・EF 100-400 Replacement in 2013? [CR2]
- EF100-400mm F4.5-5.6L IS 後継機の発表は、8月末になる可能性が非常に高いといういくつかの報告があった。いくつかのプロトタイプレンズが現在アジアで使用されている。今ではニコンが新しい80-400mmを発売しているので、EF100-400mm後継機が発表される可能性はより高くなっていると考えている。
- 数人からキヤノンは製造問題を抱えており、製造予定の新レンズが滞っているという話を聞いている。
EF100-400mm後継機の噂は過去に何度も流れていますが、Canon Rumorsも言っているように、今回は同クラスのニコンの新製品も既に登場しているので、キヤノンからも近日中に100-400mmの後継機が登場しても不思議はなさそうです。
新型のEF100-400mmは、これまでに、広角端のF値が少し明るくなりF4になるという噂や、回転ズームになるという噂などが流れていますが、最終的にどのような仕様になるのか気になるところですね。
ねこぽん
F4!!!になんてなったら、お財布がついていけません。
ミラーレス移行中
いま70-200とシグマの50-500を持っていて、70―300Lをどうしようか悩んでいるんですけど、これが気になって思いきれません。100―400を買ったら使わなくなりそうなので・・・でも最近のCanonの傾向からすると高くて買えない可能性もありますが^^;
管理人
>ねこぽんさん
記事に書いたのはワイド端が現在のF4.5からF4になるという噂のことで、噂ではテレ端はF5.6のままです。
るい
ズームより、200mm, 135mm, 180m, 400mmDOのリニューアルを希望します。
ikuyoriH
100-400が軽量化されるのは良い事だが
問題は価格
現行の初値が18万位だから
20万位までなら…
これが出ると予定されてる
200-400は値段しだいだけど
売れないんでは?
パンダ
100-400が軽量化されて発売になると、とても嬉しいですね。カメラ本体がフルサイズを使用、70-300mmでもう少しというときに、400mmまでは確保したいです。
ボディーを買うという選択もありますが…
きまぐれ
確かに、大幅な軽量化をしてくれると嬉しいですね。
スナップやハイキングなど、歩き回る人でも使える重さだとありがたい。
EF70-200mm F4L IS USM位じゃないと持ち歩くのが大変そうで…
AE1
100-400㎜Lと35㎜L、135㎜Lのリニューアルを早急にお願いします。それから400㎜F5.6IS付きモデルもお願いします。
SPORT20
ズームじゃなくて単焦点400mmf4or4.5/ISを望みます。別に“L”じゃなくてもいいんです。開放5.6は暗いのでf4~f4.5でIS付きで、CANONさん、お願い!(シグマさんでもOKですが)
ikuyoriH
100-400だけなんでしょうかねぇ~?
ついでに
28-300もお願いしたいところですネェ~。。。
Q
遂に来そうですね!
でも案外、現行の100-400の使い勝手が身に染み付いてて
重さも、直進ズームも、この焦点距離域なら、
これ位が安定感があって良いんですけど・・・
確かにAFが遅い、点光源でゴースト出まくり等、
古い設計に見合った?問題点もありますが、
やっぱり100-400は今の形状、デザインをそのままに、
性能アップ、不具合点を改善したモデルになってくれる事を望みます。
特にAF速度、防塵防滴化は絶対欲しいです。
けど、回転ズームや変な丸みを帯びたデザインは嫌です(キッパリ)
別にワイド側f値が4.5から4になった所で何が美味しいかも不明だし、
あまり軽くなって安物レンズみたいになって
強靭性に欠けるのも嫌だし、それなら今のままの100-400を使おう・・・
そう思う次第。
nekosuke
もう決まってるでしょうがF4にするよりも70~80始まりにしてください。
ニコンの新型80-400の出来が良いのでそれを上回って欲しいですね。
なおにゃ私も
私も100-400のリニューアルは気になるところです。
現行で70-200/4とシグマ150-500ありますが
価格と大きさ、明るさがいいバランスで出てくれれば
いってしまうかもしれrません。
kenken
現100-400mmユーザーとしては、とても興味があります。
あまり高価格にせず、次のような改良が施されたら買ってもいいかな・・・と。
でも、今の100-400でも十分に気に入ってます。
・防塵防滴
・画質アップ(ネット上でとやかく言われないレベル、つまりLレンズとしてのジャストスペック&N社に負けない程度にアップ)
・ワイド側を70~80程度まで広げる(※)
※24-105mmとの2本組で持ち歩くことが多いのですが、100mm前後でフレーミングしたい時に、レンズ選択でよく迷います。
同様の悩みを抱えるユーザーが、結構いると思いますが、如何でしょう
ガワネイティブ
回転ズームは・・・
このレンズのような高倍率ズームは好きな画角にズバズバ切り替えられる直進ズームの方が個人的には好きです。
特に現行モデルの300〜400域は微調整がしやすいので尚更。
回転ズームでワイ端が明るくなるとどうなんでしょう?
前玉が重くてズーム操作がガクガクになる70-300mm F4.5-5.6 DOなんてのもありますし(バッグに放り込めるコンパクト超望遠として重宝してますが)
まぁ、多くの人から見れば直進ズームは古くさくてダサいんでしょうけど。。。
もなか
リニューアルされたら即買いなんですけどね。
300mm以上の望遠撮影ではシグマの50-500mmを使用していますが、純正と比べるとAFや画質の面で納得がいきません。
個人的には改良は現行基準の画質とISになるだけでもで十分ですが、欲を言えば70mmスタートか、最近の本体側のF8.0AF対応を考えてx1.4テレコン対応であれば一番嬉しいのです。これで7D2が出たら最強の組み合わせになるでしょう。
papacamera
F4なんかにしなくて良いから、可能な限りコンパクトに、望遠端の画質は最高のモノに仕上げてもらいたい。
望遠はキヤノンで揃えたいので、せめて、ニコンの新型を超えて欲しい。頑張って〜
momo
やったー!本当なら嬉しいです、絶対買います!
恐らく秋頃に出るであろう、7DmarkIIと一緒に使って
みたいですね。あ~楽しみ!
匿名
開放F値は現行100-400mmと同じF4.5-5.6で十分。
とやかく言われてるテレ端付近の画質も、ボディを7Dから5D3に買い替えたことで解消された(個人的に)
AFスピードを70-200mmLII並みにしてくれて、防塵・防滴仕様にして欲しい。それだけでいいや。
BIG-O
望遠ズームとしての使い勝手を考えると、ワイド端は70mmスタートが望ましいです。
いずれにしても画質は大幅な向上、重量は軽量化を目指してほしいです。
歌人
28-300はいつになるんでしょうか?
momo
個人的に、ワイド端は100mmがいいです。
70mmまで広げると、今より光学的に無理が出て、
画質の低下が懸念されます。
現行モデルを5年使っていますが、100mmで十分満足です。
70と100の違いなら、足で稼ぎます。
それより、画質の向上こそ、最優先に希望します。