Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II lens review: Updated design and new lower price
(テスト機はGH2) | Oly75-300II | Oly75-300(旧型) | Pana100-300 |
---|---|---|---|
DxOMarkスコア | 10 | 8 | 10 |
解像力 | 6P-Mpix | 4P-Mpix | 5P-Mpix |
透過 | 5.7T | 6T | 5.1T |
歪曲 | 0.3% | 0.3% | 0.1% |
周辺光量落ち | -0.7EV | -0.7EV | -0.9EV |
色収差 | 9μm | 12μm | 8μm |
- GH2で10のスコアは、m4/3マウントの望遠ズームの中では最高の性能のレンズの1つだが、テスト機の画素数を考えると解像力のスコアは低めだ。性能は100mm 開放時(F5.1)にピークに達する。
- 歪曲は、この種のレンズとしては珍しく非常に小さく、どの焦点距離でも目立たない。周辺光量落ちは、暗いレンズなので予想通りだが、少ない。色収差は概ねよく補正されているが、100-150mmではハイコントラストな画像で色ズレが目立つかもしれない。
- 旧型はパナソニックのライバルとくらべて価格設定がおかしかったが、新型は外観が良くなっただけでなく、画質も明らかに改善している。加えて価格が安くなっているので、新型と旧型でどちらを選ぶのかは極めて明確だ。
75-300mmの新型と旧型の違いはコーティングのみのはずですが、解像力や色収差などに大きな違いがあり、新型がかなりスコアを伸ばしているのは少々不思議ですね。透過率が改善されているのは、ZEROコーティングの効果と見てよさそうです。
[追記] 元記事で新型の透過率が5.8になっていますが、他のページやデータベースでは全て5.7になっているので、5.7が正しいと思われます。
orisuke
このレンズ、発売直後に入手しましたが、小型軽量で使い勝手良好です。決してZDの松竹レンズのような目を剥くような高性能ではないのですが、必要にして充分な解像度と低い色収差で、結果として見やすい素直な画質になっています。画質はZD70-300mm以上、50-200mm未満といった位置づけだと思います。今回のデータも納得。OM-Dと組むと、リズミカルな楽しい望遠撮影が出来ますよ。
カフカ
この調子で9-18広角ズームのリニューアルもお願いしたい
OM1ユーザー
私も発売されてすぐこのレンズ購入しましたが、使っていて楽しいレンズです。
お散歩カメラとしてこのレンズを使うケースが多く、75mmでは最短撮影距離が0.9mなので花の撮影によく使いますし、スズメやカルガモ、コサギなどの野鳥の撮影には600mm相当で大変重宝します。
旧型より写りが良くなっている感じがしていましたが、今回それが証明され益々手放せないレンズとなりました。
ぱんた
ZEROコーティングでしたっけ?
新しく搭載されていたと思いますが。
その効果かわかりませんが
安くなって性能UPって言う事なしですね^^
yww
再設計して性能を改善させたならメーカーがアナウンスしないはずがありません。
この結果は製品の個体差と考えるのが自然でしょうね。
ただここまで品質にばらつきがあるとすれば、それはそれで問題だと思いますが。。。
Aron
望遠端の解像度はそれ程良くない。絞り込めば多少解像度は上がるかもしれないが、元が暗いしシャター速度を落としたくないから絞り込むにしてもF8が限界。
そんなレンズだけど小型というのが最大の長所だし、AFも結構速い。
ということで便利なレンズです。
北風
ywwさん
レンズ構成は同じものの、筐体が変わってしまったものまで一緒にして、
個体差というのは無理があると思いますが。
一番の理由は、製造コストのダウンではないでしょうか。
筐体の変更により、製造バラツキ(個体差の大きさ)は変わったでしょう。
大きくなったのか小さくなったのかは不明ですね。
もし小さくなったのなら、性能向上の結果になる可能性は高くなるでしょう。
DNA
コーティング効果で性能が変わった例はよく聞く話しですね。
ニコン18-200やトキナー12-24などはⅡ型は解像度もUPしてるようですから(メーカーでは大袈裟なアナウンスはしてませんが)
多分にして鏡筒が同じなら歩止まり向上もあるし!
いずれにせよ、安くなって性能UPは我々には嬉しいニュースであることは変わりありません。。。
αxi
素人考えですが、コーティングが変わり、色にじみなどが抑えられることで解像度が向上したとか、そういうことじゃないんですかね。
デザインも良いですし、価格も安く、35㎜換算600㎜の画角が得られるのは魅力ですが、高感度が弱いμ4/3でf6.7はちょっと暗すぎるんですよね。
リィン
7-14 12-35 45mm 75-300mm
これ揃えれば一通りの撮影が可能!?
オリンパスの広角ズームもリニューアルしないかなー。
カムイミンタラ
ZD70-300mmもぜひモデルチェンジしてほしい!
lulu
2.8とはいいませんが、3.5始まりで900gなんてのはできないのかな?
この数年の感度の上昇を考えると、いいレンズなのかもしれませんね。