・New Leica Mini to be a fixed lens APS-C camera?
- 私はこの噂が間違いであることを望んでいる。なぜならば、この噂によると、新型のライカMiniはズームレンズを採用したAPS-Cコンパクトカメラかもしれないからで、私が望んでいたコンパクトフルサイズ機ではないからだ。
信憑性はよく分からないので、話半分程度に聞いておいたほうがいいかもしれません。ティーザー広告で予告されているライカの「Mini M」に関しては様々な憶測がありますが、MとX2の間に位置する機種としては、この噂のAPS-Cズームコンパクトはあまりしっくりこないような気もします。
ちなみに、dpreviewでは、ライカの新型機をライカM Type240 からレンジファインダーを取り外して、ライブビュー専用機としたフルサイズミラーレス機ではないかと予想しています。
ヘリコイド
>ライブビュー専用機
なるほど、これはあってしかるべき機種ですね。
鳥屋
APS-Cサイズのセンサーを搭載した、ライカMマウントの小型機っていうのはナシですかね?
勿論画角は変わってしまうので異端かもしれませんが、ユーザーの裾野を拡げるのが狙いだとすれば、どうでしょう。
まぁでもいくらボディが安くてもレンズが高価なので...やっぱりナシでしょうね。
kevinlin
センサーがAPS-Cでズームレンズのモデルが単焦点のX2よりも上のモデルなら 本当におかしいな 少なくとも画質の面ではX2に及ばないでしょう
FAX
M8やM8.2の後継的なMマウントのAPS-C~APS-Hサイズセンサー搭載モデルだと良いな。
価格は20万円のX2と50万円のM-Eの間、40万円でどうでしょう?
Noir
個人的に、やっぱりライブビューでのミラーレスの方がいいなぁと思います。そすれば外付けでEVF使って撮影しますけどね。
ライカMシステムを少しでも安くボディをユーザーに提供して、Mマウントのレンズを買ってもらう方が良いのでは?
ライカもそんな余裕かましてて大丈夫なんですかね・・・!
安く云々を語るメーカーさんじゃないのは分りますけど><
chiropon
みなさんのコメントを見て考えてみると、APS-CでMレンズを使うボディ、あるいはM型フルサイズでレンジファインダーの無いボディか、この2つのうちどちらか、でしょうか?
CANIファン
ライカMDの再来か?ただしDはデジタルのD!?
フルサイズ(無理か)で外付けEVFがあれば十分、価格はやはり高いんだろうな?
woody
残念ですねー。小型のミラーレスMはお預けですかね。
なんだなんだ
Mからファインダーを外してLV専用にしたカメラって、誰が何を撮るためのものなのでしょうか?ストリートスナップ?
GRやCoolpix Aと比べて大きく目立つことを埋め合わせるだけの画質差があるのでしょうか?
個人的には、ティーザー広告からして、一般人向けの製品であるズームレンズ版のXだと予想します。
ととべい
ライカってズームレンズはあんまり作らないんじゃないですか?
noman
MとX2の中間なら、センサーは35mmでレンズは固定ではないかと。
それだと30万くらい。
フォーカスはオートながらも情報表示有りのファインダー付き、という
くらいなら、40万くらい。という感じでどうでしょう。
なんだなんだ
箱の隙間から見えているのを見る限り、
今のXより背が高くて、レンズが手前に寄っているようです。
フルサイズコンパクトカメラ?
ライカ好き
ズバリ、FUJIFILMのX100SをベースにレンズをエルマリートにしたOEMってのはどうでしょうか?
MとMICROの中間とはつまりレンズは交換出来ないけどファインダーはある、みたいな感じかと(^o^)
なんだなんだ
改めて見てみたのですが、一般にレンズが一方に寄っているのは、レンズ交換式に多いような気がする。EVF とレンズの軸線を近づけているデザインということで、まさかの、APS-C ミラーレスカメラ?
なんだなんだ
大型コンパクトカメラにしてはレンズが一方に寄っているのが気になります。
まさかの、EVF 付きAPS-C ミラーレスカメラ?
先ほど似たような投稿ができていたらごめんなさい。
PPG
dpreviewの予測が合理的なような。RX1もありますし。
でも35mmCRON相当がついたFFだったら50万円とかしそうですが。高っ