・(SR5) Also a new RX FF coming soon (in late August?)
- たぶん、最も称賛されたソニーのカメラはRX1だろう。近日中に、その新バージョンが登場する。後継機ではなく、全く新しいRXだ。私は現在、このカメラのスペック情報を収集しているところで、信頼できるソースから更なる情報を得たいと思っている。このカメラがいつ発表されるのか分からないが、8月遅くの発表が示唆されている。
- まとめ: RX100 MKII が6月遅くに登場する。新型のフルサイズRXは、8月遅くに登場しそうだ。新しいNEXのボディとレンズも8月遅くに登場する。
フルサイズの新型RXは、RX1後継機ではないということなので、レンズの焦点距離が異なるRX1の派生モデルか何かでしょうか。RX1に標準レンズの採用を希望する声もあるようなので、RX1の50mmバージョンが出れば歓迎されるかもしれませんね。
その熊、凶暴につき
ちょっと(笑)
いきなりそう来ますか。
標準画角ならプラなーでも搭載してくるんですかね。
ただ、フルサイズとは限らないし、RX100の後継機(1インチ)じゃない、
って事ですから、APS-Cの「RX10」とかだと嬉しいなぁ。
買えるし。
ライカ判でRX1とは焦点距離が違うだけ、って事だと、
予算がなぁ、って事になりますので(でも買いますけど)、
できれば、ライカ判RX「シリーズ」のロードマップを
公開してもらいたいですね。
4マウ
50mm大好きなので、50mmでも歓迎ですし、広角の24mmなんてのも大歓迎です。
ただ、50mmは今度出るプラナー、24mmはディスタゴンと重なってしまうのでAマウントツァイスを食ってしまうかもしれませんね。
hiro
RX1が10万円台になるのは近いと見ました。
私にも買えるかも?
ヘリコイド
これは、フルサイズNEXをオアズケにして、フルサイズRXで顧客囲い込みですか。う~ん、囲い込まれたい!
Verdor
これフルサイズ確定ですか?
でも後継機じゃないなら、
画角の違うRX1か、
APS-C(ないとは思うけど4/3)のRXですかね。
稔田
50mmだと口径欲張らなければ細めにはできるけど、RXのスタイルだと長くなりそう。
サイズを生かすなら24~28mm辺りが無難で使いやすい領域ですよね。24mmはE/Aにあるので高級コンデジに多い28mmで勝負とか。でもそれだとRX1との差が微妙・・・いっそ28-70とか35-70ならばF3.5~4くらいで設計すれば低コストでそこそこ小型で性能も出しやすいと思いますが。さてどう出てくることやら。
Pii
ズームとEVF内臓よろしく
えふ
1.8/85プラナーとかハーフのMプラナー2/50だったりしないかな
あやだいぱぱ
バリフォーカルレンズで28-50-85とか。
hui
シリーズの価値と価格を維持する為にもバリエーション展開は評価したいです。
なんだなんだ
さすがに28mmというのはないような気がします。APS-Cのライバルに勝てる要素が見当たらないので。50mmも35mmとの差がいまいち…、と考えていくと、65~80mm単焦点(大口径)とか、ライカ流の28mm-70mmズーム(やや暗いけどすごく高性能)、とかになってしまうのではないでしょうか。
レンズ交換式とは違って、レンズ一体型は、その製品だけの勝負でしょうから。
どちらにせよ、レンズ交換式のフルサイズミラーレスカメラの存在意義をかなり薄めてしまう製品のように思います。ヘビィでエクストリームな領域には一眼レフ(少なくとも一眼レフルック)の方が向いていますから。
RGVΓ
伝説のホロゴンを付けたRXで2年連続のカメラGPを狙うというのは如何でしょうか。ホロゴン付きなら値段がいくら高くても買いたいCZファンがいると思います。
fuoriclasse
これでスイッチ切り替えで'"寄れる50mm"なんて付いたら
ぜひ手に入れたいカメラです。
ひーくん
さあどんどん出てくるRX軍団!!もう21ミリも28ミリも50ミリも85ミリも全部出しちゃえ!
攻めろソニー!!
chiropon
世界が驚く衝撃のMマウントとか!
提督
ほぼ同時期に出たα99とRX1買いました。
その後出た 70-400mmG買いました。
7月末に出る 50mmプラナー注文済み。
で、8月に新しいフルサイズ RX機だって?
