・Next Nikon announcement: 1 Nikkor 32mm f/1.2 lens
- ニコンは2013年の第1四半期に、これまでで最多の新製品を発表した。そして、これから数ヶ月の間、新製品発表に関してはスローペースになると聞いている。大きな発表の次の波は、今年の後半(8月以降)になることが予想されている。
- 次の発表の話に戻ると、5月15日前後にニコンは恐らく1 NIKKOR 32mm f/1.2(換算86.4mm、ナノクリスタルコーティング)を正式に発表する。このレンズのプレス用の写真は、ニコンUSAのサイトに既に掲載されれている。
Nikon 1用の32mm f/1.2は、1 NIKKORでは初のナノクリレンズなので、性能はかなり期待できそうですね。ニコンの次の大きな新製品は8月以降ということですが、どのような機種が登場するのか気になるところです。これまでの噂では、D4XやD400などの名前が出てきていますがどうなることでしょうか。
ぱんた
こういう意気込みのレンズって良いですね。
素子が小さいからこそできる芸当という気がしますが
厳しい条件のF1.2というスペックで
出してくるあたりさすがニコンという感じです。
本気度が目に見えてわかる機種というのは
持っていて満足度がありますし安心感もありますよね。
ペンタQなんてもっと頑張れると思います。
LX-7でF1.4-2.3ズームですしね。。。
ji-no
f1.2もあれば1インチでも開放でやわらかい表現もできそうですし、長さ的にもポートレイトレンズとして楽しめそうです。
NDフィルタは同時購入かな。
価格とフィルタ径が気になります。
KO
1インチセンサーがより進歩し、より高画質となった時
この換算85f1.2のレンズが生きてくるのだろうと思うと楽しみですね。
あのにます
センサーの小ささを活かしてSIGMAの150-500くらいの大きさでいいので、倍率が30倍ほどのレンズをそれなりの値段で出して欲しいです
こんなこと思うのは私が変わり者だからか?
レンズマン
ミラーレスよりセンサーサイズの大きなコンパクト出してるってのが謎過ぎますね…。私が心配することではないですが、今一つ戦略が見えない。
KJ
そうですね、あとは超望遠ですかね~。さっぱり噂は出て来ませんが。
デジスコで頑張ってるユーザーが泣いて喜ぶような高性能レンズがラインナップされれば盤石でしょう。
ダガヤ
換算で言うならば32mm f1.2は、85(86.4)mm f3.24ではないでしょうか。あくまでも写り方の換算ですけど。
pops2
Aは28mmの単玉だからでしょ。
レンズ交換式でズームも考えると、仮に1インチでなくDXフォーマットにしたらNEXの様にボディとレンズの重量バランスが悪くなりますし、今のような小型化も難しかったと思います。
当面のNikon1シリーズに取って最大の弱点は高感度でしょうね。
ところで、このレンズ”めっちゃ高~”ってことになるでしょうね。たぶん。
午後茶
ニコワンに力を入れてますね!
いいね、いいね~
次は13mmや26mm辺りのマクロを作って下さい♪
MKV
こういった玄人好みのレンズが出るなら、ボディも同様のものが欲しい所。V2? うーんあれはデザインが…
Not☆Nikkor
写りも気になりますが、おいくら万円になるのかも気になります。
なんだなんだ
pops2さん
> 当面のNikon1シリーズに取って最大の弱点は高感度でしょうね。
ここは、COOLPIX Aで補完(補強)すればいいと思います。ニコンワンでどうしても撮れないモノを撮れるということで、いい組み合わせになると思います。そういうことで言えば、換算50mmのCOOLPIX B(仮称)にも期待でしょうか(笑)。
午後茶さん
> 次は13mmや26mm辺りのマクロを作って下さい♪
35mmクラスのマクロ(マイクロ)と超望遠は、開発時に公表された構想には入っているようです。
http ://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-12-05
個人的には、13mm(換算35mm)の明るめの単焦点レンズが欲しいところです。現状あるのは、10mmと18.5mmなので、結局、二本持ち(+標準ズーム)がミニマムセットになってしまっています…。
とはいえ、FXレンズでも、35mmは放置プレイ状態なので、あんまり、期待はできない気がします。35mm相当一本のキヤノン、全部をとり揃えるフジ、とメーカーごとの違いが鮮明ですね。
それはともかく、ニコンの場合、やっぱり、フィッシュアイは、全フォーマット制覇するのかなぁ?
べすたん
pops2さん、「単玉」とは1枚/1群だけで構成されたレンズのことです。
でめ
コンパクトな中望遠で期待できますよね!
当方の機材はFマウントだけで、ニコン1シリーズには
まだ足を踏み入れていませんが、そろそろ導入しても良いかなと
思っています。
再びレンズ沼にはまりそうで怖いのですが…。
mauii
この位の品質のレンズは、価格はどのくらいが相場なのでしょうか。
V2を愛用してるので、レンズラインナップが充実してくるのは嬉しいです!
趣味のスポーツ撮影用に、1nikkorでも超望遠が出ることを期待してます。
560
V1ユーザーです。楽しみにしていたレンズです。AF速度と写りが気になります。ニコン1にしてよかったと思えるレンズであることを願います。ただ新型GRの登場で気持ちが揺らいでいます。GRDⅣ下取りにして新型GRを買うか、NEXf3とE50mmを下取りにして32mmを買うか迷います。予約特典あるから先に新型GRにしようかな。
FF
F1.2 良いですね。
でも、値段ん十万円ってビックリするような
値段にはしてほしくないですね。
あ
(1NIKKOERの)一番気に入ってるのは・・・値段だ。
ま、ともかく、10mmがあの値段であの高性能だからこそNIKON1を使っています。18.5mmはまだ手元にないですが、ない理由はいつでも買えるから後回しになっているという(笑)
ナノクリレンズなので、間違いなく高額になるでしょうけど、できれば5万以下がいいな。広角ズームとか10-100の後発のとか、質感はとてもいいのですが、お値段で買う気になりません。
その金額出すならDXなりFXなりに行くので。
安価で高性能!これを望みます。
fukurou
13mmでf値はf2〜f2.8の単焦点レンズを発売してほしいです。
10mmは画角が広すぎて撮る気がなくなる。
18.5mnは明るさは良いが、「携帯性」を考えると、日常で使うには少し難ありで。
(32mmのレンズを使うのならばDXフォーマットで50mmのレンズを使う方がよいのでは)
と考えがあるので、nikon1は広角単焦点レンズを揃えて「携帯性」にも
強く、「1inchのセンサーで日常を写す」楽しみをもっと追求してほしいです。