- リコーの新しいGR DGITAL が近日中に発表されるかもしれない。
- 比較対象となるのはニコンのCOOLPIX A。
よく知っている方からの情報です。まだ確定情報ではないようですが、情報が正しければ近いうちに発表があるかもしれないとのことです(海外からの情報なので、国内では同時発表されないかもしれませんが・・・)。
新しいGR DIGITALのスペックに関する情報はありませんが、COOLPIX A が比較対象ということなので、以前の噂のように、センサーが大型化されている可能性もあるかもしれませんね。
----------------------------------------------------------------------------
情報送って下さった方、ありがとうございました。
が~たん
(」゜ロ゜)」ナント MX-1で終わりぢゃなかったんだ!!
ペンリコですものね~ 大型センサーと言えばAPS-Cですね
問題はレンズ・・・それと最短撮影距離・・・
そわそわですね~ 噂でも良いですから
早くスペックだけでも知りたいですね♪
pao5255
GXR用の28mm相当がこのまま終わらせるには勿体無い出来なので、最新のAPS-C素子との組み合わせで新GRDとして発売されるならば歓迎します。個人的には「買い」ですね。
K-01用単体レンズとしても期待したんですが、K-01自体が後継機のないまま終わってしまう現状ではいかんともしがたい。
リコー/ペンタックスには、ペンタックス/リコー双方のブランドににすばらしい資産がありながら、それが生かされていない感があります。ペンタ/リコーファンとしては、そろそろ思い切った「攻め」の展開を期待したいところですね。
コロアフロ
確かに早くスペック知りたいですね(っ´∀`)っ
センサーサイズ、レンズ性能、本体の大きさ。
ソワソワです(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾
Yuop
3→4がかなりマイナーな成長だったんで
今回は期待してますよ〜。
iste
センサーサイズやはり大きくなりますよねぇ…
まぁ当たり前の進化ですが、当然大きくなるわけで…
GRD一度は使って見たかったのですが4を買うことになりそうです。
底値はいつ頃かなぁ
リコピン
Ⅲを愛用しています。私はまだフィルムカメラがメインなので他の機種のことは知りませんがいいカメラだと思います。センサーのサイズが変れば当然ボディもレンズも大きくなるでしょうね。大きなGRにはあまり魅力を感じません。もし大きくなるのなら私の中ではAか100Sてことになるでしょう。どうなるのかとても楽しみです。
N.S
これまでずっとコンパクトはGRDシリーズだったんですが、去年ついにGRD4を売ってRX100に行ってしまいました。もう一度GRDに戻りたくなるような新作に期待してます。
ももんが
ついにリコーサイドからのろしが上がったのはうれしいですがMX-1の立ち位置が微妙に・・・。やはり国内はGRのみでよかったのでは?
リィン
GRシリーズのフィット感はどんなデジカメもかなわないです。
そこを損なって画質を向上したところでもはやGRではないと思います。
侍
GRD4の中古価格が下落してたのでくるかなとはおもってました。
α77/65が一部店舗で終息してるので、こちらの後継機種も近いうちにきそうな気がします。
ろい
GRDはそのままの撮影素子サイズで続けて、大型素子のものは「GC DGITAL」とか別の名称で出してほしい気がします。
車にも言えることですが、シリーズ名は変わらないのに車格だけ大きくなっていくと名前のイメージとかい離していきます。シリーズ名は大事にしてもらいたいものです。
to
1/1.7インチの単焦点コンパクトではGRマニアは良くても、もう商業的には辛いのでしょう。
COOLPIX Aとの差別化が楽しみです。
papacamera
ボディがでかくならなければ、センサーは幾ら大きくなっても構わない。ただ、レンズが暗いなら魅力激減。
Ricohがどんな回答を出すのか、、 期待してます。
もつ
センサーは1インチぐらいで、ボディーサイズは据え置きにならないかな。
zikuuo
GRD3使いです。
希望を言えば、
レンズ:28mmF2.0
センサーサイズ:3/4インチ or 1インチ
ボディサイズ:今よりちょっと分厚くなりレンズの迫り出しが大きくなるが、その程度
手ぶれ補正:なし
フラッシュ:なくてもいいがホットシューは欲しい
21mmワイコン同時発売
高感度は1600が使いものであれば素晴らしい。
正直、GRD3の画質は後発の高級コンパクトに比べて見劣りが大きいので、抜きん出なくてもいいからライバルと同程度になって欲しい。
それでいて、感覚的な使い勝手そのままなら大いにアリだと思います。
GRDの良さはやはり使いやすさ。それを踏み外して大型化や高画質競争に走って欲しくない。
basq
1inchなら現行サイズで行けそう
apscだとcoolpix Aと同じぐらいにはどうしてもなっちゃうよね
VOL
ボディはフィルムGRくらいの大きさで良いので、大型センサーと、ファインダーが付いたら最高です。
センサーサイズは、APSだとレンズが暗くなってしまうならば1インチの方が良いです。
ぱんてのーる
Aとの差別化としてはまともなファインダーを内蔵するって手がありますが、大型化するので既存ユーザーには嫌われるでしょう。やれば面白いと思いますが、商業的に成功するか否かは危ういですね。
フルサイズ派
GRはマクロ撮影を楽しむユーザーも多い機種なので、センサー拡大により1cmマクロが使えなくなると、既存ユーザーから不満が出そうですね。
とはいえ、メーカー的には競争力を考えても1インチセンサーくらいは載せたいでしょう・・・
根強いファンがついている機種なのでバランスが難しそうですね。