破産しそう。
でも、きっと買ってしまうな。
to
マクロプラナー50mm F2だと、パースが付かない、1/2倍マクロ可能と、RX1と差別化できそう。
そんなのが発売されたらRX1に買い足したいと思います。
が~たん
50mmの立体感は欲しいところです
逆に35mmと50mmの2台体制となって高くつきそう・・・
24mm 35mm 50mm 85mm
単焦点レンズの様にラインナップされたら
やはり揃えたくなる人が出て来そうですね(^◇^;)
FT
仮に50mmのバリエーションモデルが出るとしたら、いわゆるダブルガウスではない伝統的な“プラナー”に?なんて妄想も膨らみますね。
まるる
えーっと、
STF付きの135mmで(^^
Ilford FP4
中版銀塩のFUJIのGFシリーズみたいに、焦点距離変えたレンズでラインアップ化してほしいです。
まずは20~24mmくらいの風景写真御用達で
何なら蛇腹でもかまいません(^ ^;;
duk
広角単焦点カメラは競合多数でもうお腹いっぱいです。
DPは一気に42mmから85mm吹っ飛んじゃったし。
どうせスキマ狙うなら使いやすい50mm!
欲を言うと55mm。。
フルサイズミラーレス待望
RX1の35mmに対して追加機種に50mmを出して
そのあと調子に乗って85mmを出して
「たっけぇDPmだなあ」と言われることになったら
最近めずらしいバブリーな笑い話にできそうですけど
アベノミクスもしぼんできちゃったんで出しても第二弾
まででしょうかね?
ただ、日本製品に魅力がなくなった理由のひとつに
無難な製品ばかりで冒険したモデルがなくなったことも
数えられると思うので、ソニーにもヤケドしない程度に
ユニークな企画を実現してもらいたいものです
元Gユーザー
DP3まだ買ってない身としては70mmあたりのマクロプラナーかSTFを希望
ホロゴンもいいなぁ
この辺りきたら突撃してしまいそうです
登山家
登山のときは、RX1の携帯性はものすごくいいです。D800Eを使う機会が減りましたが、新しいシリーズで広角を出してくれたら、もう登山ではD800Eは完全に出番がなくなります。そのくらいRX1の描写は素晴らしいので、シリーズで各焦点距離を展開してほしいですね。解像度はD800Eのはずなんですが、解像感は個人的にはRX1に軍配です。24mmF2くらいを希望です。
PPG
Mプラナーだといいですね。
でもソニーは24mmにいきそうな気が。
ぱんた
NEXのフルサイズはつくらないのでしょうかね
RX1のレンズ性能はかなり良いようですが
やはり交換式の方がいいなぁ。。。
RGVΓ
RX1の35mmは本来はディスタゴンの画角なのに何故か(コンパクトなレンズにしたかった為?)ゾナーだったので、もし24mmならビオゴンにする手も有りますね。但し、テレセンの関係で無理かな~。
89
Planer50mmF1.4来るかな。
外付けEVFはコンパクトでRX1に合ったデザインで登場希望。
三戻
RX1は価格が高すぎる気がするのと
レンズを埋め込んで小さめにすること考えると
85mmF2.8Gあたりを冠して
お手頃価格てのも有りかな?と思う。
RX二桁をFFにして他メーカーのAPS-Cコンデジに
ぶつければソニーはFFというインパクトが強まると思う。
その後、他メーカーがFFコンデジ出す頃に
沈胴型ズーム機と50mmツァイス高級機と繋げば・・・
Abraxas XIV.
私も24㎜が欲しい。是非是非!
keroro
いきなり勝負に出たのかな?専用設計のレンズとボディーのほうが性能が高いことが分かったことだし、良いコンパクト作って欲しいな。私も山用にフルサイズの広角欲しいです。
ボケ味
50mm,f1.4付、ローパスレスでお願いいたします。
ばるなっく_くりえくり
ホロゴンに一票!
しかし現実には、Leica X Vario Type 107 みたいな高性能ズーム機
〜 一台でオールマイティにつかえそうなやつになりそう。
いかし、今のsonyには尖ったものを出してほしいから、ズーム機なら買わないが、ホロゴンならかっちゃいそうだ。
愛媛みかん
「RX1のシリーズ化」いいですね!
RX1は非常に楽しいカメラですので、
次は超広角21mmF4付き等、いかがでしょうか・・・・・・・。
96neko
センサーとレンズの距離が狭いので、
FFなら50㎜でもゾナーになるのではないですかね?
それはそれで面白いと思いますよ。
CONTA
レンズは28~56mm F3.5~5.6、つまりコンタックスTVSのサイズ&スペック希望!
zikuuo
SIGMA DPのような単焦点の展開ではなく、
LEICAの「トリ・エルマーM 16-18-21mm F4 ASPH.」
や
KONICAの「KMヘキサノン21-35/3.4-4.0デュアル」
のようにコンパクトな焦点切り替え式レンズとして出れば買ってしまいそう。
希望はトリ・ゾナー28-35-50mmF4。
中途半端なMINI-Mみたいなズームが一番つまらない。
opticalon
50mmマクロが可能性高そう。
次点で24mm, ニッチなところで21mmとかいいですね。
ねこ
困ったものだ。
50mmで出たら買ってしまうかも。
僅かな貯えが・・・。
hm
個人的に、最新設計のゾナータイプの50ミリ付き
RXとか見てみたいなぁ
やぱ
24mmで明るいのがいい!!光学ファインダーもセットで