キヤノンEF200-400mm F4L IS 1.4x はこれまで見たズームで最もシャープなレンズ

lensrentals に、キヤノンEF200-400mm F4 IS 1.4xと、他のキヤノンの400mmクラスの3本のレンズとの解像力の比較テストが掲載されています。

Canon 200-400mm f/4 IS: Quick Comparison

  • EF100-400mm IS、EF400mm F5.6、EF400mm F2.8 IS II、EF200-400mm F4L IS 1.4x の4本のレンズの比較では、AF速度は100-400mmが若干遅いが大きな違いではない。
  • ISは大きな2本のレンズ(EF400mm F2.8 IS II とEF200-400mm F4L IS 1.4x)が、疑いなく100-400mmよりもずっと高性能だ。
  • 解像力テスト(MTF50)は、5D Mark II で行った。

 

 MTF50 中央   MTF50 平均   MTF50 隅 
400mm F2.8 (F2.8) 910 825 720
400mm F2.8 (F4) 935 865 740
200-400mm F4 (F4) 910 820 720
200-400mm F4 (F5.6) 910 835 740
100-400mm (F5.6) 740 655 540
400mm F5.6 (F5.6)  880 785 680

 

  • 200-400mmは開放で、実質的に400mm F2.8の開放と同程度で、これはズームレンズとしては驚くべきことだ。これまで5D Mark II でテストしたズームレンズで最高の解像力だったのは、EF70-200mm F2.8L IS II で、ピークは875LP/IHで平均は755だ。
  • スタジオのスペースの関係で1.4倍のテレコンを使った560mmのテストはできなかったが、焦点距離290mm+1.4倍のテレコンで400mmのテストを行ったところ、中央は835LP/IH、平均750、隅は660だった。テレコンで、もちろん解像力は低下するが、それでもなお70-200mm F2.8と同程度に解像しており、これは実に素晴らしい。
  • 1つ若干残念なのは、200-400mmの望遠端は完全な400mmではなく、400mm F2.8 II と400mm F5.6はほぼ同じ焦点距離だが、200-400mmはそれらの95%の焦点距離であることだ。これは35フィートでの計測なので、無限遠では少し異なるかもしれない。
  • 200-400mmが価格だけの価値があるかどうかは分からないが、高価な単焦点レンズと張り合う画質で、これまでに見たズームレンズの中で最もシャープなレンズであるのは確実だ。

 

EF200-400mm は、単焦点の400mm F5.6を上回り400mm F2.8 IS II に迫る解像力で、ズームとしては際立ってシャープなレンズですね。

同じズームの100-400mmと解像力を比べると、200-400mmが中央で170、周辺部で200もの差をつけているので、200-400mmは非常に高価なレンズですが高いだけのことはあるようです。