- X-M1のセンサーはX-Trans CMOS。
- X-M1のボディカラーは、シルバー、ブラック、ブラウン。
- 交換レンズはフジノンXF27mm F2.8、XC16-50mm F3.5-5.6 OIS が同時に発表される。
- XF27mm F2.8 は全長23mm、重さ78g、ガラスモールド非球面レンズを1枚採用。
- XC16-50mm F3.5-5.6 OIS のレンズ構成は10群12枚、非球面レンズ3枚、EDレンズ1枚。絞りは7枚羽根の円形絞り。
- X-M1はボディのみ、レンズキット(XC16-50mm)、ダブルレンズキット(XC16-50mmと27mm F2.8)が用意される。
- X-M1の日本国内の発売日(on-sale date)は7月27日。
- 一部のボディカラーと一部のキットは9月発売予定。
信憑性の高い情報です。富士フイルムのX-M1がごく近いうちに発表されるのは間違いなさそうです。センサーは通常のベイヤーセンサーになるという噂もありましたが、どうやらX-Transになる可能性が高いようですね。また、ボディカラーはシルバー・ブラックの他に、X-E1にはなかったブラウンが用意されるようです。
----------------------------------------------------------------------------------------------
情報&画像を送って下さった方、ありがとうございました。
ひでっち
比較の画像でR(赤)のボディーの画像がありましたが4色展開なんでしようか?
個人的にはホワイトボディーがあった方が女子うけはいいのですが(汗)
zikuuo
シルバーレンズが出るのか〜いよいよPENみたい。
パンケーキレンズキットがないのが残念。
XF1のレッドカラーがあってもいいのにね。
さすら
X-Trans なら買うかも。
一二三
外づけファインダーは・・・ないですよねorz
でも、液晶とファインダーが可動式とか、それはそれでセールスポイントにはなりそう、
あとはマニュアルフォーカス時の使い勝手が良くなるならサブで良いかもw
しかし、このズームレンズはどうなのでしょうか?
となうた
ブラックのX-E1にこのシルバーのズームレンズ似合いそうだなぁ
X20にもつけられる外付けEVF出そうですね。
かなり高くなりそうだけど。
不二のん
ブラックボディーの茶シボが欲しいー!。
なんだなんだ
ダブルレンズキットはEOS M風ですね。口径の差なのかパンケーキはすごく軽いですね。
ブラックボディは真っ黒?
値段とXCの種明かしは25日のお楽しみになりそうですが、あんまり、安くはなさそうですね。
フルサイズミラーレス待望
変な話、APS-Cミラーレス機は
EOS MやXシリーズも結局NEX-5のように
デカいレンズに板みたいなボディを出すんだなあと
sto
標準ズームと小型本体のバランスがかなり悪い(特にデザイン的に)
と思うのですが、
ソニーとキヤノンについてはかなり指摘されていたように感じますが、
フジに対しては皆さん話題にされないように思いますが
どういうことなんですかね。
なんだなんだ
フルサイズミラーレス待望さん
> デカいレンズに板みたいなボディを出すんだなあと
それを言うなら、サムスンのNXの方が凄いですよ。
実際のところ、EOS Mなんかは使っていて、むしろ、ボディの厚ぼったさを感じることが多いです。大型コンデジ相当の大きさなので、ハンドリングの感覚もそうなるようです。
パナです
ASP-CサイズのX-Transセンサー搭載で安価な小型ボディーとなれば、EOS-MやNEXに比べてかなり有利になるかもしれませんね。
マイクロフォーサーズも頑張らねばいけませんね。パナソニックよ、早く新しいセンサーを!
