・キヤノンが動画撮影専用の35mmフルサイズCMOSセンサーを開発
- キヤノンがフルHD動画撮影専用の、高感度35mmフルサイズのCMOSセンサーを新たに開発。
- 画素の大きさは一辺19マイクロメートルと、キヤノンのデジタル一眼レフカメラの最上位機種であるEOS -1D Xなどに使用されているCMOSセンサーに比べて7.5倍以上の面積。画素部および読み出し回路には、画素が大型化すると増える傾向のあるノイズを低減するための新技術を搭載。
- 肉眼では認識が困難な、三日月の明かり程度(0.03lux程度)の低照度な環境でも鮮明な動画撮影が可能。 天体の動画撮影では、電子増倍型CCDで撮影できるのが6等星程度であるのに対し、今回開発したCMOSセンサーでは8.5等星以上の暗い星の撮影が可能。
元記事には画素数が記載されていませんが、画素の面積が1D X の7.5倍ということなので画素数は240万ドット前後でしょうか。
このセンサーは、自然観測や医療研究、監視・防犯機器などの用途を想定しているようなので、一般向けのデジタルカメラに搭載される可能性はほとんどなさそうですが、このセンサーを使ってEOS Daシリーズのような天体専用モデルを造ったら面白そうですね。
Mas
>元記事には画素数が記載されていませんが、画素の面積が1D X
>の7.5倍ということなので画素数は240万ドット前後でしょうか。
>
フルHDなので1920×1080=2073600画素なのでは?
やまだくん
素人感覚なのですが、
このような大型、高感度センサーを安く作れるようになれば…6MP程度でかなり凄い一眼レフが作れそうで夢が広がりますね。
キツツキ
面積は現在の35mmフルサイズと同じですから、本質的に
ほぼ同程度のコストで生産できると思います。
柴犬らんとひなのパパ
存外、軍用向けの市場が一番大きかったりして。
masu
フルサイズで240万画素と、
すごく高感度に強くしていますね。
これからは4Kぐらいの画素数は無いと…と思っていましたが、
一般販売向けではないのですね。
masu
Masさん、
アスペクト比の関係で、ちょっと多くしているのではないでしょうか?
shun
これは…すごい!!
武
このセンサーを採用した監視カメラはおいくら万円になっちゃうのだろうか
そして筐体サイズも監視カメラの一般的なサイズ軽く越えそうだな
なびい
適当に5D2のセンサーサイズ36x24mmを元に単純計算したところ、
1辺19umピッチだと、おおよそ1895x1263なので、
有効1920x1280の2.4MP前後が有力の様ですね。
(センサーサイズもピッチも実際のサイズは細かい所では違うでしょうし)
最初っからセンサーサイズが16:9なら話は別ですが、
センサーサイズが35mm判だとすると3:2なので
その点からも2.4MPである可能性は高いと思います。
大きさや運転コストにも寄りますが、書かれている様に
夜間の防犯なんかにも活躍できそうですね。
ゆーと
さすがに、ここまで画素数が少ないと、ほんと動画用だなぁーと思ってしまいますが、今の技術で、APS-C 600万画素クラスのカメラを出せば、Dレンジも、感度も、とんでもなく素晴らしいカメラが出来てしまうのでは。
動画屋
かつてのビスタビジョンを思い出させるサイズ…
これは大化けの予感がしますぞ
A900
これでホタルを撮ってみたいですね。
ぽぽぽぽーん
画素数が少ないのはメリットも多いですが、偽色などの発生も画素ピッチ相応となるなどデメリットも多いです。少なくとも今流行のローパスレスには向きませんね。
ととべい
サンプル動画みました。すごいですね、驚きです。
ただ、これはコンシューマー用ではなく、プロ用特殊用途向けでしょうね。
NikoNiko
Nikon使いのNikoNikoです。
かつてはNikonは高感度を売りにしていたが
いつの間にか画素数のほうにいってしまった。
通常36Mも要らないので、もっぱら600使い。
Canonにならって高感度を考えて下さい。
無尽探査機
最後の月明かり撮影で手前の木がボケているのでレンズは開放F1.4ぐらいだと仮定して、動画だからSS1/24秒とすると…ISO値40万~160万!電子冷却とか電子増幅とかナシでこの数値ですからバケモノですね。
この画素数(240万画素?)だとモアレや偽色が出るでしょうから画質重視で三版センサー化とかすれば面白そう。だけどプリズムがスゴイことに…はっ!フォビオンセンサーで実現すれば解決だ!(笑)
potatochips
リリース文の注釈に16:9の表記がありました。
非ベイヤー配列化で、モアレ、偽色を防ぐなんてのもありですね。
通りすがり
手持ちカメラに出来るようなサイズなんですかね?
それだけの技術があるなら、そろそろデジイチの高感度性能も飛躍させて欲しいところです
O
素朴な疑問なのですが、暗所性能上げるために
大型センサー+明るいF値で撮影するって事は、
被写界深度が浅くなる条件が揃ってしまいますが、
このセンサーの主な目的が記録用途だとすると
問題ないんですかね
綾紫
かつてのNikon D1も画素数ではこの程度でしたから、静止画向けとしても歓迎されると思います。