photozone に、ニコンの1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 のレビューが掲載されています。
・1 Nikkor 18.5mm f/1.8 - Review / Test Report
- 鏡筒はプラスチックのように感じるが、マウントは金属製で、造りはとても良好だ。レンズにはフォーカスリングを含む一切の操作系は搭載されていない。レンズ先端のフォーカスリングのように見えるものは、固定されている飾りだが、レンズを着脱する際の滑り止めになる。
- AF速度は極めて速い。絞りはステップレスで、動画にも最適だ。
- 歪曲は通常の標準単焦点と同様にタル型だが、大きさは1.9%で予想以上に大きい。この歪曲は直線的な被写体が周辺部にあると目立つ。しかし、歪曲は一定の形なので、後処理で容易に除去することができる。
- 周辺光量落ちは(RAWでは)、開放では非常に目立つ(1.74EV)。通常通り、絞ると周辺光量落ちは大きく改善し、F4以上では大部分の被写体で問題はないはずだ(F4で0.38EV)。歪曲と異なり、周辺光量落ちはJPEGでは自動補正される(JPEGでは開放で0.76EV)。
- 解像力は中央は開放から素晴らしい値(excellent)で、周辺部と四隅は開放からF5.6までとても良い値(very good)だ。小絞りでは、回折の影響で解像力は大幅に低下する。解像力のピークはF2.8だが、F1.8からF5.6に至るまで、画面全域で非常にハイレベルな性能だ。
- 倍率色収差は、1ピクセルから1.4ピクセルをわずかに超える値だが、JPEGではボディ内で自動補正される。軸上色収差は、多くの大口径単焦点と同様に、開放付近でいくらか見られるが、絞れば改善する。
- ボケはいくらかうるさく、特に開放ではうるさい。F2.8に絞るとボケは若干よくなるが、それでもなお際立ったボケ味にはほど遠い。背景のハイライト(玉ボケ)では縁取りが現れるので、特に開放では、更にうるさく感じる。
- 18mm f/1.8 は、とても解像力の高い素晴らしい単焦点レンズだが、欠点がないわけではない。倍率色収差とボケの色付きが見られるが、標準的なレベルだ。周辺光量落ちは通常の単焦点より少し大きい。造りはとても良好で、AFはとても速い。フードが付属していないのは残念だ。キットレンズよりも明るいレンズを探している全ての人に、このレンズは間違いなく検討する価値のあるレンズだ。
光学性能の評価は5点満点で3.5点で、廉価な単焦点レンズとしては良好な評価となっています。解像力は、開放から周辺部ま十分に高い値なので、開放から安心して使えそうですね。ボケが若干うるさいのがウィークポイントでしょうか。
が~たん
ボケがうるさい・・・・
ん~~~どうでしょうね?
試写程度の感想ですが
背景によってはボケ味が効かない時に
このぐらいの方が良いのかな~とも思えるし
基本的に自分は あまり開放では使わないので
F2.5~F3.5ぐらいで試し撮りをしたら
「安いワリには良い感じのレンズだな~」
それが第1印象だったのを覚えています
第2印象が「なんだ!?この軽さ!!」
第3印象が「寄れるな~ 大きく写るな~」です
一般ピープルの感想でしたw (^-^)
にこれっと
そもそもニコワンでボケ云々がナンセンスですからね
安くてよく解像する明るいレンズとして見るなら上出来かと
私も18.5mmは持ってて、J1に常時着けっぱなしです
お散歩スナップ専用機になってます
換算50mmは人物撮っても変なパースも付かないし丁度いいです
だほん
マウントは、金属っぽいプラスチックかと思います。
写りは、開放からとても良いですが、
建物とかを撮ると、歪みが少し気になります。
Nikon1にボケは、求めていませんが
このレンズは、そこそこボケます。
DNA
以前のスレでも云いましたが的を得たレンズだと思ってます。
ただ、前回もそうですがコメントの少なさから「非常に地味」なレンズに見えるのでしょうね!
マウントは、金属ですよね?確か・・10-30,30-110のキラキラしたマウントがプラスチックにメッキコートしたマウントで単焦点は金属製だと認識しておりましたが。
のぶる
マウントについてですが、ボディのマウント部と平行に噛み合う面は金属製で、内周にある爪の部分がプラスチックに銀メッキが施された物になっています。
これは10-30や30-110、FT-1も同様なので、1マウントレンズ共通の仕様なのかもしれません。
この構成であれば、マウントに負担が掛かった時に爪が折れて負荷を逃がしてくれるので、悪くない設計だと思います。
やまろ
最近購入しましたが、積極的に絞り開放で使えるので気に入っています。
高感度が弱い1インチセンサーには、この明るいレンズは武器になります。
フルサイズ一眼レフだと、50mm f/1.4のレンズで絞り開放で撮影することは、被写界深度が浅すぎるのでほとんどないですが、1インチセンサなら絞り開放でも程よい被写界深度が得られますしね。
これまでは10mm f/2.8を着けっぱなしにしてましたが、今ひとつしゃきっとしない10mmに比べて、この18.5mmは解像感もよいですし、言うほどボケはうるさくないと思います個人的に。
にこれっと
>>のぶるさん
FT-1は爪の部分もすべて金属マウントですよ
のぶる
>>にこれっと様
ご指摘ありがとうございます。
再度確認したところ、FT-1はご指摘のとおり爪も金属でした。
Fレンズの装着で重量が増すための措置でしょうか?
ついでに当レンズの個人的印象も書かせていただきます。
明るくて程々の被写界深度が得られるため、V2の高速連写を使った猫の撮影に重宝しております。
連続撮影は思わぬ表情が見れたりで面白いですよ。
にこれっと
>のぶるさん
>Fレンズの装着で重量が増すための措置でしょうか?
多分そうでしょうねー
6.7-13mmや32mmはマウントはどうなんでしょうね
高額なだけに金属なんでしょうか
ニコワンは規模縮小が噂されていますが、
CXは使ってみると本当に良いバランスのフォーマットなんで
頑張って育てて欲しいです