RGVΓ
仮に外付けEVFが出るとしてもX-M1に外付けEVFをプラスした価格がX-E1とさほど変わらなければ 余り意味が無いことになってしまいそうですが如何なものでしょかね。値差を着けないと売れないかも。
hiro
像面位相差ではないということですし、ファインダーレス
スナップ用途で考えるなら、GRには敵わない・・・
欲しいような欲しくないような。小型軽量、スナップ用途なら
サブはこちらではなくて、GRにした方がいいと思うのは私だけ?
clou
単焦点レンズでは手ぶれ補正効かないのが、この種散歩に最適そうなカメラとしては残念•••
trash
X-M1はやっぱりMiniということなのでしょうかね。
X-E1よりも30%価格を抑えた小型版にX-Transが採用されないことに違和感がありましたので順当だと思います。
X-A1がfor amatuerという噂でしたので、X-A1のリリースがあるとしたら、一般的に扱いやすいべイヤー配列のセンサーにしてX-Transと差別化し、シェアの拡大を狙う完全な廉価モデルにするのではないかと推測します。
X-M1が非X-Transという噂でしたので、スルーするつもりでTouitを2本揃えてしまいました・・・
baku
以前の記事でかなり戦略的な価格って出てましたが、やり過ぎるとX20の存在価値が無くなるような気もしますね^^;
大きさも小さいそうですし
X20買った私はすでに後悔してるかも(笑)
ケットシー
これいいですね。フジのファンになりそう。
X20のレンズ交換ができればいいな、と思っていたらそういうの出ましたね。
X-1PROやX-E1はデザインが嫌いなのでこっちがいいです。これに光学ファインダー着けて楽しみたいです。
ただフジは、次のコマ撮るまでのレスポンスが悪いので改善されているといいです。
APS-Cのミラーレスでは一番いいです。
ROMLOM
カラバリ、XF1と似たような路線だったのですね。
そういえばXF1兄に見えてきた。
というと噂にあった下位機種の登場は無い?
もしかしたら2/3インチCMOSのレンズ交換式の高倍率ズーム機?
もぐたん
これは楽しみですね。
価格に期待したいです。
Xf1とコンビで使いたいですね。
xingxing
FujifilmのXシリーズはどれも個性があって、とても魅力的。X-Transセンサーの機種を全て揃えたい位。今回のX-M1も、このコンパクトさにはソソられます。でも、自分が1歩進めないのは、やはり三層センサーじゃないから。
とは言え、フィルム時代に写真を撮っていたり、発色を重視している、周囲の人からカメラの相談を受けたときには、自信を持ってFujifilmをオススメしています。
全カメラメーカーが三層センサーで勝負するのは何時になるのだろうか?!待ち遠しい!!
PPG
パンケーキだけのキットはないんですね。パナ20mmみたいなのを期待してましたが、パンケーキはそこまでのものではないのかもしれませんね。パンケーキキットがあれば買ってもいいかとも思っていましたが、レビュー待ちます。
ふじじい
ファインダーのないカメラはしばらくすると価格がどんと落ちてきますよね。フジがそんな所に出てきたことが残念。形も板に筒て感じですね。
X-E1からフジノデザインは残念が続いています。
ジェイ
レンズ二本をバラで買うよりダブルレンズキットがお得なんでしょうね。既存ユーザーに「サブで買え!」ってことかな。商売がうまいですね。
to
X-Transセンサーなのは朗報ですね。
ただやはりこの程度の小型化なら、NEX-6や7のようにEVFを内蔵してほしいと思います。
papa
Xシリーズの下位モデルを作りましたという流れより、
逆にX-F1をレンズ交換式にして出してーというニーズに応えたのかな?
