・(FT4) Price of the GX7 a little bit above $1,000
- パナソニックが8月遅くに18MPセンサーとチルト可能なEVF、ボディ内手ブレ補正を搭載したGX7を発表することはもはやシークレットではない。このカメラを目にするのをワクワクしているが、しかし、このカメラは廉価ではない。
信頼できるソースが、GX7の価格は1000ドル(または1000ユーロ)を若干超えると知らせてくれた。そしてこれはボディのみの価格だ! ズームレンズとのキットや新型の20mmパンケーキとのキットも用意されるだろう。
GX7の価格がボディのみで1000ドル以上という噂が事実だとすると、GX7はGX1の直接の後継機ではなく、更に上のクラスの製品になるのかもしれませんね。フラッグシップのGH3は現在では10万円を少し切る価格帯まで値落ちしているので、GX7は初値ではGH3とあまり変わらない価格かもしれませんね。
けいごん
パナボディは値下がりが半端ないですから
1000ドルでもいい
パナにはレンズを期待してます。
夏の氷河
高いですね。。
早く出してほしいが、買えないかもしれません。。
なんだなんだ
別に$5000を超えるわけではないので…。普通だと思うのですが。でも、キットのレンズが何かには興味があります。ズームは12-35mmでしょうか?20mmレンズも高級仕様が塗り替えニューモデルとは別に出るのでしょうか?
カメ吉
高くなるだろうとは思っていましたが、ちょっと高過ぎます。
新しいセンサーの出来や質感、ボディ内補正などが素晴らしい
ものなら文句は出ないでしょうが、逆なら大変です。
価格以上の所有意欲を満たすものであって欲しいです。
たぶん値段は簡単には下がらないでしょう。フラッグシップ
に近い位置付でしょうから。。
かふか
後だしだけあってOM-DやE-P5を超える性能であることを期待します
ボディ内手振れ補正があればオリの単焦点も活かせますしね
PPG
割高感を相殺するだけの総合的な魅力があるかどうかですが、この値段だとOMDを超えないといけませんし、なかなかハードルは高いですね。
lumixer
今までのGX-1の直接的なライバルはPen E-P3とかNEX5 EOSM 辺りかなーと思いますが GX-7はファインダーと手ぶれ補正が着いて 価格アップで 機能的にも値段的にも OM-D X-pro1 X-E1 NEX7 NEX6 辺りのライバル機になるってことですね そうなると欲しくても手が出ないかもしれません(T_T) G6でもいいんだけど箱形が所有欲そそります 値下がり待ちかな GF6はなんかいろいろ足りないし
GLのり
ボディ内手振れ補正が5軸だとしたら10万越えでも妥当かな(^^)
Matchan
タイプ的に近いNEX―6やNEX-7,EP―5(こちらはEVF外付けですが)に勝る何かがあればいいのですが,それが楽しみな反面,センサーはやっぱり「進化」のレヴェルでなく据え置き,EVFはコストカット,ということがないか心配です。パナソニックのカメラは操作性はいいのですが,肝心の煮ツメがいつも甘々なように感じるので…例えばGH1のストラップ取付け部の欠陥やGH3のSDスロット部の緩みなど…「後出し」であるからこそ負けてほしくないし,独自性に期待したいですね。
あす丸
OMDの機能と価格が基準になってしまい、値付けが難しくなってきますね。
噂の段階では「5軸手振れ補正、防塵防滴、ツインダイヤルで無い」等が機能として劣っていてこの価格でユーザーに訴えられるのかどうか・・
GH3もとても良い作り出し、この高級機路線は力を入れていくんでしょうか。
サブダイヤルは付いていて欲しいな~
m
お高くなりそうですね・・・センサー性能と画像処理エンジンは良くなっているのでしょうか?
GH3に匹敵するほどの動画性能とO-MDを超える静止画画質なら検討したいな~
Ilford FP4
キットレンズは 12-35mmF2.8と14-140mm高倍率だろうか?
レンズキットならそれなりに安くなるとはいえ高いですね。
一二三
OMDクラスになるならしょうが無いですかね・・・とか言いつつ、「カジュアル系です!防塵防滴なんて不要!」とかなんて言い、この値段つけそうだから今のパナは怖い。
でもまぁ、レンズ魅力だし、最近フジに行こうかとか思ってるのですが、内容いかんではGX7もありですかね・・・選択にのりうる機体だといいなぁ。
manx
G6が14-42キットで750ドルだったことを考えると高く感じるけど、GX1のボディが700ドルでそれに手ブレ補正とEVFを足して1000ドルと考えれば概ね妥当な価格ではないかと。ボディは防塵防滴ではないにしても金属だよね?EVFはサイズを考えるとG6と同じ有機EL144万画素だろう。気になるのはセンサーのパフォーマンス。
Renaissance
急激に変動している為替の影響もあるでしょうし、従来のプライシングと単純に比べる事はできないと思います。
EVFなしのE-P5だって初値はボディ単体で10万円くらいですし
(E-Pシリーズは元々高めですが)
今後同様の事が他社でも起きるのでは?
norick
機能を考えると妥当な値段かなと思いますがね。発売前から値下がり待ちを期待するより、何年経っても値下がりしない価値ある機器で有る事を期待しましょう。
cryslatmachine
GH3と同等の性能なら有りかな。
F
GX1の時みたいに強気で出ますが、すぐに値崩れする予感。
パナは様子見ます。
(値崩れしない)プレミアムはGHだけな過去ですから。
しかし、パナはレンズも良いですが、ボディも好きで自然な色合いが気に入っています。
オクラホマ・スタンピート
GX1の後継機と言うことで買うことを前提としてましたが、
高いなら嫌かも。
この後のトピックスにあるフルサイズNEX、本体が30万円くらいなら、
GX7の10万円が凄く高く感じられちゃいますね。
2軸手ぶれ補正なら、PENのE-PMクラスには価格も本体の大きさも
収めて欲しかったなぁと思います。
購入はちょっと考えますと言うか、予約はせずに安くなってから買います。
ツナカン
肝心のセンサーの情報が無いですね。
GH3と同型が有力かと思いますがどうでしょうか‥
パナとしてはGX1の二の舞は絶対に避けたい訳で高価格維持路線で行くでしょう。
G6の機能は全て乗せて来るでしょうからボディの厚みも凄い事になりそう。
かんな
だいたい予想された位の価格ですね。
GX2ではなくGX7にしたのは、単なる後継機という扱いではないという事ですね。
ダブルフラッグシップ機と期待してましたが、そこまでは行かない予感が出てきて不安です。
なによりダイヤルが1個しかないと、メインでは使い難い。。
daylight
その値段でも、見合った価値があるなら購入検討します。
でも、今挙がってる付加価値だけでは割高です。OM-Dと伍するところまではいってません。
もう1つ2つサプライズ機能が欲しいです。
clou
手ぶれ補正ボディEVFファインダー内蔵だと、OM-D初値と同等は仕方ないだろうな・・・
EVFファインダーなし廉価ヴァージョンも、手ぶれ補正ボディで、お願いしたい。
PSY
パナ機は様子見必須かなぁ。
値崩れが尋常じゃないですから。
EMANON
パナのレンズもオリンパスのレンズも、その性能を十分に生かせるボディだとしたら…
期待しちゃいます。