Canon Watch に、EOS Mの従来のファームと新ファームのAFの合焦速度の比較動画が掲載されています。
UPDATE -- Video: Canon EOS M Firmware Version 2.0 In Action (Yes, AF Is FASTER!!)
- 下記の動画(※動画は元記事を参照してください)で、EOS M の新しいファームウェア(バージョン2.0.2)を確認して欲しい。EF-M22mmと同様に、EF-M18-55mmも新・旧ファームでテストが行われている。実に素晴らしい! AFは現行のファームウェアよりもずっと速くなっている。
AFは、旧ファームがピント位置が何度か前後に往復してから合焦するところを、新ファームは1回でスッと合焦する感じで、かなり速くなっているようです。これだけ高速化されていると、実写でもかなり撮影のフィーリングが変わってきそうですね。なお、キヤノンによると、EOS M の新ファームのリリースは6月27日の13時とのことです。
リボシド
ファームのアップデートでここまで良くなるもんなんですね、、。大したもんだ!
これなら普通の人に勧める分には文句無さそう。
バンバン
おー!速い!
しかし動画見て酔った(´Д` )
何でファームアップに
日付時間指定があるんですかねえ。
とっとと公開して欲しいです。
acti
像面位相差AF、と聞いて期待される動作が実現された感じですかね。AFの正確さ等は犠牲にせず高速化を実現できたのでしょうか。 まあ、更新前でもAFが遅かろうと写真を撮る事は可能だったのですから「未完成品だった」と言ったら言い過ぎなのでしょうけれど…。その状態で納得して買ったお客さんだっているわけですしね(将来改善される事を確信して購入された方もおられるかもしれませんが)。当初の製品でキヤノンのミラーレスに悪い印象を持ってしまったお客も少なくないでしょうけれど、今後新機種追加とともにシェア拡大へ、となるのでしょうか。ミラー有り機のライブビュー時のAFも改善が期待できるのかな。
ナノ
キャッシュバックで買えば良かった~次のチャンスはいつだろう。
次期種発表前の値下がりか年始まで待つかな!
ととべい
なぜ初めからやらなかったんだろうか???
みみみ
とはいってもまだまだ遅いですけどね
キャノンにはこれで満足したり胸を張らないで欲しいですね
1点AFだとここまで早くならないようなので、そちらが心配かな
TR-2
ファームウェアだけでここまで速くなるとは…驚いた。シャッター押す指も映してほしかったところだけど、NEXの像面位相差センサー非採用モデルと大差ないのでは。これで残る課題はレンズ。このままだと丸1年で3種類しかラインナップされないことになる。ロードマップくらい発表してほしい。
tedejamaica
私は基本的に中央一点AFで使うので、ショールームで確認してきました(この動画では条件が一定でなく、中央一点同士での比較がなかったので)。
結果はこの動画ほど劇的なものではなく、少し速くなったかなという程度でした。
でもまあファームアップで改善しようとする姿勢は好印象ですね。
「できるんだったら最初からこのAF性能で出せよ」という声も私のまわりでは大きいですが (; ^ω^)
過去にリコーのGXR 50mmが同じようにファームで大幅に改善されたのを思い出しました。
60Dもち
完全に迷わなくなってますね
これならストレスなく使えそうです
hamuro
Nikon1のFT-1でのAF-C対応といい、今回のEOS MのAF改善といい、
ミラーレスはファームでかなり改善が望めるんですね。
NikonにしろCanonにしろ、
ボーナスシーズンに何とか間に合わせたかったと言う感じでしょうか。
通りすがり
OM-Dなんかと比べると明らかにまだ遅いですけどね・・。
キヤノンはミラーレスは出遅れた感が強いです。
他社では動体もそろそろ追いかけることができるレベルになってきています。
頑張って巻き返して欲しいものです。
α野郎
おお、ファームでここまで良くなるとは。ってか、前のはなんだったんだ(笑)。
これならスナップで使えそうですね。次の機種はオリンパスに並ぶくらいになってきそうです。
やはりキャノン恐るべし。
本郷の暇人
旧ファームも速く見える。疑って悪いが、フェイクの可能性はないのだろうか。いずれにせよ27日には判明するのだが。
αxi
状況にもよるでしょうが、youtubeにアップされているNEX-5RのAFテスト動画と比較しても遜色ないAF速度ですね。むしろEOS Mの方が迷わない分高速に感じる。
最初からこの速度を出せなかったのは、キヤノンがいかにミラーレスに消極的なのかがわかりますね。
Kie
アダプタかませてシグマのレンズを使った際のレビューがみたいですね。
名無しさん
