・「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」を発売
- 焦点距離18-140mm(FXフォーマット・35mm判換算で27-210mm相当)のニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応約7.8倍高倍率標準ズームレンズ。
- EDレンズ、非球面レンズを採用した光学設計により、優れた描写力を実現。
- 手ブレ補正効果4.0段の手ブレ補正(VR)機構を搭載。
- 静粛なAFを可能にする超音波モーターを搭載。
- 最大径約78mm×長さ約97mm、質量約490g、旅行などでも手軽に持ち歩けるサイズと軽さを実現。
- 希望小売価格は73,500円(税抜70,000円)。
- 発売予定は2013年8月29日。
先ほど噂が流れたばかりですが、早くも18-140mm f/3.5-5.6Gが正式発表されました。このレンズは鏡筒のデザインからすると、DX用の18-105mm と同じ路線のレンズのようで、キットレンズとしても使用されそうですね。
なお、ニコンからは新しいフラッシュのSB-300(ニュースリリース)と、COOLPIX S6600(ニュースリリース)も発表されています。
DNA
キットレンズには良いバランスですね。
140ミリとはD7100の×1.3をつかえば273ミリ相当で、軽量とグラフを見る限り写りも良さそうだから多分D7100のキットレンズ変わるかも知れませんね!
あと、前項(SB300の件で)でも書きましたが、間もなく5200,3200シリーズの後継も出るかも!!と思ってますが。
このレンズの焦点距離みて、なんだかD7100使ってみたくなった僕って変!?(笑)
勿論D800とX5はそのままで。。。
kkwt
ついにニコンもフード別売りになってんですねぇ・・・
DNA
管理人さま 閲覧者の皆様たびたびの連投失礼致します。
今回のレンズHP見てたら、付属品がキャップのみ!!
ニコンに電話確認したら、フードとソフトケースは別売だそうです。
18-135はおろか18ー105でもフードとケースは付いてたのに・・
やっぱりD400向けのレンズではなさそうです。
一瞬HPの間違いかと思った。。。
SRV
73500円ですか。エントリーのキットには少し高価かな・・・
D7100のキットに18-105mmがあることを考えれば、D400の
キットレンズとして考えても良い気もします。
9月までにあと1回新製品の発表があるうわさなので、
ますます楽しみになってきました!
KJ
ズームが増殖してますけど、DX広角単はやっぱり出してくれないのかなぁ・・・毎回同じこと言ってますけど(笑)。
18-105mm が最近の機種のキットから外れていたので何か動きがあるかとは思ってましたが、そういえば 18-135mm が長らく消えてましたね。忘れてました。
M/A じゃないところは同じですね。
フードが別売りなのは謎ですが、18-55mm と同じ層向けということかな?
OH!モーレツ!
ニコンのFX、ずいぶん高倍率ズームのラインナップばかり増やすね
柴犬らんとひなのパパ
キヤノンの18-135対策でしょうね。高倍率ズームとダブルレンズキットは、販売上のマスゾーンですので、むら無く隙無くってことでしょう。18-200とかの高価な高倍率は手が出ないけど、このくらいだと1本で済ませたい層には、訴求力があるのかもしれません。
ただなんかやり口がトヨタに似てきましたね。
k
キャノンの後追いでも、ユーザーにとっては、利便性が高くなるわけで良いと思います。18-105はプラマウントの割に良い写りでしたが、18-140はどうなるのかな?
