- 以前にEF14-24mm F2.8Lが存在するという話があったが、EF12-24mm F2.8Lのプロトタイプが存在し、これがEF14-24mm F2.8Lの代わりに製品化されるかもしれないと聞いている。
EF12-24mm F2.8Lについて聞いたのはこれが初めてなので、この噂は話半分以下に聞いておいて欲しい。(もしF4なら)F2.8に比べて大きさ重さを大幅に縮小でき、APS-Cとフルサイズの双方に合うので、このレンズはF4の方がいいかもしれない。
信憑性の低い噂なので参考程度に聞いておいたほうがよさそうですが、フルサイズ用の超広角ズームの噂は以前から流れていますし、また特許も存在しているようなので、早い時期の製品化を期待したいところです。
12mmスタートでF2.8のズームは、かなり巨大なレンズになってしまいそうなので、Canon Rumorsの言うように12mmスタートならF4の方がバランスはいいかもしれませんね。
MST
キヤノンは今後予定されている高画素カメラ向けにレンズのアップデート中なので、解像度など光学性能重視したレンズを出してくると予想出来ますから、14-24mm f/2.8でくるでしょうね。12-24mm f/4を追加で出してくる可能性はあるとは思いますが。
管理人
Alex さん誤字のご指摘ありがとうございます。修正しました。
>雨男さんへ
プロトタイプがあると噂されているのはEF12-24mm F2.8です。
>バンバンさんへ
2つ目がEF12-24mm F2.8の間違いでした。
korun
12-24mm f2.8は,実現すれば凄いレンズだと思うが,価格も凄いことになりそうだし,超ヘビー級レンズになりそう。ニコンに対抗したい気持ちは分かるがユーザー不在だけは勘弁して欲しいですね。意表を突いて,ニコン14-24mm f2.8と同価格だったら凄いと思います。(無理でしょうけど)
ikuyoriH
シグマから12mmスタートが出てるから
14-24より
12-24の方が良い。
F2.8より、F4.0の方がバカみたいに
デカくならなくって良いかも…
cc
ニッパもいいですが24-70/4 のように軽快に振り回せる同クラスf4を是非お願いしたいところです。
バンバン
興味あるレンズです(^^)
こんだけ広角ならF4で充分かと。
前玉飛び出るギョロ目レンズだと
眼中になくなりますが(笑)
norinagao2000
星撮りの人にとっては2.8が大事ですので、なんとかお願いします。
papacamera
f4は、17-35か、18-40ぐらいの、適度なスペックで、高画質・コンパクト・安価で出してもらいたいです。もちろんIS付きで。寄れるレンズならなお良し!
ロナとロべ
皆さんと一緒で12-24ならF4がいいです。
そしたらシグマと入れ替えます。
ニコンの14-24がいいという方が結構いらっしゃいますが、14LⅡではだめですか?
写りもいいし寄れるしなんといっても軽量。
と言いながら売って24LⅡにしちゃいましたが。
でも開発していることがうれしいです。
コーヒーマン
12-24mmだと無理しているような印象をもちます。ズームは14-24mmで、現行14mm F2.8L IIを置き換える形で12mm F2.8Lの単焦点を出すとラインナップ的にも良いように思います。
nekosuke
12mm/2.8の単焦点でも相当デカくなりそう。
実用的なのは12-24/4Lですね、ついでにEF-sで7-14もおねがいします。
marinoe
12-24作るんだったら、明るさを多少犠牲にしてでも、かつてのSIGMA 12-24mm F4.5/5.6初期型みたいに、歪曲の極めて少ないレンズでお願いしたいです。
それならば建築用にも使えるし、RAW処理で歪曲補正は、やっぱり邪道だと思うので。
ついでに、超広角レンズはパースコントロールが重要になるので、シフト機能を組み込んでくれたら、もう神レンズになりますね。
星撮人
星景には14-24/2.8が必要です
カメラの高感度性能が現状の5D3の6400の画質を次期機で25600で出せるようになればf4で良いですが、今のレベルではダメです
また14L単でダメですか?と書かれてる方もいますが、これも現実的による事が出来ない星空に対してはズーム出来ることが重要で、単であれば、その間を5本暗いレンズを持ち出す必要が生じますので、ダメですね
是非、14-24/2.8(後部フィルターホルダー付き)で出てくれることを期待しますし、それならCanon機で星景を撮っている多くの人がNikonの14-24を処分し、買い換えるでしょう