窓際の明るいシーンでマルチAFであればNEXと同等くらいに使えそうですね。
ぷん
更新後はマルチAFでありながら妙に中央に偏ってるのが気になります。
位相差センサーが狭すぎるのも原因かと思いますが・・・。
稔田
なんで最初から・・・に関して言いますと、発売までにこの解に辿り着けていなかったというのが実情でしょう。
最初からファームアップ不要の製品が出せればそれに越したことはないのですが、諸々の事情でソフトウェア側がハードウェアのパフォーマンスを使いきれていないということはままあることです。2周目にしてようやく得た解を既存の機種にも生かせたのはせめてもの救いですな。
鳥
おお、確かに速くなってますね。
しかし私は、もともとコンデジのAF・位相差のAF 双方の技術において長じているCanonが、あのAF性能というほうがむしろあり得ないと思っていたので、これでもまだCanon本来の技術からすると・・という疑問符が完全には拭えない感じです。旧来のマウントで像面位相差&コントラストAFを行っているKISS Xなどとは事情が違いますからね。
ファームでこれだけ高速化できたと言うことはハード自体は以前からこれだけの性能があったと言うことです。それを当初あの性能で出してきたというのは、よっぽど突貫工事だったのか、ミラーレスのユーザーにはこれで充分だと考えていたのか、どちらにせよ、新しいマウントの初号機という非常に大事な製品でCanonらしからぬ製品でした。
おそら Ⅱ
精度は同じでしょうか、少し心配。
numan0403
静物のAF速度はまぁこのあたりで良いとしてAF-Cの追従性はどうなんですかねぇ。これをテストしているサイトって意外に少ないんですよねぇ。店頭でもテストしにくい。
PPG
ここが一番のネックでしたから、解決したならライバルには苦しくなりますね。
HM
いくらAFが早くなろうと、一番のネック、ファインダーがないことにはねー、この度のフジのX-M1も同じですがー。でも、このキヤノンの新しバージョンとしてファインダー付きが発売されるという噂があったのですが、どうなったのでしょうか?
10
早くはなりましたが、オリやパナとは比べものになりませんね。
ほげ
これだけ早ければ11-22mmの写りしだいで買っちゃいそう
masu
旧ファームは無駄な動きが多い感じがしましたからね。
それがなくなってすっきりとした感じがします。
ige
時間的な速さはもちろんですが前後に往復する動きが無くなってだいぶ画面を見易くなりましたね
うねうね動く旧ファームの動画は見てると酔ってきました・・・
もぐたん
AF問題ばかりがクローズアップされてきましたが、画質は問題ないのでしょうか。
ベイブルーが実にいい感じなので、初のデジイチとして検討しています。
BB2
EOS Mは一時期レンタル的に使っていましたが・・・
画質には驚きました。(RAW現像ありきですが)
ここまでAFが変わると、今よりも人気が出てきそうですね。
ただ個人的には中央一点しか使うことがないので、やはり微妙だなという印象は変わりません。
月歌
画質だけなら、ミラーショックもありませんし、ピントもコントラストAFで追い込んでくれてますので、X6iと同等以上じゃないかと思いますが。で、センサーが7D以降変わっていないことを考えれば、現時点で最新の画像処理エンジンを積んでいるわけですから、APS-CのEOSで最高の画質、ということもできる……かも。
これでAFの問題が片付いたとすれば、次の問題はレンズでしょうか。
できたばかりのマウントだから少ない、というのではなく、どう見てもキヤノンにやる気がないせいですからね^^;
稲荷の狐
せいぜいスムーズになった程度で、「速く」なったという印象はないですね。m4/3で40-150mmを最望遠-最短で駆動させているときに近くなったくらいでしょうか。
私個人の印象としては、像面位相差で動体に強いのでは?と期待を込めて店頭に見に行った時のガッカリ感をぬぐいきれるものではないですね。
もちろんm4/3とは駆動させるレンズの質量も違いますので同等以上にとなるのはとんでもないかもしれませんが、新ファームのEOS_Mがピントを合わせている間に、m4/3の最新ボディ+単焦点レンズなら3回はシャッターが切れている位の差があります。
もっと速くなって動体に強い!となれば欲しいかも。
masao7200
先ほど、アップデートしました。早くなったと言うよりも、迷わなくなりましたね。そんなに、動くものを、撮るカメラではないので、これで十分だと思います。
ベイブルーが、欲しくなりました。
AKH
確かに往復が減ってますね。
MとX6i、X7iはセンサーが同じでdigic5なのでこちらにも出して欲しいです。
seiji
速くなったという事で購入しましたが、まだまだ遅い。。
子供の撮影用では使えないかな。