NN-G
どうせならD7100と同時発表とかの方がもっとインパクトあっただろうに・・・
あとマウントがプラでなかったらいいけどね
まあDXの新レンズ出してくれるだけでもありがたいかな
ジョン
キヤノンとペンタックスの18-135キットは魅力的でしたからね。
古い18-105を今更買うのもアレですから。
個人的には7100に合わせる望遠が欲しかったところですが。
D4いいな
> あとマウントがプラでなかったらいいけどね
ニコンは製品写真にマウントまで写し込みますから、写真を見ればわかりますよ。
金属マウントですね。
本郷の暇人
あれれ。Aiレンズはフード別売が普通だったが。だからこそAi28/2SにHN-2を付けられた。本来HN-2はAi28/2.8S用。HN-1はAi24/2.8SとAi28/2S用。28mmにHN-1は浅すぎたし、HN-2が格好良かった。
しかしニコンは良い意味で狂ったようにレンズを出してきますな。しかもDXを忘れていない。AF-Sの18/2.8Gや23/2GがあるとD3200に似合うのだが。
SolidBalloon
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED Ⅱ
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR Ⅱ
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
に
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
ですか
18-55ノンVRは退場間近としても7本もねぇ・・・
ふ
D400のキットレンズにはふさわしくない、との意見が出ていますが、D800のキットレンズに28-300の高倍率をつけていますから、本レンズが仮にD400のキットレンズだとしてもあながち変な感じはしませんね。
ゆー
ふさん
D800に28-300は相性があまりに悪過ぎました。
ひとつは光学性能。ニコンの説明ではD800に十分応えらるとされていますが、D800を敢えて求める人にはふさわしくないと思います。
また私はD800Eですが、800系を買う者にどれほど高倍率ズームを必要とする人がいたかも疑問です。
KO
DX18-200とFX28-300は同じ焦点域ですよ
gu
ゆーさん
D800は性能対比コストパフォーマンスに優れた、普及価格帯のカメラですから、高倍率のズームをキット化して販売する事は、普及カメラとしての位置付けを考えれば理に叶っていると言えます。さらに踏み込んだマニアはD800Eを選択するでしょうし、D800にSDカードスロットを備えたのは、DXユーザー、その他の一般ユーザーがステップアップしやすいようにと考えられたものだそうです。
矢切の渡し
DX対応標準ズームでいろんなバリエーションを出すという考えは間違いではないけど、写真にある程度はまっても使い続けそうなレンズは限られてくるなあ。
管理人
>う~~ん・・・さん
FXレンズの要望等の話題は、該当する記事でお願いいたします。
papacamera
18-135mmに相当するレンズが無かったからでしょうね。キヤノンのはかなり評判が良いですし。
まうろ
18~105㎜は生産終了かな。
140㎜までというのは魅力だけど、
買い替えるほどの魅力はないかな。
あ
D800に大三元を抱えて家族旅行には行けないので、でもD800の描写に慣れると他のカメラを持っていけないので、最初は全然使っていなかった28-300はそこそこ使うようになりましたよ。今やキットを買ってよかったと思ってます。
さて、18-140ですが、これニコ1に付けると50-380mmで望遠側でかなり遊べそうなレンズですね。ニコ1で動画撮影するときに標準域から超望遠まで行けるのはかなり重宝しそう。ズームが上位レンズのようにスムーズであることを祈ります。
ぬらりひょん
テレ端が140mmまで伸びたおかげで、16-85mmとの差別化が付けられたと思います。2本持つ意味が出ますね。
ASH
はじめまして、D300ユーザーです。D400に期待してます。
このレンズがキットとして相応しいかどうかは僕も疑問ではありますが、買い替えやステップアップの人ばかりではなく、世の中には初デジイチ/初ニコンがD400という人もいるでしょうから、キットでお買い得設定にして、とりあえず一本は必要、というニーズに対応する…という策もありかと思いました。
ついでにSB300は単品ではアドバンスドうんちゃらには対応しないが、D400が内臓フラッシュ無しで、これをD400に装着するとコマンダー発光出来ちゃうようなセット売りとか…ないかな。単品でも上方120度いけるのでソコソコ魅力ですが。
ま、後者の内臓フラッシュ無しってのは理由をつける方が難しいくらいですけど、それくらい詮索したくなるほど、今回の二件の発表をD400への布石とこじつけたい私です(笑)
アベノミックスナッツ
素人の意見ですが、18-200㎜ F3.5-5.6 VRⅡと価格帯も被っていますが、そのあたりどうなんでかね~??
渡り鳥
アベノミックスナッツさん、
特別に写りが良ければ別ですが、18-200mm持ってればどうでもいいレンズでしょうね。
ふ~んっていう程度。
アベノミックスナッツ
渡り鳥さん
そうなんですよ~
以前18-200㎜VRの旧型を7年ほど使いましたが、まア細かいことはともかく、そこそこ写るんで今回の18-140㎜も大差無いのでは?
と思います。
あくまでもトーシローの考えです・・・悪しからず。