富士フイルムが、Xマウントレンズの新しいロードマップを公開しました。
- 富士フイルムは、「FUJIFILM X-M1」の発売にあわせて 最新ロードマップを公開。性能と高品位な質感を追求した「フジノン XFレンズ」シリーズに加えて、軽量かつコンパクトなサイズで高画質を実現する新レンズラインアップ「フジノン XCレンズ」シリーズを追加。
- 望遠ズームレンズ「フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS」(75-350mm相当)を本年追加投入。
以前海外で噂が流れていた廉価版望遠ズームは、このXC50-230mm F4.5-6.7 OIS のことだったようです。XFシリーズの標準ズームと望遠ズームは、廉価なボディのキットレンズとしては少し立派すぎる仕様なので、急遽XCシリーズのレンズを追加したのかもしれませんね。
通りすがり
XF23mmF1.4 Rの画像、おそらく製品版に近いものに更新されてますね。
しかもXF14mmと同じく距離指標が付いているようです。
俄然興味が出てきました。
富士愛
XF23mm F1.4のサイズが小さくなってますね
これは期待できそう
それにしてもあと半年程で計12本の純正レンズが出揃うとは、フジノンの開発リソースってかなり規模が大きいのでしょうか?
ここ最近富士のアグレッシブさに驚いてます
ガンバ
10-24を待ってるんですが、徐々に時期が後ろになっていってる。
3
レンズの集点距離がめちゃくちゃ好みのラインナップなんですよねー。羨ましい。
これでパナのGX7みたいにボディ内手振れ補正の機種も出て、FP発光やワイヤレス発光のできるストロボも出たら、m43の機種とレンズ全部売っぱらって一気に乗り換えたい。。。m43のレンズ10本近く集めちゃったけど\(^o^)/ 元気でいいなぁ
BB2
嗚呼…
何かX-M1以降、違う方向に向いているような…
メーカー的には顧客の幅を広げる必要があるのは分かりますが…
通りすがり
>>BB2さん
従来のラインを維持したままで幅を広げている形ですから、特に問題はないのでは?
XF23mmに距離指標を付けるなど、マニア向けにも応えていこうという姿勢を感じますし。
Deckham
廉価版ということで開発も早いんですかね?
56㎜を待って本体と購入を計画している私としては、社内
リソースが被ってるなら優先度を間違えないで欲しいと思
う次第です。
18-55に、23㎜と56㎜、後は80-300があればα77を手放して
コンパクトシステムになるんだけどなぁ。。。
一二三
新レンズの追加は喜ばしいことですが、この場合は画質犠牲にしてでも小型化にふったほうがいいような気も。
16-50mmは画質的には良いようですが、他のマウントのキットレンズズームとしては大きすぎる。
まぁ、個人的に低価格路線は時期早々だとは思うのですが、やるんだったらその辺は極端に行かないとダメだろうなと・・・18-55mmの半分ぐらいの大きさであるべきだったろうなぁ~。
しかし、換算400mm超えの望遠欲しいですね。
あと、換算26-200mmぐらいな万能ズームも。
えぐ長介
56㎜の発売がだんだん後ろにズレてる気が…泣
通りすがり
>>えぐ長介さん
XF56mmの発売は前回更新のロードマップから変更されていませんよ。
mty
Zeissのマクロプラナー50mmがラインナップされていますね。
SonyのEマウントでも発売されるのでしょうか。
暑
廉価版の標準ズームと望遠ズームを用意してX-M1のダブルズームレンズキットとして売るつもりなのだろう。多くのエントリー一眼のユーザーはこの2本しか使わないと言われてるし、他社と同じラインナップを用意する上で適切かと。
ただ、XC50-230にしてもレンズの大きさはかなりのものになると思われる。今更どうしようもないことだけど、どうしてX-M1に外付けEVFを付けられるようにしなかったのかな…?フジXミラーレスの商品戦略でこれだけが謎。
nekosuke
2.8以下(3.5~4.0)で良いんで20mm、24mm 28mm 35mm(35mm相当)のパンケーキ出して欲しいです。
ボディがそんなにコンパクトじゃないんでレンズはコンパクトなのがほしいです。
出たら全部買います。
ろい
Xマウントはレンズが少ないと思っていましたが、Eマウントよりも魅力的に思えてきました。1社で一気に充実させてきましたね。
ミラーレス移行中
広角ズーム、年末ですかね?繰り上げ発売期待してましたが、早くなることはなさ気ですね。カメラのキャラクタ考えたら要望高いと思うんですけどねぇ。
ドイル&ナイマン
>>暑さん
ユーザーの要望次第では外付けEVFが出る可能性はまだあるのではないでしょうか。
X-M1にホットシューがあるのだから技術的にはできるはずです。
d2
今回は廉価ズームですが、さすがにフジはカメラを売るためのレンズの重要性を理解してる気がします。
大企業だけあって開発力もあってトレンドを素早く導入しますし、インタビュー記事にも載ってましたが「困難をクリアしようとする意志」もあるように思えます。
問題は現行技術で出せる製品を出し尽くした後、次の手があるかどうか、ということでしょうか。
ガトー
X-M1に外付けEVFは付かないでしょう。光学的なビューファインダーなら、まだありますけど、もしアクセサリーシューに取り付けられるなら、連動接点が必要でしょうし。