を見る限り、非常に期待できるんだが。
ん
興味深いテストですが
特記すべきはEF24-70F2.8 Ⅰ型の悪さ
24-105 24mmの歪曲5%
>•22本のEF24-70mm F4の個体による性能のバラつきは、24mmでは良好だが、70mmでは若干差が大きくなっており、2本のレンズが大きく離れている。
タムロンが期待外れかな。
norinagao2000
おかしいなぁ24-70F2.8Iと24-105F4L両方もってたんですが、明らかに24-70F2.8Iの方が解像度がよかったんですが。。。あたり個体と外れ個体だったのかもですね。。
myc
1段絞ったF5.6での結果も見たいですねぇ
解放でタムロンと互角の性能なら結構期待できると思います
somo
24-105mmの歪曲が気になっていたので、24-70mmF4の優秀さに感激して気持ち良く使っています。
マクロ機能とあいまって、6D用の標準ズームは、24-70mmF4で決まりですね。
これで、いわゆる真のF4小三元が揃いましたので、6Dの高感度性能と中央AFの優秀さも加わり、長く愛用できそうです。
clintonlibido
EF24-105 F4L ISを持ってないので、5D3に似合うコンパクトな長さと性能バランスの良さに惹かれて標準ズームをこのEF24-70 F4L ISと決めて購入しました!
EF24-70 F2.8L IIはこの画角で単焦点が揃ってるのと、大きさから選択しませんでした。70以上の部分は70-200ズームで補完できると判断しました。
PPG
F4L IS、そんなに悪くないんじゃないでしょうか?
標準ズームはもうつかわないので自分は買いませんが、買うとしたらこれを選ぶと思います。
eosyarou
風景メインの私は長年酷使していた24-105からこのレンズに替えました(5D系一筋)
当初はf2.8の2型を検討してましたが、安さと軽さとISの魅力に負けました
ワイドでの歪曲の少なさ、周辺のシャープさ、逆光時のフレアやゴーストの少なさといった違いは誰でも実感できると思います
雑誌の記事によると逆光耐性はF2.8 2型よりも優秀なようですね
期待していなかったマクロも充分使えます(100Lも持ってますが、私にとっては70mmF4実質0.5倍のこのレベルで充分)
F8以上絞ることが多い私的にはこのレンズがベストパートナーになりそうです