像面位相差にしてくれたら絶対買うのにー!!
tonsuke
外付けEVFは必須です。
散歩で持ち出す時はパンケーキ27mmをつけて
EVF無しで気楽に撮影でもいいですが
やっぱりファインダーは欲しいです。
オリンパスVF-4で採用しているエプソン製のものをX-M1に
つけたらマニュアルカメラなみのファインダー倍率が実現できそう。
なんだなんだ
前でどなたかが書かれておられたように、X-Pro1、X-E1、X-M1、で見事に同じようなテイストの団子三兄弟ですね。
これで、X-A1が出るとすれば、AmatureではなくてActiveなのではないかと思います(少なくとも像面位相差AF搭載)。今の草食系ではなくて肉食系(笑)。
X-M1の実売価格低下を見込むとさらに安くて同じような性格の機種を出す余地はないように見えます。
X-A1になって、初めて、着脱式のEVFが出るのかも知れません。パナソニックのG/GF相当を一機種で兼ねるなら合理的だと思います。それともEVFを光軸の上に固定したスタイルになるか。
個人的には2/3を期待していましたが、XCレンズが出た以上、APS-Cだろうなぁと思います。X-M1のキットズームレンズのデザインは、いかにも新シリーズから前借りしてきた感じに見えます。
RGVΓ
ボディが小型になるので有れば標準ズームレンズもNEXやパナと同様に電動/沈胴式の小型のズームレンズが望ましいと思います。大きな標準ズームレンズであればその大きさにふさわしい画質でないと許容出来ないと思います。
hiro
XE-1を使っていますが、サブはやっぱりパナからもうじき出るL1
のマイクロフォーサーズ版でしょう。あちらはEVFが付いてくるわ
けですから・・・
こちらはやはりパスの方向ですね。
KARSH
PENTAXのMX-1に名前が似てて紛らわしく感じるのはペンタユーザーの僕だけでしょうか...f(^^;
hui
今回も親指AFは難しいのでしょうか。
背面液晶の解像度向上とライブビューの露出シミュレーションに期待します。
ケーブルリモコンの有無も気になります。
アミーゴ
もし高1の娘がコンデジでないカメラが欲しいと言ったら私はこれを勧めるでしょう。
X-E1をメインに使っている私はサブ機としてこれを選択するでしょう。
そんな感じです。
もぐたん
EOS Mを買う気まんまんだったのに迷っちゃってます(笑)
超広角レンズがよさげなんですよね、どちらも。
BB2
X-Pro1のサブ機にX100sを考えていましたが、このカメラにパンケーキもありかもと思ってきました。
画質に関しては裏切らないと思うので、あとは実際に持ってみてどういった印象になるかですね。
HM
今回の2本のレンズは今回無視するとして、あとは23ミリ(F1.4)ですねー。まさかこれも絞りリングがないということはないでしょうね。更に、次のレンズのロードマップがどうなっているかということですね。個人的には80-100ミリの明るい単焦点の中望遠レンズを希望しますがいかがでしょうか?
HM
レンズのロードマップの件。
80-100ミリといいうのは、35ミリ版換算で120~150ミリという意味です。
通りすがり
>>HMさん
4月に更新されたレンズロードマップでは、XF23mmF1.4Rとなっているので絞りリング付きです。
この時の更新でXF27mmからRが取れていましたので、今回のパンケーキで絞りリングが無いということはこの時点で示唆されていたわけです。
現時点での情報としては正確だと思われます。
HM
通りすがり さん、ありがとうございます。安心いたしました。
なにせ限られた予算なので、23ミリか35ミリにするか、迷っております。これは撮影の姿勢も問われることですけどねー(笑)
xe1使い
今回のX-M!は買わないと思いますが、気になるのは既存機種のファームUP内容ですね。
絞りリングのないレンズを操作するための何らかの変更がありそうですが、
果たしてその変更は絞りリング付きレンズにも適用されるのか?と。
X-E1でストロボを使って小物を撮影している時に、突然露出が変わった!と驚くと、絞りが勝手に動いていることがあります。
絞りリング付きレンズでもリングでの操作を止めて、背面のダイヤルや十時キーで操作できるようになると嬉しいですね。
atenon
シルバーボデイに茶シボ!
これはカッコイイ!
レンズも待望のシルバーで揃えてきましたね!
最高にオシャレです!
ところで、
ボディーのシルバーは、X-E1と同じ塗装なのでしょうかねえ?
塗装の強度、質感が上がっていることを切望いたします!